ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1844586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山山開き 前掛山ピストン 昨年お会いした方と再会

2019年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
1,135m
下り
1,126m

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
2:06
合計
10:42
8:00
2
天狗温泉駐車場
8:02
8:02
0
8:00
8:28
25
開山式・出発
8:53
8:53
18
9:11
9:11
46
9:57
10:00
7
10:07
10:07
15
10:22
10:22
50
11:12
11:12
2
前掛山・釜山分岐
11:14
11:14
21
シェルター
11:35
11:50
14
前掛山山頂
12:04
12:55
5
シェルター(昼食)
13:00
13:00
32
前掛山・釜山分岐
13:32
10:22
204
賽の河原分岐
13:46
13:46
4
13:50
14:10
35
14:45
14:48
16
15:04
15:05
20
15:25
15:30
0
15:30
ゴール地点
農作業の合間にレコを作っているので、所々曖昧な感じですみません
天候 雲量的には晴れかな?でも、曇りのような??
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、前掛山へ。これから妙義山へ。特別ゲストの田中陽希さんにお会いできました。
2019年05月11日 08:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/11 8:13
前日、前掛山へ。これから妙義山へ。特別ゲストの田中陽希さんにお会いできました。
小諸市の市の紹介Web見てくださいね
2019年05月11日 08:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 8:17
小諸市の市の紹介Web見てくださいね
テープカット。中心に小泉市長。
2019年05月11日 08:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 8:20
テープカット。中心に小泉市長。
小諸へようこそ
2019年05月11日 08:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 8:22
小諸へようこそ
護符をいただき
2019年05月11日 08:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/11 8:28
護符をいただき
令和元年ならではの横断幕
2019年05月11日 08:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 8:29
令和元年ならではの横断幕
アミノバイタルもプレゼントされました
2019年05月11日 08:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/11 8:30
アミノバイタルもプレゼントされました
一の鳥居。あれ?この後ろ姿は…
2019年05月11日 08:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/11 8:52
一の鳥居。あれ?この後ろ姿は…
二の鳥居通過
2019年05月11日 09:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 9:11
二の鳥居通過
火山館への薪運び
2019年05月11日 09:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/11 9:15
火山館への薪運び
カモシカ平
2019年05月11日 09:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 9:43
カモシカ平
カモシカを探しますが上部は空振り
2019年05月11日 09:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/11 9:48
カモシカを探しますが上部は空振り
あっ、いたいた、今日は沢の方でした
2019年05月11日 09:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
5/11 9:53
あっ、いたいた、今日は沢の方でした
唯一山頂部が見えるポイントで一枚
2019年05月11日 09:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 9:53
唯一山頂部が見えるポイントで一枚
火山館到着
2019年05月11日 09:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 9:57
火山館到着
今回はこの二本を持ってきました。
2019年05月11日 10:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/11 10:00
今回はこの二本を持ってきました。
湯の平・草滑り分岐通過
2019年05月11日 10:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 10:07
湯の平・草滑り分岐通過
今年の残雪は思いのほか下まで残っていました。
2019年05月11日 10:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/11 10:11
今年の残雪は思いのほか下まで残っていました。
賽の河原分岐
2019年05月11日 10:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 10:22
賽の河原分岐
あっという間に森林限界
2019年05月11日 10:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 10:30
あっという間に森林限界
まずはなだらかなコースを黒斑山方面振り返り
2019年05月11日 10:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 10:30
まずはなだらかなコースを黒斑山方面振り返り
蛇骨岳へ
2019年05月11日 10:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 10:30
蛇骨岳へ
鋸岳&Jバンド
2019年05月11日 10:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 10:30
鋸岳&Jバンド
まずは第一カーブまで?はなだらかですかね
2019年05月11日 10:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 10:49
まずは第一カーブまで?はなだらかですかね
次の斜面はそれなりに角度がついて…ピッチが上がりません。
2019年05月11日 11:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 11:05
次の斜面はそれなりに角度がついて…ピッチが上がりません。
森林限界に入って40分ほど、ようやく釜山分岐
2019年05月11日 11:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 11:12
森林限界に入って40分ほど、ようやく釜山分岐
そして、避難用のシェルターへ
2019年05月11日 11:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 11:14
そして、避難用のシェルターへ
やはり残雪が多いね。
2019年05月11日 11:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/11 11:19
やはり残雪が多いね。
シェルターにザックを置いて、前掛山へ
2019年05月11日 11:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/11 11:27
シェルターにザックを置いて、前掛山へ
四阿山方面ですね
2019年05月11日 11:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 11:27
四阿山方面ですね
シェルターから15分ほどで山頂。お互いに写真の撮りっこですね
2019年05月11日 11:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/11 11:35
シェルターから15分ほどで山頂。お互いに写真の撮りっこですね
山頂表記
2019年05月11日 11:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/11 11:36
山頂表記
ここまでね。
2019年05月11日 11:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/11 11:37
ここまでね。
最深部から山頂を
2019年05月11日 11:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 11:37
最深部から山頂を
剣が峰
2019年05月11日 11:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 11:43
剣が峰
黒斑山から蛇骨岳
2019年05月11日 11:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
5/11 11:43
黒斑山から蛇骨岳
北アルプス
2019年05月11日 11:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 11:44
北アルプス
さてと下山しましょう
2019年05月11日 11:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 11:49
さてと下山しましょう
はぁ〜気持ちいいね。この後シェルター前で昼食。のんびりゆったり。
2019年05月11日 11:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 11:55
はぁ〜気持ちいいね。この後シェルター前で昼食。のんびりゆったり。
風もなく、時より指す陽射しは暖かく1時間ほどのんびりしました。その後下山
2019年05月11日 13:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 13:00
風もなく、時より指す陽射しは暖かく1時間ほどのんびりしました。その後下山
標高が下がっていきますね
2019年05月11日 13:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 13:16
標高が下がっていきますね
下りは半分の時間で歩けてしまいます。
2019年05月11日 13:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 13:22
下りは半分の時間で歩けてしまいます。
あっという間に、湯の平分岐
2019年05月11日 13:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 13:45
あっという間に、湯の平分岐
距離感はこんな感じ
2019年05月11日 13:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 13:46
距離感はこんな感じ
火山館でちょっと一服
2019年05月11日 13:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 13:56
火山館でちょっと一服
本日3回目のカモシカさん
2019年05月11日 14:25撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
5/11 14:25
本日3回目のカモシカさん
一の鳥居通過
2019年05月11日 15:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 15:04
一の鳥居通過
登山口へ。楽しみにしていた無料のトン汁は、4人前で終了してしまいました。
2019年05月11日 15:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5/11 15:26
登山口へ。楽しみにしていた無料のトン汁は、4人前で終了してしまいました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 非常食 計画書 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ ポール

感想

今日は浅間山開き。
これで何年連続だろう?
2012年〜8年連続参加。
(前掛山◆Jバンド周回◆Σ仍慨朖◆Ε札譽皀法爾里澂◆

今年の山開きは、久しぶりに前掛山まで登れます。
昨年レベル1になった10月に登っているので
前掛山はそれほど久しぶりではないのだけれど
やはり開山祭に登れるのは嬉しいですね。
2014年以来2回目

今年はオープニングセレモニーの時に
田中陽希さんが特別ゲストでお話ししてくれました。
いや〜サプライズ過ぎで感激しておりました。
一緒に写真撮影とも思いましたが、人気の人だけに
待っている時間も長そうなので、
「頑張ってください。」と声をかけて出発です。

さすがに今年は参加者が多く、
例年お会いする人を探しても見つからず
ペースが合わなくて、のんびり歩きます。
ところが、あれよあれよと抜いていく二人がおり、
その後に続かせていただきます。
あれ?この服装とお二人組は昨年お会いしたお二人では…
でも、後ろ姿だけですので、どうにかお顔を拝見してから…

あっという間に、一の鳥居
今日の混み方を考えて、不動滝コースを避けて進みます。
そして、二の鳥居へ。
定番の火山館への薪運びを。本日は大きめ2本。

カモシカ平を通過しながら、カモシカ探しをして、
大回りをしてコースに戻ると、先ほどのお二人が上がってきます。
今度はお顔が見えたので、昨年の二人では?と聞くと
やっぱりそうでした。
少しお話をして、沢にいたカモシカを撮影して、
火山館へ。薪を下ろして一枚写真を撮っていただきました。

雷が気になったので、そのまま前掛山を目指します。
(お二人さんが早かったので、遅れてはいけないとは早達かな)

湯の平分岐のすぐ上の林から残雪ありです。
ノーアイゼンでも行けましたが、やはりペースが落ちます。

森林限界まで。次は第一カーブ迄、そしれ第二カーブ迄と
目標を少しずつ先に延ばし一歩一歩。
休みたくなる気持ちを抑え、亀のようにのんびり
休まず山頂を目指します。

途中大阪からの団体さんとすれ違うなど、
50名近くの方が下山されていきました。
よほど早く出発されたのですかな?

釜山分岐・シェルターが見えるとほんと嬉しくなりますね。
ザックを置いて、ウエストポーチだけの空身は楽ですね
前掛山へ向かう人も降りてくる人も少なめです。
山頂に到着したときは3名のみ。あれあれ?
のんびりしていると先ほどのお二人や他にも大勢の方々が
登ってきて、にぎやかです。

八ヶ岳や北アルプスはもやがかかった感じで今一ですが
やっぱりここまで登ると達成感はありますね。

山頂で合流して、シェルターで食事をとり
その後はおしゃべりしながらのんびり下山です。
ひとり寂しく歩くかと覚悟していたのに
三人でおしゃべりしながら、山話ができて楽しかったです。

火山館ではLine交換して、これからご一緒できるかな?
またまた、山友が増えた感じです。
ヤマレコ見ていたら、入りませんか?
スタンダードでも十二分に楽しめますよ。

15:25 登山口イベント会場到着。
楽しみにしていたトン汁は4名ほど前で終了
トホホです。
それでも焼き鳥を安価で購入できたので我慢ガマン。
来年は15:00GOOLですね。

さてさて、次は八ヶ岳開山祭。
でもその前に週末2回。次はどこへ行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人

コメント

令和元年 開山祭in浅間山
aonumaさん、お疲れ様でした。
こちらも同じ日に高社山を登っていましたが、春霞で眺望は今一つでしたが、新緑と春霞と霞の中にアルプスの残雪はセットの風景でしょうか。
5/4のお昼は浅間山の斜面が白くなる程雪?が降った感じでしたね。朝晩はまだまだ冷え込む様で、果樹の花が霜で傷んだ所も有る様です。
2019/5/12 22:49
Re: 令和元年 開山祭in浅間山
こんばんは、kintakunteさま

高社山の方は残雪いかがでしょう。
(これからレコ拝見に行けばいいのか?)
山菜の方はいかがでしょう。コゴミ一杯取れるのでしょうね。

遅霜怖いですね。
先日ジャガイモの一部がやられ
リンゴはこの先摘果迄花摘みせずに
過ごそうかと思っています。
2019/5/12 23:14
去年の二人に
aonumaさん こんにちは。
去年のお二人に会いましたか?あれっきりでしたが今年も来たのですね、会えて嬉しや花いちもんめ}ですねj。
今年は残雪が多いと思いましたが、もうこんなに溶けているのですね、もう時期開山式だと思ってました。田中陽希さんにも会えてラッキーでしたね。この辺を歩いているのですね、再開までもう少しです。大分楽になりました。
2019/5/14 14:07
Re: 去年の二人に
こんにちは、yumesouf様
良かったですね。快方に向かっていてほっとしています。

昨年、開山祭に登れなかった前掛山ですが、
入山規制が解除され、今年はにぎやかでした。

鋸岳から蛇骨、黒斑山と周回したお二人と
再会して、山頂から一緒に下山しました。
LINE交換もして、この先ご一緒できるかもです。

再開始まったらまたご連絡入れますね。
ロープウェイを使った那須岳(茶臼岳)ですかね。
な〜んてネ。
2019/5/14 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら