ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1838701
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

由布岳 

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
maze その他2人
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
890m
下り
872m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:08
合計
4:38
12:13
12:13
34
12:47
12:55
34
13:29
13:29
11
13:40
13:40
90
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R11(やまなみハイウェイ)− 由布岳中央登山口
コース状況/
危険箇所等
●正面登山口駐車場 トイレのあるほうが無料でしたⓅ30台
●西峰ルートは「障子戸」岩場が核心部.絶壁鎖場あり
 滑落、落石、地われ、崩落に気をつけて下さい
※ 登りのとき 最後の岩場で落石に遭遇
 登る人の前に 岩がおちてきたので停滞して 上にいる人から情報を得て
 岩場を確認しながら 通過しました
その他周辺情報 別府♨ 
雨続きでしたが 晴れた!
阿蘇は噴煙あがり規制中
朝食後 由布岳へ移動です
やっと山に登れます 
 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
2019年05月02日 06:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/2 6:52
雨続きでしたが 晴れた!
阿蘇は噴煙あがり規制中
朝食後 由布岳へ移動です
やっと山に登れます 
 (⋈◍>◡<◍)。✧♡
正面登山口到着 
トイレのある無料Ⓟどうにか
奥を確保し満車
正面登山口到着 
トイレのある無料Ⓟどうにか
奥を確保し満車
由布岳正面登山口出発 
10:30すぎ
目標はフェリー出航前までに
下山せよ (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
2
由布岳正面登山口出発 
10:30すぎ
目標はフェリー出航前までに
下山せよ (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
これが由布岳 (ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!

なんてきれいな山でしょう
魅力ある双耳峰に魅かれて
立ち尽くす・・
2019年05月02日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
5/2 10:35
これが由布岳 (ᵒ̤̑ ₀̑ ᵒ̤̑)wow!

なんてきれいな山でしょう
魅力ある双耳峰に魅かれて
立ち尽くす・・
  青い空  緑の草原
これが豊後富士ね(◍•ᴗ•◍)
見てるだけでも癒される〜
2019年05月02日 10:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
5/2 10:38
  青い空  緑の草原
これが豊後富士ね(◍•ᴗ•◍)
見てるだけでも癒される〜
どんな山なのかな
ワクワク♪します
雨があがって気分爽快
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
3
どんな山なのかな
ワクワク♪します
雨があがって気分爽快
(๑ˇεˇ๑)•*¨*•.¸¸♪
こんもりと草原上の
飯盛ヶ城もすてき
野やきの 景観美
尽力あってこその風景
(@^^)/~~~
2
こんもりと草原上の
飯盛ヶ城もすてき
野やきの 景観美
尽力あってこその風景
(@^^)/~~~
美景をつくる柏の木も
ぽつぽつと点在してます
美景をつくる柏の木も
ぽつぽつと点在してます
カシワの葉って あの
かしわ餅の葉だよね
  ヽ(^。^)ノ
2
カシワの葉って あの
かしわ餅の葉だよね
  ヽ(^。^)ノ
  ヒメハギ✿
:*:✼✿(ღ✪v✪)。
4
  ヒメハギ✿
:*:✼✿(ღ✪v✪)。
新緑の森を気持ちよく通過
( ᵅั ᴈ ᵅั;)〜♬
2
新緑の森を気持ちよく通過
( ᵅั ᴈ ᵅั;)〜♬
ミツバツツジも
ちらほら
ミツバツツジも
ちらほら
太陽まぶしく明るい
爽快な自然林
太陽まぶしく明るい
爽快な自然林
✿フデリンドウ
 白っぽいのが多い
5
✿フデリンドウ
 白っぽいのが多い
西登山口からの合流点
合野越は休憩適地
西登山口からの合流点
合野越は休憩適地
視界が開けると
湯布院の街並みがど〜ん
草庵秋桜に泊まった際
由布岳に魅かれました
2
視界が開けると
湯布院の街並みがど〜ん
草庵秋桜に泊まった際
由布岳に魅かれました
✿馬酔木
小鳥のさえずりも近くに聞こえる
2
✿馬酔木
小鳥のさえずりも近くに聞こえる
足もとに岩が目立ってきた
子どもも頑張ってるよ
1
足もとに岩が目立ってきた
子どもも頑張ってるよ
登山者がたくさん下りてくる
人気の山ですね
1
登山者がたくさん下りてくる
人気の山ですね
東峰と西峰の鞍部
やっと、マタエ到着
火口のふちに出た
2019年05月02日 12:12撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
5/2 12:12
東峰と西峰の鞍部
やっと、マタエ到着
火口のふちに出た
東峰は子供も登ってるルート
けっこう人が多い
安心だね♪
2019年05月02日 12:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/2 12:13
東峰は子供も登ってるルート
けっこう人が多い
安心だね♪
西峰は人が少ないなあ
なんか岩場ばっかり
きつそうだな
2019年05月02日 12:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/2 12:14
西峰は人が少ないなあ
なんか岩場ばっかり
きつそうだな
東峰に行くと思ってたら
ええ〜西峰に登るの?
久しぶりの岩場で大丈夫か
行きますが・・
装備は身軽の人が多いな
念のため わたしも
ザックをデポしました
2
東峰に行くと思ってたら
ええ〜西峰に登るの?
久しぶりの岩場で大丈夫か
行きますが・・
装備は身軽の人が多いな
念のため わたしも
ザックをデポしました
初めの鎖場は楽勝
垂直な岩があり 岩場を
よじ登る
  ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
初めの鎖場は楽勝
垂直な岩があり 岩場を
よじ登る
  ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
こんな岩場が登場
核心部の「障子戸」とかで
岩場のトラバースで垂直の
絶壁に鎖あり
ここは 三点支持ですね。
久しぶりなので前の登山者の動作をよく見て勉強。【しかし、なんと下山ではこの核心部の障子戸をスルー。違うルートでクサリを使わず下り人に言われて\(◎o◎)/!びっくり。】
2019年05月02日 12:25撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
5/2 12:25
こんな岩場が登場
核心部の「障子戸」とかで
岩場のトラバースで垂直の
絶壁に鎖あり
ここは 三点支持ですね。
久しぶりなので前の登山者の動作をよく見て勉強。【しかし、なんと下山ではこの核心部の障子戸をスルー。違うルートでクサリを使わず下り人に言われて\(◎o◎)/!びっくり。】
けっこうな高度感です
がホールドもスタンス
もあり、ホールドの位
置は目線を守り 基本 
足で登るように。一般
登山者ですから手で登
るなんてもってのほかでっせ。
(๑◔‿◔๑)
3
けっこうな高度感です
がホールドもスタンス
もあり、ホールドの位
置は目線を守り 基本 
足で登るように。一般
登山者ですから手で登
るなんてもってのほかでっせ。
(๑◔‿◔๑)
障子戸の絶壁登りです。
スムーズに登れた
【この岩場の復路下りで
あろうことかルートミス!
あったはずのクサリが
ない。間違えてるから
あるはずない
人に なぜあっちから
おりないのかと聞かれ・・・
ふりかえって3人茫然
(ʘ言ʘ)ひ〜 
Σ(°д°lll)ガーン
どこからおりてきたんじゃ!
先導mazepにつられて5人おりちゃったよ】
5
障子戸の絶壁登りです。
スムーズに登れた
【この岩場の復路下りで
あろうことかルートミス!
あったはずのクサリが
ない。間違えてるから
あるはずない
人に なぜあっちから
おりないのかと聞かれ・・・
ふりかえって3人茫然
(ʘ言ʘ)ひ〜 
Σ(°д°lll)ガーン
どこからおりてきたんじゃ!
先導mazepにつられて5人おりちゃったよ】
そして最後の岩場
ここで騒然!落石です。けっこう危険な岩で大事にいたらず安堵。安全なルートを探し人が停滞。下りれないという。時間かけていいから安全におりてきてほしい。絶壁の一部の岩が崩れて一苦労。崩落しやすい岩もあり注意したほうがいいようです。
1
そして最後の岩場
ここで騒然!落石です。けっこう危険な岩で大事にいたらず安堵。安全なルートを探し人が停滞。下りれないという。時間かけていいから安全におりてきてほしい。絶壁の一部の岩が崩れて一苦労。崩落しやすい岩もあり注意したほうがいいようです。
  ヤマヤナギ

虫化して動き出しそうな気配・・
  ヤマヤナギ

虫化して動き出しそうな気配・・
△由布岳に西峰 どうにか到着
撮っていただき
ありがとうございます
  ╰(*´︶`*)╯
2019年05月02日 12:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/2 12:51
△由布岳に西峰 どうにか到着
撮っていただき
ありがとうございます
  ╰(*´︶`*)╯
東峰ルートがよく見える
2
東峰ルートがよく見える
上から鞍部
マタエ
1
上から鞍部
マタエ
西峰 ルートは
往路は着実に戻りましょう(笑)
いえ、反省してます
核心部をはずすとは醍醐味ない・・
西峰 ルートは
往路は着実に戻りましょう(笑)
いえ、反省してます
核心部をはずすとは醍醐味ない・・
東峰
お鉢巡りルートは落石 崩落に充分に気をつけた方がよさそうですよ
2019年05月02日 13:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
5/2 13:29
東峰
お鉢巡りルートは落石 崩落に充分に気をつけた方がよさそうですよ
お鉢越に西峰をのぞむ
崩れてるところありますね
樹木はミヤマキリシマかな
2019年05月02日 13:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/2 13:30
お鉢越に西峰をのぞむ
崩れてるところありますね
樹木はミヤマキリシマかな
東峰で
ランチを楽しむ方々
贅沢な時間に乾杯
2
東峰で
ランチを楽しむ方々
贅沢な時間に乾杯
岩場は楽しいけれど 皆様
気をつけて戻りましょう
  ( *՞ਊ՞*)ノ オイスー
1
岩場は楽しいけれど 皆様
気をつけて戻りましょう
  ( *՞ਊ՞*)ノ オイスー
✿ミヤマキリシマのつぼみ
開花準備中
彩りが楽しみですね
('́⌣'̀)/♫•*¨*•.¸¸♪
1
✿ミヤマキリシマのつぼみ
開花準備中
彩りが楽しみですね
('́⌣'̀)/♫•*¨*•.¸¸♪
✿キスミレ
このあたりの山では珍しくないそうです
2
✿キスミレ
このあたりの山では珍しくないそうです
✿タチツボスミレ
1
✿タチツボスミレ
✿フウロケマン
✿ミツバツチグリ
1
✿ミツバツチグリ
下山路で撮っていただき 
ありがとうございます
(◍>◡<◍)✧•*¨*•.¸¸♪
風薫る由布岳をバックに記念写真
3
下山路で撮っていただき 
ありがとうございます
(◍>◡<◍)✧•*¨*•.¸¸♪
風薫る由布岳をバックに記念写真
由布岳は想像以上に
印象に残る山となりました
(*˘︶˘*).。.:*♡
無事でなによりです
6
由布岳は想像以上に
印象に残る山となりました
(*˘︶˘*).。.:*♡
無事でなによりです

感想

九州に行って阿蘇山が火山規制のため入山禁止 祖母山は天候不順で中止
ようやく晴れたので フェリーの出航日ですが由布岳に行きました。
登山口から望む由布岳は優雅で 緑の絨毯のむこうに堂々とそびえて
ワクワクしました。かねてから山の姿に魅かれていました。
久々の岩場で前を行く人の行動を見て勉強。(° ꈊ °)✧キラーン
みんな無駄な動きが少なく登ってるので山に慣れているのでしょうね。
西峰の登りでは 核心部の障子戸岩場を通過し
さいごの岩場直下で落石があり安全確認の停滞があり
ホールドつかむところがなくなったようで下山者を見守り
自分たちもゆるい岩をつかまず 確かめながら登りました
おちた岩はけっこう大きい岩で 人にあたらず大事に至らず 本当によかったです。
他にも崩落しそうな岩があって下山時も慎重に行動しました

西峰ルートの核心部という岩場の障子戸では登りでクサリを使ったのに 
下山でルートを間違えて(スキーでいうと直滑降)
障子戸をクサリなしで 正規ルートから離れた90度違った岩場をおりてたようです。
下できょとんと見てるお兄さんに
なんであっちからおりないのかと聞かれて ふりかえって驚愕。
鎖をつかわず違うルートで 核心部の絶壁の障子戸をおりてきちゃいました。
ルートミスだからクサリがなかったのか・・
おっそろしい!信じられません〜(。>﹏<。)

あの岩場をふつうにおりたのかと思うと
あとで腰がぬけそうになり 無事でよかったと思いました
   ・・・・反省事項です・・・・

  由布岳 いいお山でした
      。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゜✲゜*:₀。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
由布岳 正面登り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら