ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184123
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

弾丸ドライブ+ユルユルな立山登山 

2012年04月21日(土) ~ 2012年04月22日(日)
 - 拍手
カイG iso爺 その他1人
GPS
32:00
距離
4.6km
登り
568m
下り
565m

コースタイム

4月21日 8:23室堂8:40-9:57一の越山荘10:20-11:42雄山山頂12:15-13:12一の越にて昼食13:55-14:40室堂山荘
4月22日 7:45室堂山荘-7:55室堂ターミナル
天候 4/21 晴天 4/22 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4月20日市川(22:10)→関越高速→21日立山(5:00)約450km
4月22日立山(10:00)→市川(16:30)
コース状況/
危険箇所等
室堂から一ノ越山荘までは雪はフカフカサクサクです。一の越山荘から雄山も特別危険な箇所はありません。
kaitoさんと T先生
2012年04月21日 06:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/21 6:54
kaitoさんと T先生
雪の大谷
2012年04月21日 08:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/21 8:00
雪の大谷
室堂平から奥大日岳をバックに by kai
2012年04月23日 17:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:01
室堂平から奥大日岳をバックに by kai
目指す雄山をバックに by kai
2012年04月23日 17:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:01
目指す雄山をバックに by kai
大雪原です。ガスッたらヤバイです。室堂山荘までは竹竿有り。 by kai
2012年04月23日 17:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:01
大雪原です。ガスッたらヤバイです。室堂山荘までは竹竿有り。 by kai
本日、無風快晴。真っ直ぐ一ノ越を目指します。 by kai
2012年04月23日 17:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:01
本日、無風快晴。真っ直ぐ一ノ越を目指します。 by kai
アイゼン装着中 by kai
2012年04月21日 09:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:02
アイゼン装着中 by kai
早々にアイゼンを装着しました。
2012年04月21日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/21 9:03
早々にアイゼンを装着しました。
奥大日岳がだいぶ低くなりました by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:02
奥大日岳がだいぶ低くなりました by kai
室堂平を眼下に一ノ越最後の急登 by kai
2012年04月21日 09:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 9:55
室堂平を眼下に一ノ越最後の急登 by kai
一ノ越に到着。槍、穂高まで見渡せます。 by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 17:02
一ノ越に到着。槍、穂高まで見渡せます。 by kai
念のためハーネスを装着、ここからはアンザイレン。 by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:02
念のためハーネスを装着、ここからはアンザイレン。 by kai
isobeさん。眼下に一ノ越山荘。 by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:02
isobeさん。眼下に一ノ越山荘。 by kai
T先生 頑張ります。
2012年04月21日 10:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/21 10:41
T先生 頑張ります。
ちょっと息があがる恩師。 by kai
2012年04月21日 10:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 10:42
ちょっと息があがる恩師。 by kai
気を取り直して山頂を目指します。 by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:02
気を取り直して山頂を目指します。 by kai
山頂間近で小休止。 by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:02
山頂間近で小休止。 by kai
なんとか雄山山頂です。
・・・今回はここで勇気ある撤退です。
^^;
2012年04月21日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/21 12:06
なんとか雄山山頂です。
・・・今回はここで勇気ある撤退です。
^^;
とりあえず山頂 ^^;
2012年04月21日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/21 12:07
とりあえず山頂 ^^;
雄山から奥大日と大日岳 by kai
2012年04月21日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
4/21 11:56
雄山から奥大日と大日岳 by kai
お社脇から剱岳をバックに by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
4/23 17:02
お社脇から剱岳をバックに by kai
鳥居です。 by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
4/23 17:02
鳥居です。 by kai
お社をバックに by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  Canon PowerShot SX20 IS, Canon
4/23 17:02
お社をバックに by kai
一ノ越に戻りました。足元に公衆トイレの屋根。もちろん使えません。山荘もまだ除雪中。 by kai
2012年04月23日 17:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:02
一ノ越に戻りました。足元に公衆トイレの屋根。もちろん使えません。山荘もまだ除雪中。 by kai
やはり富山です。旨いデス。
2012年04月21日 13:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/21 13:12
やはり富山です。旨いデス。
気がつくと完全に遠足ムード。緊張感はゼロです。
ま、こういう登山もたまにはいいです。
いつもビールを横目で見ていたので
今回、私はコーラ持参しました。
2012年04月21日 13:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/21 13:30
気がつくと完全に遠足ムード。緊張感はゼロです。
ま、こういう登山もたまにはいいです。
いつもビールを横目で見ていたので
今回、私はコーラ持参しました。
今宵の宿、室堂山荘と奥大日岳。 by kai
2012年04月21日 14:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/21 14:20
今宵の宿、室堂山荘と奥大日岳。 by kai
室堂山荘 とても快適です。
2012年04月21日 14:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/21 14:58
室堂山荘 とても快適です。
温泉に浸かったあとの夕飯でーす。
2012年04月21日 18:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/21 18:07
温泉に浸かったあとの夕飯でーす。
食堂はこんな感じ
2012年04月22日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/22 6:38
食堂はこんな感じ
朝食でーす。
2012年04月22日 06:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/22 6:41
朝食でーす。
ちょっと個室ぽいところ食事 by kai
2012年04月23日 17:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 17:03
ちょっと個室ぽいところ食事 by kai
山荘前でツーショット。 by kai
2012年04月22日 07:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/22 7:44
山荘前でツーショット。 by kai
富山側からは、剱岳は雄大に見えます。
2012年04月22日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/22 10:36
富山側からは、剱岳は雄大に見えます。

感想

isobeさんのサポートもあり、我が恩師を無事立山の頂にお連れすることが
できました。私一人では、下山時ちょっと不安でした。
先生をリードしながらの下山ありがとうございました。大変助かりました。
我が恩師は、他の登山者からガイドを前後二人もつけた大名登山と思われていました。まー、あの白髪頭では仕方ないか?
当初、扇沢から入山の予定でしたが、日曜の天気が思わしくない。絶対に土曜のうちに登頂する為、室堂に少しでも早く着ける立山からの入山に直前で変更しました。
その甲斐があり、無風快晴、暑いくらいの中、最高の雪山が楽しめました。
下山後の室堂山荘も快適で登頂の喜びを倍増させました。山荘とは名ばかりで旅館並の設備に驚きです。
isobeさんにはちょっと物足りなかったかもしれませんが、山頂からの絶景でご勘弁を!

今回は、KaitoさんがT先生を連れたっての
ユルユル登山に同行させて頂きました。

アプローチは、扇沢からではなく、富山側の立山からのアクセスコースです。
やや高齢のT先生をサポートしながらの登山も
時間やらコース取りなどそれなりに学習する事がありました。

宿泊は、室堂山荘です。
館内は温泉の熱源を利用したセントラル暖房です。
建物の断熱も大変よく整備されております。
入浴可の山荘はとても有り難くトイレは水洗式、水道も飲料可、
個室の寝具も暖かく、清潔感あふれるモノです。
スキー、スノーボードなどの利用者は半数以上のようでした。

それにしても、往復900km超の登山口へのアプローチには驚きました。
リーダーの並々なる山に対する思いが伝わってきます。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2424人

コメント

kaitoさん、ip-isobeさん、お疲れ様でした!
ひゃ〜っ、往復900卍供∪┐ないですか?

私、八方まで行ってきましたが往復600辧△修譴任皹薪召嫌になって辛かったです・・・

kaitoさん、一体どうなってるのでしょうか、とっても頼もし過ぎるんですが?

アルファードの走行距離、ぐっと伸びますね。

この調子で山行を続けてたら山だけで年間走行距離が20,000キロを軽くオーバーするんでは?

雪の大谷、一度見たいです。

室堂山荘、登山に行ってるって感じがしないほど下界的な感じがします。

山登り自体はお天気に恵まれて何よりでした、お疲れ様です。
2012/4/23 8:17
弾丸ドライブ kaito号
2人の同乗者は、走行中にもかかわらず
巧みにローテーションで仮眠を繰り返しながら
ドライバーを必死で応援しました。
適当に走行中の肩揉みなんかしながら
必死の応援です。

いやいや kaito様
お疲れ様でした。
有り難うございました。デス 
2012/4/23 11:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら