記録ID: 1843663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
吉野山・大天井ヶ岳(吉野駅⇒洞辻茶屋⇒洞川温泉)
2019年05月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,105m
- 下り
- 1,495m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:03
距離 29.6km
登り 2,115m
下り 1,513m
19:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
・出発に際し吉野駅に駐車場は無いので、離れた所で適当に停めました。 ・帰りは洞川温泉の最終バスが17時58分でしたので、それに間に合わせるよう登山ルートを選択。バスで下市口駅まで行き(1280円、1時間11分)、近鉄吉野線で吉野駅に戻りました(280円or510円。510円は特急) |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥崖奥道なので整備されてます。 高城山まではほとんど舗装路となる。 四寸岩山と大天井ヶ岳は共に標高差400mを登りますが、以外に登り易いです。 大天井ヶ岳から洞辻茶屋では一部道が悪い所はありますが、基本整備されてます。 鎖場ですが、大天井ヶ岳直下に少しと洞辻茶屋に向かう途中でありました。 しかし晴れていれば、鎖を使うほどではありません。 今回のルートは長丁場でバス時間があるので、よくよく考えてルートを選択しないと洞川温泉泊まりになってしまいます。注意! 本当は山上ヶ岳まで行きたかったですが、時間的都合で諦めました。 |
写真
感想
今日はとても歩きたい気分だったので、久々に長丁場に挑戦してみる事にした。
ちょっと暑いが天気は最高だし、新緑もきれいで、これ以上ない条件。
できれば山上ヶ岳まで行くつもりでスタート。
しかーし。寝坊で8時半出発ではやはり無理でした。
(切った覚えがない目覚ましが〜〜。でも1時間遅れだったのは救い)
それでも今回、洞辻茶屋まで行く事出来たため、北大峯奥駈道はほぼ制覇。
今後は南大峯奥駈道も挑戦だ!
この時期の大峯奥駈道はいつも良いですね。
できれば今日は泊まりたいと思うほど、大峯奥駈道は快晴だった。
また来年もこの時期に大峯奥駈道に来れたら良いなと思う今日であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは〜。
長丁場お疲れ様です。サクサクと歩くことができるロングコースなので、なかなか楽しいですよね。あと新緑の大峰もやっぱりいいですね。
僕もその吉野〜洞辻茶屋は2年前に縦走しましたよ。
僕はバスや電車の時間を気にしたくなかったので、下山後はマウンテンバイクで峠を越えて吉野に戻りました。ただ、疲れ切った縦走後のチャリの方が体力勝負になりますけどね。
でもしんどいチャリを使って周回すると、全て自力での踏破なので充実感と満足感がたっぷりです。チャリを使った周回登山をぜひお勧めします!
僕も南大峰は未踏なので今年はチャレンジしたいです。
---masa---さん、こんばんは
コメありがとうございます。
言う通り、サクサク歩くことが出来るロングコース&新緑で楽しかったです。
疲れてるんだけど、もっと歩けるなあっていうのが感想です。
と、言いつつ今日は疲れが取れず午前中寝てましたが
チャリですか〜。
以前より購入を検討してるんですけど、あまり使う機会が無いと思い買ってないんですよ
確かに今回の場合だと"有り"ですね。
南大峰は特に出発地点に戻る手段が無いので困ってました。
出費は痛いですが、いろいろ試したいコースもあり、チャリがあるとピストンする必要もないので良いかも。
前向きに検討してみます。
ありがとうございます。
munaitaさん こんにちは。
電車を使った山旅!帰りの時間は気になるけど
中々楽しそうな事考えましたね。
munaitaさんの脚力なら、あと2時間あれば
サクッと山上ヶ岳まで行けたと思いますよ。
赤線繋ぎはいかに縦走するか!それがポイントですね。
私も昨年、山上ヶ岳はガスに巻かれたので
リベンジしたいと考えておりました。
munaitaさんのコース参考にさせて頂きます。
あと、自転車を使うコメ入っていますが
私は原付バイクを活用しようかと企んでおります
ところで駐車場はホントにないの?
改めまして、お疲れ様でした。
rupmoさん、こんばんは
山上ヶ岳は行けたかもしれませんが、バスに乗れなかった事を考えると後悔しそうで・・
Tシャツ着替え忘れたので、走って汗だくでバスに乗るのも嫌だったし。
寝坊してなかったら間違いなく行ったと思いますが。
駐車場は駅からお山をちょっと登った所に観光駐車場があります。
でもまあ・・観光シーズンを外したので、駅近くの人気の少ない路肩へ停めました。
ところで原付バイクですか?
どうやって持って行かれるのですか?
そこの課題がクリアできれば”有り”なんですが。
自分は過去に20インチの折り畳みで2回ほど縦走挑戦した事ありますが、
登りで非常に辛い思いをしました。正直歩いた方が楽!
それ以降、自転車案は封印。
でも26インチ程度で切替え付きなら登りも楽になりそうだし、いろいろなルートプランも出来そうなので、再度チャリ案を検討しようかと考えてます。
それより金か・・・
なんだかんだ登山はお金掛かるので要検討ですね。
コメ、ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する