ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1843663
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

吉野山・大天井ヶ岳(吉野駅⇒洞辻茶屋⇒洞川温泉)

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
29.6km
登り
2,105m
下り
1,495m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
1:14
合計
11:03
8:43
9
8:52
8:52
15
9:07
9:11
29
9:40
9:41
4
9:45
9:48
12
10:00
10:03
8
10:11
10:11
7
10:18
10:19
12
10:31
10:35
18
10:53
10:53
52
11:45
11:45
6
11:51
12:33
10
12:43
12:43
21
13:04
13:04
11
13:15
13:15
46
14:01
14:08
25
14:33
14:37
17
14:54
14:54
14
15:08
15:08
27
15:35
15:35
12
15:47
15:47
16
16:03
16:03
15
16:18
16:18
6
16:24
16:25
25
16:50
16:50
11
17:01
17:01
13
17:14
17:15
9
17:24
17:24
6
17:30
17:33
133
19:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス ・出発に際し吉野駅に駐車場は無いので、離れた所で適当に停めました。
・帰りは洞川温泉の最終バスが17時58分でしたので、それに間に合わせるよう登山ルートを選択。バスで下市口駅まで行き(1280円、1時間11分)、近鉄吉野線で吉野駅に戻りました(280円or510円。510円は特急)
コース状況/
危険箇所等
奥崖奥道なので整備されてます。
高城山まではほとんど舗装路となる。
四寸岩山と大天井ヶ岳は共に標高差400mを登りますが、以外に登り易いです。
大天井ヶ岳から洞辻茶屋では一部道が悪い所はありますが、基本整備されてます。
鎖場ですが、大天井ヶ岳直下に少しと洞辻茶屋に向かう途中でありました。
しかし晴れていれば、鎖を使うほどではありません。

今回のルートは長丁場でバス時間があるので、よくよく考えてルートを選択しないと洞川温泉泊まりになってしまいます。注意!
本当は山上ヶ岳まで行きたかったですが、時間的都合で諦めました。
今日はとにかく歩き倒したく、長丁場に挑みます。しかし、痛恨の寝坊・・目覚まし切った覚えないが・・なぜ?1時間遅れで出発。
2019年05月11日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 8:22
今日はとにかく歩き倒したく、長丁場に挑みます。しかし、痛恨の寝坊・・目覚まし切った覚えないが・・なぜ?1時間遅れで出発。
吉野駅に着きました。大峯奥駈道の出発点です。行ってきます。
2019年05月11日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 8:28
吉野駅に着きました。大峯奥駈道の出発点です。行ってきます。
先週まで大賑わいだったらしいですが、今日は静か?朝だから?とにかく進む
2019年05月11日 08:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 8:29
先週まで大賑わいだったらしいですが、今日は静か?朝だから?とにかく進む
気持ちの良い朝です。
2019年05月11日 08:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 8:39
気持ちの良い朝です。
金峯山寺
2019年05月11日 08:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 8:47
金峯山寺
道路脇の用水を使い水芭蕉が咲いてました。これにはビックリ!
2019年05月11日 09:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 9:24
道路脇の用水を使い水芭蕉が咲いてました。これにはビックリ!
上の千本。出発から1時間。ここまで来るのは初めてだが普通の観光ならここまで来る人は少ないだろう
2019年05月11日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 9:29
上の千本。出発から1時間。ここまで来るのは初めてだが普通の観光ならここまで来る人は少ないだろう
ようやくそれらしき気持ち(登山)になってきた?!
2019年05月11日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/11 9:33
ようやくそれらしき気持ち(登山)になってきた?!
舗装路は長い・・
2019年05月11日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 9:33
舗装路は長い・・
歩き始めて1時間ちょっと。金峯山寺がもうあんなに小さく見える。
2019年05月11日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/11 9:35
歩き始めて1時間ちょっと。金峯山寺がもうあんなに小さく見える。
吉水神社。
2019年05月11日 09:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 9:43
吉水神社。
高城山到着。
2019年05月11日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 10:00
高城山到着。
展望がよく、金剛山と葛城山が良く見える
2019年05月11日 10:01撮影 by  SC-02J, samsung
5
5/11 10:01
展望がよく、金剛山と葛城山が良く見える
1時間半以上かけ奥千本口。観光でここまでは来ないな〜。ここまで遠いとはビックリ
2019年05月11日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 10:09
1時間半以上かけ奥千本口。観光でここまでは来ないな〜。ここまで遠いとはビックリ
ようやく金峯神社。
2019年05月11日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 10:09
ようやく金峯神社。
お参り〜
2019年05月11日 10:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:16
お参り〜
2019年05月11日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 10:17
もうすぐ青根ヶ峰だが、相変わらず整備がよい。
2019年05月11日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 10:21
もうすぐ青根ヶ峰だが、相変わらず整備がよい。
山を伐採し、桜が何本も植えられていた。その内、奥千本も桜ばかりになるのかな?
2019年05月11日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 10:22
山を伐採し、桜が何本も植えられていた。その内、奥千本も桜ばかりになるのかな?
着きました。青根ヶ峰(吉野山)。
2019年05月11日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:32
着きました。青根ヶ峰(吉野山)。
桜が一本だけ咲いていた。当然ソメイヨシノでないが。
2019年05月11日 10:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:35
桜が一本だけ咲いていた。当然ソメイヨシノでないが。
次の山、四寸岩山が見えてきた。
2019年05月11日 10:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 10:47
次の山、四寸岩山が見えてきた。
ここから標高差400m。まじか・・以外に大変だな。
2019年05月11日 10:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 10:56
ここから標高差400m。まじか・・以外に大変だな。
とはいうものの、超急登はないし歩き易いので、以外に足が進む。
2019年05月11日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 11:20
とはいうものの、超急登はないし歩き易いので、以外に足が進む。
四寸岩山着いた!
2019年05月11日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 11:49
四寸岩山着いた!
大峰山が見えました。
2019年05月11日 11:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/11 11:48
大峰山が見えました。
中央ちょい左に伯母子岳が見えた。今日は展望も良いのですね。
2019年05月11日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/11 12:01
中央ちょい左に伯母子岳が見えた。今日は展望も良いのですね。
昼飯です。サバ缶を初めて持ってきたが・・うまい!また持ってこよう
2019年05月11日 12:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/11 12:10
昼飯です。サバ缶を初めて持ってきたが・・うまい!また持ってこよう
小屋?
2019年05月11日 12:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 12:40
小屋?
泊まれないね。
2019年05月11日 12:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 12:41
泊まれないね。
もう少し進むと二蔵小屋
2019年05月11日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 13:14
もう少し進むと二蔵小屋
きれいです。いい小屋ですね。
2019年05月11日 13:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/11 13:13
きれいです。いい小屋ですね。
小屋からすぐ大天井ヶ岳へ。ここも標高差400mあり
2019年05月11日 13:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 13:14
小屋からすぐ大天井ヶ岳へ。ここも標高差400mあり
もうすぐ
2019年05月11日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 13:48
もうすぐ
着いた。さあ〜山上ヶ岳に行くか悩む。でも悩む時間もないのでとりあえず向かってみる。
2019年05月11日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/11 14:00
着いた。さあ〜山上ヶ岳に行くか悩む。でも悩む時間もないのでとりあえず向かってみる。
女人禁制入ります!
2019年05月11日 14:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/11 14:31
女人禁制入ります!
暫くして、右奥に大台ケ原も
2019年05月11日 15:09撮影 by  SC-02J, samsung
5/11 15:09
暫くして、右奥に大台ケ原も
大天井ヶ岳が遠くに見える。よく歩いたな〜と自分に関心する。
2019年05月11日 15:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/11 15:10
大天井ヶ岳が遠くに見える。よく歩いたな〜と自分に関心する。
今回の核心部?ちょい長めの鎖場ですが、晴れていれば使う程では無いと思った。
2019年05月11日 15:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/11 15:11
今回の核心部?ちょい長めの鎖場ですが、晴れていれば使う程では無いと思った。
山上ヶ岳が近づいてきた・・
2019年05月11日 15:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 15:15
山上ヶ岳が近づいてきた・・
稲村ヶ岳も。
2019年05月11日 15:32撮影 by  SC-02J, samsung
5/11 15:32
稲村ヶ岳も。
山上ヶ岳も行きたいなー
2019年05月11日 15:33撮影 by  SC-02J, samsung
2
5/11 15:33
山上ヶ岳も行きたいなー
洞辻茶屋着。懐かしい。この時点でバス停まで2時間半もない。諦めて下山する事にする。しかし、ここに来れた事で吉野駅〜行者還岳までの稜線を繋ぐことができた。
2019年05月11日 15:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/11 15:32
洞辻茶屋着。懐かしい。この時点でバス停まで2時間半もない。諦めて下山する事にする。しかし、ここに来れた事で吉野駅〜行者還岳までの稜線を繋ぐことができた。
下山する。
2019年05月11日 15:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 15:36
下山する。
到着。
2019年05月11日 16:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:21
到着。
花桃がきれいに咲いてます。
2019年05月11日 16:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 16:22
花桃がきれいに咲いてます。
まだ残っている方も多々おり相変わらずの人気と思う。
2019年05月11日 16:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 16:22
まだ残っている方も多々おり相変わらずの人気と思う。
時間に余裕があるのでカツ丼を食べていきます。
2019年05月11日 16:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/11 16:30
時間に余裕があるのでカツ丼を食べていきます。
さらば山上!
2019年05月11日 16:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/11 16:41
さらば山上!
山上、いい山容だね
2019年05月11日 16:45撮影 by  SC-02J, samsung
1
5/11 16:45
山上、いい山容だね
バス停まであと3km。もう少し。
2019年05月11日 16:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 16:52
バス停まであと3km。もう少し。
母公堂
2019年05月11日 16:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 16:59
母公堂
大天井ヶ岳。高いなー
2019年05月11日 17:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/11 17:03
大天井ヶ岳。高いなー
温泉街に来ました。思ったより雰囲気が良い所でした。
2019年05月11日 17:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 17:22
温泉街に来ました。思ったより雰囲気が良い所でした。
30分早くバス停到着。片付けしながらのんびり待つ。
2019年05月11日 17:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5/11 17:28
30分早くバス停到着。片付けしながらのんびり待つ。
吉野駅に帰ってきました。疲れたけど、暑かったけど楽しかったです。
2019年05月11日 19:27撮影 by  SC-02J, samsung
2
5/11 19:27
吉野駅に帰ってきました。疲れたけど、暑かったけど楽しかったです。

感想

今日はとても歩きたい気分だったので、久々に長丁場に挑戦してみる事にした。
ちょっと暑いが天気は最高だし、新緑もきれいで、これ以上ない条件。
できれば山上ヶ岳まで行くつもりでスタート。
しかーし。寝坊で8時半出発ではやはり無理でした。
(切った覚えがない目覚ましが〜〜。でも1時間遅れだったのは救い)
それでも今回、洞辻茶屋まで行く事出来たため、北大峯奥駈道はほぼ制覇。
今後は南大峯奥駈道も挑戦だ!

この時期の大峯奥駈道はいつも良いですね。
できれば今日は泊まりたいと思うほど、大峯奥駈道は快晴だった。
また来年もこの時期に大峯奥駈道に来れたら良いなと思う今日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人

コメント

チャリをお勧めします
こんばんは〜。
長丁場お疲れ様です。サクサクと歩くことができるロングコースなので、なかなか楽しいですよね。あと新緑の大峰もやっぱりいいですね。

僕もその吉野〜洞辻茶屋は2年前に縦走しましたよ。
僕はバスや電車の時間を気にしたくなかったので、下山後はマウンテンバイクで峠を越えて吉野に戻りました。ただ、疲れ切った縦走後のチャリの方が体力勝負になりますけどね。
でもしんどいチャリを使って周回すると、全て自力での踏破なので充実感と満足感がたっぷりです。チャリを使った周回登山をぜひお勧めします!

僕も南大峰は未踏なので今年はチャレンジしたいです。
2019/5/12 22:20
Re: チャリをお勧めします
---masa---さん、こんばんは
コメありがとうございます。
言う通り、サクサク歩くことが出来るロングコース&新緑で楽しかったです。
疲れてるんだけど、もっと歩けるなあっていうのが感想です。
と、言いつつ今日は疲れが取れず午前中寝てましたが

チャリですか〜。
以前より購入を検討してるんですけど、あまり使う機会が無いと思い買ってないんですよ
確かに今回の場合だと"有り"ですね。
南大峰は特に出発地点に戻る手段が無いので困ってました。
出費は痛いですが、いろいろ試したいコースもあり、チャリがあるとピストンする必要もないので良いかも。
前向きに検討してみます。
ありがとうございます。
2019/5/12 22:27
楽しそう。
munaitaさん こんにちは。

電車を使った山旅!帰りの時間は気になるけど
中々楽しそうな事考えましたね。
munaitaさんの脚力なら、あと2時間あれば
サクッと山上ヶ岳まで行けたと思いますよ。
赤線繋ぎはいかに縦走するか!それがポイントですね。
私も昨年、山上ヶ岳はガスに巻かれたので
リベンジしたいと考えておりました。
munaitaさんのコース参考にさせて頂きます。
あと、自転車を使うコメ入っていますが
私は原付バイクを活用しようかと企んでおります

ところで駐車場はホントにないの?
改めまして、お疲れ様でした。
2019/5/13 17:24
Re: 楽しそう。
rupmoさん、こんばんは
山上ヶ岳は行けたかもしれませんが、バスに乗れなかった事を考えると後悔しそうで・・
Tシャツ着替え忘れたので、走って汗だくでバスに乗るのも嫌だったし。
寝坊してなかったら間違いなく行ったと思いますが。

駐車場は駅からお山をちょっと登った所に観光駐車場があります。
でもまあ・・観光シーズンを外したので、駅近くの人気の少ない路肩へ停めました。

ところで原付バイクですか?
どうやって持って行かれるのですか?
そこの課題がクリアできれば”有り”なんですが。
自分は過去に20インチの折り畳みで2回ほど縦走挑戦した事ありますが、
登りで非常に辛い思いをしました。正直歩いた方が楽!
それ以降、自転車案は封印。
でも26インチ程度で切替え付きなら登りも楽になりそうだし、いろいろなルートプランも出来そうなので、再度チャリ案を検討しようかと考えてます。
それより金か・・・
なんだかんだ登山はお金掛かるので要検討ですね。
コメ、ありがとうございます。
2019/5/13 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら