ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1828922
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

大清水→燧ヶ岳→見晴

2019年05月03日(金) ~ 2019年05月04日(土)
 - 拍手
satomin- その他1人
GPS
27:30
距離
16.7km
登り
1,310m
下り
1,088m

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:15
合計
4:01
11:00
90
12:30
12:35
15
12:50
12:50
20
13:10
13:10
70
14:20
14:25
15
14:40
14:43
0
14:42
14:44
1
14:55
14:55
5
15:00
宿泊地
2日目
山行
6:51
休憩
0:39
合計
7:30
7:00
20
宿泊地
7:20
7:20
150
9:50
9:55
63
10:58
11:15
40
11:55
12:10
20
13:40
13:42
38
14:20
14:20
5
14:25
14:25
5
14:30
ゴール地点
GPSを使わず手打ちなので、コースタイムは正確ではありません。この時期、長蔵小屋からの長英新道ピストンが大人気のようです。GWということもあって、見晴新道から長英へ抜けてくる人や見晴新道ピストンの強者もいて、トレース天国でした♪♪見晴新道は下りは楽だけど、登りは急傾斜が長そうで嫌だなぁ〜(|||´Д`)
天候 一日目:晴れ時々曇り
二日目:快晴、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅〜東京はJRなど、
東京→高崎は新幹線、
高崎→沼田は上越線、
沼田→大清水は8:40に乗り損ねて9:20発のバスで!
コース状況/
危険箇所等
一日目は、ツボ足でストックのみで長蔵小屋まで歩ける程度の雪でした。体力があって雪に慣れていれば平気です。
二日目は、GWのおかげでトレースに恵まれ、地図を確認しつつも比較的楽に歩けました。
長英新道〜ミノブチ岳までは森林に雪がついてる程度の雪山歩きで、ストックとアイゼンがあれば難なく歩けます。
ミノブチ岳を過ぎたところで、傾斜が急になるのでピッケル、アイゼン、ヘルメットに装備替え。暑くて脱いでいたハードシェルもしっかり着て。
※相方さんが雪山は何回か歩いたけど久しぶり、な感じの初心者のため、滑落防止策を万全にしました。
マナイタグラ〜シバヤスグラが、高度感あってけっこう怖いです。雪山初心者には厳しいかも…
見晴新道は傾斜が急で長いので中級者以上向け。
その他周辺情報 5/5は、弥四郎小屋→至仏山→鳩待峠の予定です!
大清水でトイレを済ませましょう!道中のトイレは、山小屋以外どこも冬期閉鎖中f(^_^;
2019年05月03日 10:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 10:53
大清水でトイレを済ませましょう!道中のトイレは、山小屋以外どこも冬期閉鎖中f(^_^;
全体図をチェック
2019年05月03日 11:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 11:02
全体図をチェック
登山届けを書いてもらう♪
2019年05月03日 11:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 11:02
登山届けを書いてもらう♪
さぁ出発!GO!GO!
2019年05月03日 11:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 11:11
さぁ出発!GO!GO!
雪が出てくる
2019年05月03日 11:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 11:39
雪が出てくる
道標もあり☆
2019年05月03日 12:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 12:01
道標もあり☆
キレイな雪解け水が〜
2019年05月03日 13:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 13:08
キレイな雪解け水が〜
踏み抜き地獄注意⚠️
2019年05月03日 13:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 13:28
踏み抜き地獄注意⚠️
雪の階段、歩きづらい
2019年05月03日 13:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 13:28
雪の階段、歩きづらい
意外と入っている人が多かったです!
2019年05月03日 13:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 13:52
意外と入っている人が多かったです!
相方さんは久しぶりの雪山、そして重い荷物だったので辛そうでしたが、けっこう登ってきました。
2019年05月03日 13:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 13:56
相方さんは久しぶりの雪山、そして重い荷物だったので辛そうでしたが、けっこう登ってきました。
良い眺めですな。
2019年05月03日 14:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 14:01
良い眺めですな。
三平峠の看板は埋まっています。
2019年05月03日 14:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 14:19
三平峠の看板は埋まっています。
尾瀬沼はもうすぐそこ。
2019年05月03日 14:26撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 14:26
尾瀬沼はもうすぐそこ。
逆さ燧ヶ岳が素敵すぎる!
2019年05月03日 14:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/3 14:44
逆さ燧ヶ岳が素敵すぎる!
長蔵小屋到着〜〜☆
2019年05月03日 15:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 15:00
長蔵小屋到着〜〜☆
お部屋にこたつが…!素敵すぎる
2019年05月03日 15:22撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/3 15:22
お部屋にこたつが…!素敵すぎる
明日の活力。
2019年05月03日 17:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/3 17:33
明日の活力。
朝弁当、昼弁当!
2019年05月03日 18:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/3 18:48
朝弁当、昼弁当!
5/4の朝!色々あっておそくなっちゃった(; ̄ー ̄A相方さんが寒さに弱いので、道中は避けて最初からアイゼンを装着して。
2019年05月04日 06:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 6:58
5/4の朝!色々あっておそくなっちゃった(; ̄ー ̄A相方さんが寒さに弱いので、道中は避けて最初からアイゼンを装着して。
待ってて、今行くから!
2019年05月04日 07:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/4 7:00
待ってて、今行くから!
橋を渡って、燧ヶ岳方面へ。
2019年05月04日 07:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 7:13
橋を渡って、燧ヶ岳方面へ。
しばらく森林の雪原歩き、目印が多くて助かるー
2019年05月04日 07:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 7:46
しばらく森林の雪原歩き、目印が多くて助かるー
だんだん傾斜が急になってきた
2019年05月04日 08:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 8:51
だんだん傾斜が急になってきた
こまめに休憩、ちょこちょこ食べて飲んで、着替え。
2019年05月04日 08:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 8:54
こまめに休憩、ちょこちょこ食べて飲んで、着替え。
景色が良くなってきた
2019年05月04日 09:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 9:00
景色が良くなってきた
急傾斜だけど、トレースが階段状になっていたので全然平気。
2019年05月04日 09:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 9:03
急傾斜だけど、トレースが階段状になっていたので全然平気。
高度感出てきた。
2019年05月04日 09:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 9:08
高度感出てきた。
日差しがヤバい雪原。アネッサをぬりたくる。
2019年05月04日 09:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/4 9:30
日差しがヤバい雪原。アネッサをぬりたくる。
この少し先で、ピッケル、ヘルメット、ハードシェルに変身!
2019年05月04日 09:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 9:58
この少し先で、ピッケル、ヘルメット、ハードシェルに変身!
あともうちょっと!p(^^)q
2019年05月04日 10:22撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 10:22
あともうちょっと!p(^^)q
マナイタグラ到着!天気サイコー
2019年05月04日 10:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 10:58
マナイタグラ到着!天気サイコー
絶景でございます
2019年05月04日 11:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/4 11:07
絶景でございます
何の山かわからないのが悲しいけど素敵(о´∀`о)
2019年05月04日 11:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 11:07
何の山かわからないのが悲しいけど素敵(о´∀`о)
シバヤスグラって、あんな崖なのぉ〜?!
2019年05月04日 11:22撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/4 11:22
シバヤスグラって、あんな崖なのぉ〜?!
おそるおそる、シバヤスグラを登る!
2019年05月04日 11:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/4 11:33
おそるおそる、シバヤスグラを登る!
崖のような傾斜(笑)
2019年05月04日 11:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/4 11:41
崖のような傾斜(笑)
絵になります。
2019年05月04日 11:42撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/4 11:42
絵になります。
道標☆
2019年05月04日 11:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 11:44
道標☆
至仏山側の絶景、行きたかったシバヤスグラに来れて幸せ。見晴新道方面へ下ります。
2019年05月04日 12:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/4 12:02
至仏山側の絶景、行きたかったシバヤスグラに来れて幸せ。見晴新道方面へ下ります。
上からは途切れて向こう側が見えないのでドキドキしたけど、急傾斜はそんなにありませんでした☆
2019年05月04日 12:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/4 12:10
上からは途切れて向こう側が見えないのでドキドキしたけど、急傾斜はそんなにありませんでした☆
ドキドキ…
2019年05月04日 12:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 12:15
ドキドキ…
しばらく岩場でホッとした。
2019年05月04日 12:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 12:19
しばらく岩場でホッとした。
温泉小屋方面には歩けないみたい。
2019年05月04日 12:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 12:32
温泉小屋方面には歩けないみたい。
傾斜がちょっと怖かったけど、ピッケルがあるので大丈夫!
2019年05月04日 12:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/4 12:39
傾斜がちょっと怖かったけど、ピッケルがあるので大丈夫!
ザクザク歩いて、たまにシリセイドー
2019年05月04日 12:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 12:59
ザクザク歩いて、たまにシリセイドー
少しずつ傾斜が緩やかになっていきます。
2019年05月04日 13:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 13:08
少しずつ傾斜が緩やかになっていきます。
最後の雪原歩き。
2019年05月04日 14:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 14:09
最後の雪原歩き。
十字路に到着〜!(*^▽^*)
2019年05月04日 14:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 14:29
十字路に到着〜!(*^▽^*)
弥四郎小屋に到着!明日は至仏山へヽ( ・∀・)ノ
2019年05月04日 15:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
5/4 15:34
弥四郎小屋に到着!明日は至仏山へヽ( ・∀・)ノ
早めに到着したから、コーヒースポットでお茶。プレスコーヒー500円♪二杯分でお得!
2019年05月04日 16:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
5/4 16:04
早めに到着したから、コーヒースポットでお茶。プレスコーヒー500円♪二杯分でお得!
撮影機器:

装備

MYアイテム
satomin-
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット

感想

大清水〜長蔵小屋、長蔵小屋から長英新道で燧ヶ岳〜見晴新道で弥四郎小屋へ。お風呂のある小屋泊は、女子登山に最高ですね〜〜(о´∀`о)尾瀬はシャンプー石鹸使えませんが、熱い湯に入ればさっぱりして良いです(´・∀・`)
相方さんが登山久しぶりで雪山も久しぶりで、重い荷物は初めてだったのと寝不足で心配でしたが、元々根性ある人なのでがんばってくれました♪ヽ(´▽`)/
初日が楽なのが良かったかも…、でもせっかく朝も昼もお弁当にしたのに、寝坊やら忘れ物やら支度やらで7時発になってしまってさぁ大変(゜Д゜;)
晴天も晴天で、強力な日焼け止めも効かないほど(笑)マナイタグラ、シバヤスグラからの眺めはサイコーでした。周りの山などは午後から雷雨などで大変だったらしいので、相変わらず運が良かったです。
燧ヶ岳は久しぶりの百名山!もう92座目☆至仏山は登ったことがあるから増えないけど、翌日に登ります。雪山としては初めてだし、麓で水芭蕉が見られそうなのでとても楽しみ☆
久しぶりにピッケルをちゃんと使いました。シリセイドーで、滑落停止!楽しかったです(*´∀`)♪意外と身体が覚えてるもんですねぇ…ダンナに鍛えられてるなぁ…と実感するのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら