上高地散策(大正池から徳澤まで)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:44
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 109m
- 下り
- 96m
コースタイム
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:44
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時20分の2番バスで上高地、大正池へ向かいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースです 危険箇所はありませんw |
写真
感想
安曇野市の道の駅を深夜に出発して上高地へ向かう。
沢渡駐車場4時半頃着いて、まだ空きが有るとは言えかなりの車が。コレ全部登山客?
前日食べなかったお弁当を朝食にいただき準備を終えいざ出発。
朝一のバスには間に合わなかったが、5時20分のバスに乗って大正池へ。
大正池から穂高連峰が見えました、晴れていて良かったあああ
そこからハイキングすたーと!朝方はかなり冷えていて湿地などはまだ凍っています。
河童橋はまだ人が少ない、もう少し先に進む。ここからはバスに乗って来た登山者と帰りの登山者が多くなる。明神池を散策してもう少し先に進む。
やがて木立の間に昨日登った常念岳が見えました!!ここまで来たら是非見たいと思っていました。
徳澤まで来るとテントが沢山!!はあ〜ここから穂高連峰等登山を開始するのかー
今日はここで踵を返す。河童橋まで来るとそこは人がいっぱいです。
10時45分のバスに乗って沢渡駐車場に戻りました。
上高地で大正池へ到着時から上空にはヘリコプターの音が鳴り止まない。河童橋付近を過ぎてもずっとだ。その日の夜のニュースには「北アで遭難相次ぐ 樅沢岳で女性1人死亡」と!これか〜
少し前にマンガ「岳」を見ていたので、その光景が思い出されました。
さあ!帰りましょう!
松本、塩尻を経由して諏訪湖付近の地元の中華料理店で遅いランチ。
霧ヶ峰も行って見たかったけど、中山遠を越えて軽井沢経由で碓氷峠へ。
碓氷峠の下りを走りました!前橋経由で赤城山の麓まで来ると暗くなって来た、急いで健康ランドを検索すると沼田市が良さげ。少し遠回りだけど向かいます。お風呂上がりに一人反省会をしてカプセルルームで最終準備を迎えました。翌日3時半に沼田市を出発。
白根山を経由して中禅寺湖、日光いろは坂を下りを走りました!
早朝なので前後に車がいなくて良かった!た〜のし〜〜w
鬼怒川温泉、会津を経由して喜多方ラーメン食べて山形通過して秋田県横手から沢内経由で帰宅しました。
今回車で移動した距離は四日間で1,700km北アルプスは遠かったw
結局登った山は1座のみでしたが、上高地や碓氷峠、いろは坂と贅沢な旅となりました。体調不良が悔やまれますが楽しかった!
これからイベントが控えているので、少し自重した生活をしますww
河童橋とくればw 河童の被り物を進呈致しましたのにぃー
又は、呼ばれれば河童持参で河童橋まで行ったのにぃ〜
猿と一緒に写して頂くとか
もう、情念が常念の虜にw いや、北アルプスの虜に !!!!!
益々のアルピニズムと山○○になって参りましたネ
自重 ! ? 出来るぅー
超ロングワインディングドライブ&B級グルメの旅 !
そして、北アルプスの玄関、上高地 !
常念岳ぇぇぇぇぇぇぇーヽ(^。^)ノ
素晴らしい、令和のスタートです。
令和も、「ド ド ド ドギューーン」とお山に GO !
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
いやぁー正直、河童の被り物までは現地に着くまで失念していましたw
行き当たりばったりの貧乏旅行でしたので、お誘いできませんでした(・ω・)ノ
北アルプスは行ってみるまでイメージが湧きませんでした、行ってよかったと(*´∀`*)
自重しますよww多分(*´ω`*)
令和スタートの良い思い出となりました。これからもよろしくお願いします<(_ _)>
reka様GWは混むのに・・・・脱帽
今回の10連休で行ってみたい上高地。前後丸一日移動で潰れるのは勿体無い気がしました。
運転中はさほど疲れを感じませんでしたが、今になって疲れがドット北感じです(´;ω;`)ブワッ
素人な自分は北アルプスって言ったら、上高地から涸沢、穂高連峰って思いますねー!いいですねー!
でも、山の中の大都会で河童は被れねーなぁ(笑)
レコジャック
tackunn さん。お山のハイセンス大都会の上高地でも変態被り物「河童」が出来るのは!!!
アホなヘンタイだけです。
想像していた以上に素晴らしい所でした!今度は登山で行ってみたい(*´д`*)
被り物は早朝の河童橋なら何とかなりそうww
rekaさん こんばんは(^-^)
第二弾楽しみに待っていました。
常念岳雪道日帰り大変だったのでは~
美しい景色で満足でしたか~
私は去年蝶ヶ岳へ行った時に
常念岳へ行こうかなとよっぽど
考えたんです
常念岳で田部井淳子さんがやったポーズ
やってもらいたかったー
新潟県の国道7号線は本当に高速道路並みの速度で
私も利用しています。
アルプスはやっぱり泊りでご来光見たいです
長男さん のお山を見れて感無量
私もイメトレで「岳」読んでまーす
sakuraさん、( ノ゚Д゚)おはようございます
そう言えば昨年北アルプスに行ってきたのでしたね。
雪道日帰りは思ったより大変でしたw
田部井淳子さんのポーズ、ググってもわかりませんでしたが、本の表紙か ⊂二二( ^ω^)二⊃
ホント、アルプスは縦走しないともったいないですね〜〜
長男山と次男川を見られて込み上げる物がありました( ;∀;) カンドーシタ
何時かは登ってみたいと思いました
北ア、2シリーズレコ
とてもワクワクしながら見させて頂きましたよ〜
素晴らしい景色見れ、良かったですね!!
上高地は何度か来てますが、私は混んでても大好きな場所です
カッパのかぶり物、借りなくて良かった良かった
あの景色で、あれはね〜〜
またまた、レコジャック❗🙇
pikachanさん。どうもすみません。🙇
変態な人工物(被り物と其の中味w😱)が素敵な景色と雰囲気を台無しにしておりましたぁ〜😱😱😱
😭😭😭
深くハンセイ致しますm(._.)m
rekaさん。再三ジャックしてゴメンナサイ
m(__)m
天気に恵まれて本当に良かったです
何度も行きたくなりました!
かっぱ ( ゜Θ゜)の被り物は早朝や河原でやれば何とか・・・
でも、ソロではキツイかな〜ww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する