ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1829684
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雁坂峠(秩父往還)三富〜雁坂小屋〜栃本

2019年05月02日(木) ~ 2019年05月03日(金)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
19.2km
登り
1,392m
下り
1,719m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:35
休憩
0:10
合計
3:45
9:41
58
道の駅みとみ
10:39
10:42
24
11:06
11:06
51
11:57
12:01
68
13:09
13:12
14
13:26
2日目
山行
4:17
休憩
1:05
合計
5:22
5:17
29
5:46
5:46
48
6:34
6:35
3
6:38
6:40
4
6:44
6:46
7
6:53
6:54
27
7:21
7:58
22
8:20
8:20
32
8:52
8:53
48
9:41
10:01
17
10:18
10:19
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR塩山駅、今日も長蛇の列
バスは3台来たが全員は座れない。
8:30発
2019年05月02日 08:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/2 8:23
JR塩山駅、今日も長蛇の列
バスは3台来たが全員は座れない。
8:30発
終点「西沢峠入り口」の一つ手前「道の駅みとみ」で下車
2019年05月02日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/2 9:41
終点「西沢峠入り口」の一つ手前「道の駅みとみ」で下車
雁坂トンネル料金所脇を通る。
桜が咲いていた。
2019年05月02日 10:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/2 10:08
雁坂トンネル料金所脇を通る。
桜が咲いていた。
ここまで長い林道歩き
2019年05月02日 10:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/2 10:42
ここまで長い林道歩き
T-time さんがかけた橋
2019年05月02日 11:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/2 11:07
T-time さんがかけた橋
T-time さんがかけた橋
ご苦労様です。
2019年05月02日 11:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/2 11:12
T-time さんがかけた橋
ご苦労様です。
2019年05月02日 12:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/2 12:29
2019年05月02日 12:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/2 12:47
2019年05月02日 13:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/2 13:02
2019年05月02日 13:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/2 13:07
もう少し
2019年05月02日 13:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/2 13:07
もう少し
雁坂峠、標柱と看板が新しくなっている。
2019年05月02日 13:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/2 13:11
雁坂峠、標柱と看板が新しくなっている。
雁坂峠から、正面の谷は登ってきた峠沢
2019年05月02日 13:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/2 13:15
雁坂峠から、正面の谷は登ってきた峠沢
雁坂峠から
2019年05月02日 13:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/2 13:15
雁坂峠から
雁坂峠から雁坂小屋へ
2019年05月02日 13:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/2 13:23
雁坂峠から雁坂小屋へ
雁坂小屋
2019年05月02日 17:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/2 17:04
雁坂小屋
小屋裏の残雪でビールを冷やす
2019年05月02日 14:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
5/2 14:19
小屋裏の残雪でビールを冷やす
先ずは遅い昼食のカップ麺とビール
2019年05月02日 14:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/2 14:21
先ずは遅い昼食のカップ麺とビール
そしてビールを飲みながら、まったり読書。
2019年05月02日 15:06撮影 by  SC-04J, samsung
4
5/2 15:06
そしてビールを飲みながら、まったり読書。
夕食に小屋の「鹿カレー」をいただきました。
2019年05月02日 17:04撮影 by  SC-04J, samsung
5
5/2 17:04
夕食に小屋の「鹿カレー」をいただきました。
寒くなってきた、小屋の煙突から煙が。
2019年05月02日 17:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/2 17:19
寒くなってきた、小屋の煙突から煙が。
テント場の様子、ベンチ横に張ってあるのが私のテント
2019年05月02日 17:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/2 17:55
テント場の様子、ベンチ横に張ってあるのが私のテント
テント場の様子
2019年05月02日 17:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/2 17:55
テント場の様子
2019年05月03日 05:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 5:18
2019年05月03日 05:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/3 5:24
雁坂小屋が見える。
2019年05月03日 06:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 6:30
雁坂小屋が見える。
地蔵岩分岐
2019年05月03日 06:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/3 6:36
地蔵岩分岐
地蔵岩
2019年05月03日 06:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 6:39
地蔵岩
地蔵岩から、右が雁坂嶺、左奥が水晶山かな
2019年05月03日 06:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/3 6:41
地蔵岩から、右が雁坂嶺、左奥が水晶山かな
地蔵岩から、破風山、木賊山、甲武信ケ岳、三宝山??
2019年05月03日 06:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 6:41
地蔵岩から、破風山、木賊山、甲武信ケ岳、三宝山??
だるま坂
2019年05月03日 06:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/3 6:55
だるま坂
だるま坂、前の写真の裏側(登り側から)
2019年05月03日 06:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/3 6:56
だるま坂、前の写真の裏側(登り側から)
2019年05月03日 07:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/3 7:16
樺小屋
2019年05月03日 07:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/3 7:23
樺小屋
缶詰色々、リゾッタ、リポD、賞味期限の切れたアルファ米など
2019年05月03日 07:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/3 7:25
缶詰色々、リゾッタ、リポD、賞味期限の切れたアルファ米など
2019年05月03日 07:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/3 7:25
2019年05月03日 07:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 7:26
樺小屋
2019年05月03日 07:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 7:26
樺小屋
樺小屋
2019年05月03日 07:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 7:29
樺小屋
小屋前で遅い朝食、ガパオリゾッタを食べてみる。
お湯の量が合っていないのか?15分待ってアルファ米のほうが美味いかも。
2019年05月03日 07:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/3 7:39
小屋前で遅い朝食、ガパオリゾッタを食べてみる。
お湯の量が合っていないのか?15分待ってアルファ米のほうが美味いかも。
樺小屋
2019年05月03日 08:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 8:02
樺小屋
突出(つんだし)峠
2019年05月03日 08:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/3 8:22
突出(つんだし)峠
雁道場
2019年05月03日 08:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/3 8:55
雁道場
2019年05月03日 08:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 8:57
水の本
2019年05月03日 09:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/3 9:16
水の本
水の本のお地蔵様
2019年05月03日 09:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 9:16
水の本のお地蔵様
雁坂峠登山口、ここから道路歩き
2019年05月03日 09:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 9:48
雁坂峠登山口、ここから道路歩き
川又、白いワンボックスは秩父市営バス
右の道路はR140、(旧)秩父往還はこの先を左に登っていく。
2019年05月03日 10:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 10:20
川又、白いワンボックスは秩父市営バス
右の道路はR140、(旧)秩父往還はこの先を左に登っていく。
栃本の集落
2019年05月03日 10:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/3 10:35
栃本の集落
R140からだいぶ登ってきた。
2019年05月03日 10:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 10:38
R140からだいぶ登ってきた。
栃本関跡
2019年05月03日 10:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/3 10:41
栃本関跡
田部重治の歌碑
栃本関跡の少し先にある。
2019年05月04日 08:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
5/4 8:25
田部重治の歌碑
栃本関跡の少し先にある。
三峰神社方面は混雑模様
直進甲府に違和感を感じるジジイ
2019年05月03日 12:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
5/3 12:57
三峰神社方面は混雑模様
直進甲府に違和感を感じるジジイ
二瀬ダム(秩父湖)
2019年05月03日 12:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 12:59
二瀬ダム(秩父湖)
バスの時間までだいぶあるので、バス停のすぐそばにあるこのお店でビールを購入(観光地価格ではなかったと思う)
2019年05月03日 13:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
5/3 13:26
バスの時間までだいぶあるので、バス停のすぐそばにあるこのお店でビールを購入(観光地価格ではなかったと思う)
秩父湖バス停
2019年05月03日 13:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
5/3 13:44
秩父湖バス停

感想

甲武信ヶ岳〜雲取山は歩いてるが、山梨在住なので帰路が面倒と思い、そこから埼玉県側へ下ったことはありませんでしたが、今回初めて、田部重治の「日本アルプスと秩父巡礼」(後に「山と渓谷」と改題)にもよく出てくる「栃本」を訪れてみようと、山梨の三富から秩父往還を歩いてみました。
 雁坂峠〜三富は下りに使うことが多く、だいぶ以前に日帰り装備で登ったことが一回あっただけで、こんなにきついとは予想していませんでした。
登山口から沢沿いの道まではよかったのですが、その後の九十九折の登りでは、久々のテン泊装備でノロノロジジイとなりへこたれました。
 雁坂峠から雁坂小屋の間は予想通り残雪や凍結箇所あり、予めゲイターは付けましたがアイゼンは無しで下りました。峠で軽アイゼンを付けてから下った方が安心かと思います。
 雁坂小屋のテント場は広くないので、早く着いてテントスペースを確保したかったのですが、到着した時テントスペースは7〜8割程度埋まっていたと思います。
たぶん、皆さんテーブルがあるので遠慮したであろう一等地に図々しくもテントを張りました。
 夕暮れまで外でビールを飲みながら本を読んでいましたが、日が当たっていると暖かだったのが、日が落ちてきて日陰になると寒くなり、夕方には少し風も出て、持ってきたダウンの上下が役に立ちました。
 夜になってテントの中に入ると、意外と暖かく450のシュラフで暑い位で、足元のファスナーを少し開けて寝ました。やはり、避難小屋泊よりテント泊のほうが断然暖かいのか。深夜、明け方はわかりませんが外気温5℃位だったと思います。
 雁坂小屋〜昇竜の滝付近は残雪が多く踏み抜きで大変という直近のレコを拝見していたので、暖かくなる前にと、私としては早く出発しました。
そのためか、あまり踏み抜く事もなく残雪の多い所を通過できました。
樺小屋少し手前までチェーンスパイクを使用しました。
 雁坂小屋〜雁坂峠登山口の道程は長く感じました。
川又からは市営バスと西武観光バスが運行していますが、本数は少ないです。
栃本関所跡からだと市営バスのみでさらに本数が少なくなります。
秩父湖まで下ると西武観光バスの本数がぐっと増えますが、舗装道路を長々と歩くことになります。
 今回も事前の検討がちょと甘かった、準備が固くないぞ、と反省です。
とりあえず、埼玉県側の交通事情が何となくわかったので今後、十文字峠や雲取山、和名倉山から秩父のルートもチャレンジする可能性が出てきた。

以下備忘録
ジオラインLWトランクスと半袖シャッ、ウィックロンZEOロングスリーブジップ、フェニックス・クライムサーモパンツ(中厚)、モンベル薄手フリースの手袋(使用せず)、ガルモントのLX、モンベルのスパッツ、ライトシェルジャケット、ダウンパーカーとダウンパンツ、オーロラ450DX、サーモボトル0.5L
水は1L、ビール350ml×4(クーラーバッグは持参せず)、ウィスキー350ml
履き慣れた靴なのに2日目の下りで小指の爪を痛めた。

川又ー(16分・市営バス)−秩父湖
川又ー(1時間35分・徒歩)−秩父湖ー(25分・西武観光バス)−三峰口ー(26分)−御花畑ー(5分・徒歩)−西武秩父ー(52分)−東飯能ー(40分)−八王子ー(90分)−甲府 (概算時間:乗り継ぎ時間除く)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1719人

コメント

あれニアミスでしたね
heinaiさん  コンにちはpaper

あれあれ雁坂小屋を利用ありがとうごぜーます。
オッサンとはちょこっと日程がずれました。
埼玉県側に下るとはチャレンジャーですね!
帰りが大変だったでしょう
近いのに遠い県秩父~三富間のバスが出来ると便利ズラ
2019/5/6 16:55
Re: あれニアミスでしたね
Kazuhagiさん こんばんは

奥秩父の埼玉県側は、以前から歩いてみたいと思っていましたが、やっと実現しました。
様子が分かったので、最近は腰の調子も体力も今一つなのでぬるい山行ばかりですが、また他のコースもチャレンジしたいと思います。
2019/5/7 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら