記録ID: 1829607
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
十種ヶ峰 ヤマシャク満開
2019年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 711m
- 下り
- 699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:08
距離 5.9km
登り 711m
下り 711m
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
十種ヶ峰のヤマシャクヤクが見頃だろうと、クライミングの仲間達と足を伸ばしました。
登り専用となっているヤマシャクコースは沢沿いのルートで、ヤマシャクヤクの群生地まで、沢の岩場を乗り越えながら進む楽しいルート。
小さな花々や沢の両岸に広がる新緑、水のせせらぎに癒やされながら進みます。
う〜ん、良い山だ〜
ほどなくヤマシャクヤクの群生地。見事な群生で、ちょうど見頃でした。
見上げれば新緑も綺麗だし、木漏れ日が緑の絨毯の中に浮かぶ白いふんわりとしたヤマシャクヤクの花をいい感じに演出していました。
ここらへんもけっこう急登なので、花ばかり見てると転びそうですが・・・
群生地を抜けると、すぐ稜線にあがり、心地よい風が吹きます。
山頂までの間にたくさんのイカリソウが見られました。
山頂は山頂で、360°の眺望が素晴らしいです。
広くてなだらかな山頂部は小さなお子様を含む家族連れの方々もたくさんで、賑わっていました。
パラグライダーも飛んでいて、気持ちよさそう(^_^)
下山を始めるとすぐにヒトリシズカを見ることが出来ます。その後はいろんなスミレなどの花々も咲いていて、笹原から振り返る山頂もなかなか見事。
針葉樹林帯を過ぎれば水がはられた水田が見えてきて、駐車場までもどれます。
しかしメマトイがすごかったなぁ〜
虫除けもたいして効果がないので、顔の前でずっと手を叩いて歩きました。
とても変な集団だったかもしれません(^_^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する