ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1842208
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

仙ヶ岳(石水渓から安楽越まで周回)

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:42
距離
17.2km
登り
1,366m
下り
1,355m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:06
合計
9:36
5:30
5:31
34
6:05
6:06
23
7:27
7:49
64
8:53
9:12
1
9:13
9:14
11
9:25
9:30
32
10:02
10:02
15
10:17
10:17
27
10:44
10:44
10
10:54
10:54
41
11:35
11:36
12
11:48
11:49
7
11:56
11:57
43
12:40
12:40
2
12:42
12:42
43
13:25
13:31
22
13:53
13:55
52
14:47
14:47
8
14:55
14:55
9
天候 晴れ☆
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Googleマップ的には「石水渓(せきすいけい)キャンプ場」で目指しました。亀山市街からだと、野登小学校方面へ上がります・
コース状況/
危険箇所等
仙ヶ岳までの上りに使った南尾根コース
序盤は長めの廃林道です。落石と路肩からの転落だけ注意です。その後谷あいを急登です。大雨で崩れた場所があって迂回路の設定も有りました。ちょっとガレています。稜線に出ると岩場のアップダウンです。両手両足全部使ってよじ登る岩場もあるので、要手袋です。難しいものはありません。

仙ヶ岳から安楽越の県境コース
踏み跡やマークが少な目で、迷い尾根風なところもあるので、手元に地図データがあるならしっかり確認必要と思いました。今日は晴れていて視界クリアだったので問題なく。ここの落ち葉は「滑るタイプ」なので、油断せず足を進める必要ありでした。

案楽越から石水渓
今日は日差しがきつく、アスファルトの上を1時間以上歩くのはきつかったです。。。
石水渓のバンガローの先のスペースをお借りしました。
画面左に写っている側溝の穴に要注意!!
2019年05月11日 05:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 5:22
石水渓のバンガローの先のスペースをお借りしました。
画面左に写っている側溝の穴に要注意!!
Pからほんのちょっと下りてここを左へ入ります
2019年05月11日 05:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 5:23
Pからほんのちょっと下りてここを左へ入ります
ちょっと新しい看板を横目にいったん上がって、
2019年05月11日 05:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 5:23
ちょっと新しい看板を横目にいったん上がって、
雰囲気のある川に下りて、また上がって
2019年05月11日 05:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 5:35
雰囲気のある川に下りて、また上がって
駐車スペース。石水渓からの仙ヶ岳往復ならここの駐車場の方が良いですが、林道のうねりがすごくて、セダンタイプだとお腹ギリッッギリです。
2019年05月11日 05:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 5:40
駐車スペース。石水渓からの仙ヶ岳往復ならここの駐車場の方が良いですが、林道のうねりがすごくて、セダンタイプだとお腹ギリッッギリです。
良いお天気!
2019年05月11日 05:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 5:41
良いお天気!
2019年05月11日 05:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/11 5:44
2019年05月11日 05:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/11 5:44
林道から逸れる看板。川を見に行くだけかな。。
2019年05月11日 06:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 6:05
林道から逸れる看板。川を見に行くだけかな。。
ちょっと長め45分ほどの廃林道区間終わりです。
この看板から白谷コースの方にわずかに行ったところで休憩し、今日は南尾根コースで行きます。
2019年05月11日 06:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 6:27
ちょっと長め45分ほどの廃林道区間終わりです。
この看板から白谷コースの方にわずかに行ったところで休憩し、今日は南尾根コースで行きます。
沢沿いは痩せたルートが多く、ここは崩落してしまったようなので、指示に従って迂回します。
2019年05月11日 06:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 6:52
沢沿いは痩せたルートが多く、ここは崩落してしまったようなので、指示に従って迂回します。
迂回路はまだ岩が定着していないので浮石注意でした。
2019年05月11日 06:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/11 6:56
迂回路はまだ岩が定着していないので浮石注意でした。
すてきな緑
2019年05月11日 07:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 7:16
すてきな緑
谷あいの終わりに日差しが差し込む瞬間って良いです
2019年05月11日 07:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 7:34
谷あいの終わりに日差しが差し込む瞬間って良いです
滝谷不動明王は休憩ポイントです。外せません。
2019年05月11日 07:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 7:35
滝谷不動明王は休憩ポイントです。外せません。
不動明王にご挨拶してから、よじ登ります。
2019年05月11日 07:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 7:38
不動明王にご挨拶してから、よじ登ります。
この季節どうしてもかすみますね。でも絶景
2019年05月11日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 7:40
この季節どうしてもかすみますね。でも絶景
この周辺は色の薄いイワカガミエリアでした。でもそろそろ終わり?
2019年05月11日 07:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 7:50
この周辺は色の薄いイワカガミエリアでした。でもそろそろ終わり?
では、ここからは岩場が多いです。慎重に
2019年05月11日 07:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 7:51
では、ここからは岩場が多いです。慎重に
2019年05月11日 07:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 7:55
2019年05月11日 07:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 7:57
あとであの高速のラインまで南下しなきゃなんですよね・・まだまだ離れます。
2019年05月11日 08:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 8:10
あとであの高速のラインまで南下しなきゃなんですよね・・まだまだ離れます。
こういう岩場を登ったり
2019年05月11日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 8:37
こういう岩場を登ったり
下りに利用するのはちょっとこわいかも
2019年05月11日 08:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 8:38
下りに利用するのはちょっとこわいかも
振り返り
2019年05月11日 08:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 8:39
振り返り
ももすり岩どころか全身すり岩。いつものようにザックだけ守ります。
2019年05月11日 08:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/11 8:39
ももすり岩どころか全身すり岩。いつものようにザックだけ守ります。
山頂エリアはこんな感じです
2019年05月11日 08:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 8:42
山頂エリアはこんな感じです
岩場の上の皆さんは小岐須から来た人かな?
2019年05月11日 08:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/11 8:42
岩場の上の皆さんは小岐須から来た人かな?
自分もそのポイントから展望を
2019年05月11日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/11 8:46
自分もそのポイントから展望を
このあと歩く県境のコース。意外と気持ちよさそう??
2019年05月11日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 8:46
このあと歩く県境のコース。意外と気持ちよさそう??
仙ヶ岳と奥に野登山。GWに行きました。
2019年05月11日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 8:46
仙ヶ岳と奥に野登山。GWに行きました。
鎌ヶ岳(右端)はどこから見てもわかりやすいですね
2019年05月11日 08:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 8:48
鎌ヶ岳(右端)はどこから見てもわかりやすいですね
後続の人もさっきのポイント行ってます
2019年05月11日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 8:51
後続の人もさっきのポイント行ってます
2019年05月11日 08:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 8:52
仙の石
2019年05月11日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/11 8:53
仙の石
前回とまったく同じ写真
2019年05月11日 08:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 8:53
前回とまったく同じ写真
前回写真撮ったとき、汚れが気になったので今回ウェットティッシュで拭こうと思ったら、これ表面ざらざらの石?でできてるんですよね。なので拭けずこのままが良さそうです。
2019年05月11日 08:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 8:54
前回写真撮ったとき、汚れが気になったので今回ウェットティッシュで拭こうと思ったら、これ表面ざらざらの石?でできてるんですよね。なので拭けずこのままが良さそうです。
ハートの案内板から野登山の方へ10m、仙ヶ岳山頂よりここの方が居心地良い休憩適地です。
2019年05月11日 09:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 9:04
ハートの案内板から野登山の方へ10m、仙ヶ岳山頂よりここの方が居心地良い休憩適地です。
白谷コース分岐を通過して、
2019年05月11日 09:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 9:18
白谷コース分岐を通過して、
仙ヶ岳!
2019年05月11日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 9:25
仙ヶ岳!
前回行った宮指路岳の先に鈴鹿の山々
2019年05月11日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 9:25
前回行った宮指路岳の先に鈴鹿の山々
通ってきた南尾根
2019年05月11日 09:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 9:26
通ってきた南尾根
では、臼杵ヶ岳・安楽越方面へ向かいます
2019年05月11日 09:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 9:28
では、臼杵ヶ岳・安楽越方面へ向かいます
良い谷
2019年05月11日 09:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 9:30
良い谷
シロヤシオ?
2019年05月11日 09:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 9:44
シロヤシオ?
今シーズン初めて見たかな
2019年05月11日 09:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 9:46
今シーズン初めて見たかな
マークあるとわかりやすいですが、たくさんあるってことは迷いやすいと思って進みます。
2019年05月11日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 9:52
マークあるとわかりやすいですが、たくさんあるってことは迷いやすいと思って進みます。
新緑最高に気持ち良いです
2019年05月11日 10:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 10:05
新緑最高に気持ち良いです
見晴らしの良い稜線に出ました。振り返り。
2019年05月11日 10:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 10:16
見晴らしの良い稜線に出ました。振り返り。
進行方向
2019年05月11日 10:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/11 10:17
進行方向
想像より気持ち良い尾根歩きができました
2019年05月11日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 10:21
想像より気持ち良い尾根歩きができました
2019年05月11日 10:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 10:32
あああこれちょっと苦手なんです。。見た目が
2019年05月11日 10:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 10:48
あああこれちょっと苦手なんです。。見た目が
このあたりが「御所平」と呼ばれるところでしょうか。テント立てられそうなスペースちらほら・・・
2019年05月11日 10:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 10:52
このあたりが「御所平」と呼ばれるところでしょうか。テント立てられそうなスペースちらほら・・・
2019年05月11日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 10:53
これ無いと直進しそうです。
2019年05月11日 10:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 10:58
これ無いと直進しそうです。
振り返って、通ってきた道。ここでビニール広げて大休憩としました。
2019年05月11日 10:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 10:59
振り返って、通ってきた道。ここでビニール広げて大休憩としました。
こいつが必要な季節になりました。生き返る!
2019年05月11日 11:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 11:03
こいつが必要な季節になりました。生き返る!
2019年05月11日 11:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 11:37
2019年05月11日 11:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 11:52
今日は景色ずっとコレです。
2019年05月11日 11:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 11:55
今日は景色ずっとコレです。
舟石。ここも休憩しやすいです
2019年05月11日 11:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 11:55
舟石。ここも休憩しやすいです
ベンケイスルー
2019年05月11日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 11:59
ベンケイスルー
つるつるの枯れ葉が多く落ちています
2019年05月11日 12:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 12:02
つるつるの枯れ葉が多く落ちています
最後のピークが近づきました
2019年05月11日 12:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 12:42
最後のピークが近づきました
臼杵岳!(うすきねだけ)
2019年05月11日 12:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 12:43
臼杵岳!(うすきねだけ)
ここから直接石水渓に下りられますが、今後の赤線つなぎのために安楽越まで行っておきます。
2019年05月11日 13:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 13:00
ここから直接石水渓に下りられますが、今後の赤線つなぎのために安楽越まで行っておきます。
2019年05月11日 13:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 13:05
砂も滑ります
2019年05月11日 13:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 13:12
砂も滑ります
東海自然歩道に合流
2019年05月11日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 13:24
東海自然歩道に合流
道迷い防止の杭が、さすが東海自然歩道
2019年05月11日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 13:24
道迷い防止の杭が、さすが東海自然歩道
8時間以上歩いた後に、目の前に壁のような上り坂来たときの気持ちって言葉にならないです
2019年05月11日 13:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 13:43
8時間以上歩いた後に、目の前に壁のような上り坂来たときの気持ちって言葉にならないです
鈴鹿トンネルの上に有るからかな
2019年05月11日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 13:45
鈴鹿トンネルの上に有るからかな
安楽越に出ましたー。
これで鈴鹿峠まではあと1回で赤線がつながりそうです。
2019年05月11日 13:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 13:53
安楽越に出ましたー。
これで鈴鹿峠まではあと1回で赤線がつながりそうです。
しおそやまって読むんですね。年内にまた来ます。
2019年05月11日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 13:54
しおそやまって読むんですね。年内にまた来ます。
あとは道路を4.3km
2019年05月11日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 13:54
あとは道路を4.3km
ゲートないまま臼杵岳から直接の登山口に来ました。車数台とまってます。車でも安楽越まで行けたんですね。。であれば自転車持ってきてデポしときゃよかった・・・
2019年05月11日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 14:47
ゲートないまま臼杵岳から直接の登山口に来ました。車数台とまってます。車でも安楽越まで行けたんですね。。であれば自転車持ってきてデポしときゃよかった・・・
リスのヤツを希望します。
2019年05月11日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 14:47
リスのヤツを希望します。
2019年05月11日 14:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 14:49
自然のプール、気持ちよさそうです
2019年05月11日 14:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/11 14:54
自然のプール、気持ちよさそうです
岩場コース
2019年05月11日 14:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 14:55
岩場コース
ゴール!!
2019年05月11日 15:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/11 15:04
ゴール!!
山からは離れちゃいましたが御在所SAでご褒美の名古屋コーチンソフト
2019年05月11日 16:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/11 16:19
山からは離れちゃいましたが御在所SAでご褒美の名古屋コーチンソフト
撮影機器:

感想

なんかもう、夏ですね。

個人的赤線つなぎのためだけに、でこのルートに挑戦しました。
仙ヶ岳の上りは相変わらずちょっとアスレチック感が強くて面白いです。仙ヶ岳から安楽越までは展望こそずっと同じ景色で今一歩ですが、歩くのにはそれほど難しくなく穏やかな山歩きができて良かったです。
経験上誰も居ないかなと思いましたが山頂エリアでは多くの方が居て、県境コースでは団体の方を含めて意外と多くの方とすれ違って心強かったです。

今更&超鈍足ペースですが、鈴鹿の県境をヨチヨチとつないで(細かく言うとずれまくってますが)後は今日の続きの南側と、烏帽子・国見岳のあたりになりました。秋に行きます(今行けよ)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら