ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 184524
全員に公開
ハイキング
比良山系

トクワカソウ(イワウチワの変種)を見に比良へ (堂満岳〜ヤケ山)

2012年04月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
24.8km
登り
1,420m
下り
1,444m

コースタイム

7:55JR比良駅-8:35林道終点-9:10ノタノホリ-10:05稜線-11:00堂満岳-11:50金糞峠-12:30八雲ヶ原-12:45北比良峠13:15-13:45カラ岳14:00釈迦岳-14:45ヤケオ山-15:40ヤケ山-16:15涼峠-17:15楊梅ノ滝登山口-17:35JR北小松駅

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1540625.html
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
春霞と言えば風流だけど…
黄砂で堂満岳も霞んでる
2012年04月25日 20:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 20:06
春霞と言えば風流だけど…
黄砂で堂満岳も霞んでる
比良駅を降りると蓮華畑が
2012年04月25日 19:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 19:55
比良駅を降りると蓮華畑が
農道(?)の路傍は野草が花盛り…
2012年04月25日 19:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/25 19:56
農道(?)の路傍は野草が花盛り…
可哀そうに、なんで地獄の釜の蓋なんて名前を付けられたんだろう…
2012年04月25日 19:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/25 19:54
可哀そうに、なんで地獄の釜の蓋なんて名前を付けられたんだろう…
スミレもあったよ
2012年04月25日 20:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/25 20:04
スミレもあったよ
野草ばかり写真を撮ってると…
2012年04月25日 19:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/25 19:58
野草ばかり写真を撮ってると…
中々前に進まない…
2012年04月25日 19:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 19:59
中々前に進まない…
桜が咲いてる!
2012年04月25日 20:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 20:08
桜が咲いてる!
近くに行くと八重桜だった…
2012年04月25日 20:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 20:09
近くに行くと八重桜だった…
野イチゴも…
2012年04月25日 20:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/25 20:19
野イチゴも…
ミツバツツジも咲いていた…
2012年04月25日 20:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 20:22
ミツバツツジも咲いていた…
林道終点で小休止 (@^^)/~~~
2012年04月25日 20:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 20:35
林道終点で小休止 (@^^)/~~~
ノタノホリ
2012年04月25日 21:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 21:09
ノタノホリ
ミヤマカタバミが…
2012年04月25日 21:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
4/25 21:38
ミヤマカタバミが…
コンデジで撮ったんで…
何という名の鳥かな?
3
コンデジで撮ったんで…
何という名の鳥かな?
稜線に出ると新緑が芽吹き始めていた…
2012年04月25日 22:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 22:07
稜線に出ると新緑が芽吹き始めていた…
咲いてた!咲いてた!
トクワカソウ
2012年04月25日 22:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
4/25 22:26
咲いてた!咲いてた!
トクワカソウ
バイカオウレンも咲いてた!
2012年04月25日 22:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
4/25 22:28
バイカオウレンも咲いてた!
堂満岳
2012年04月25日 22:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 22:57
堂満岳
山頂の群生
2012年04月25日 23:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
4/25 23:03
山頂の群生
ちょっと大きく…
2012年04月25日 23:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
13
4/25 23:02
ちょっと大きく…
この冬、堂満ルンゼを登りたかったけど…
2012年04月25日 23:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/25 23:20
この冬、堂満ルンゼを登りたかったけど…
金糞峠までの大群生地はまだ蕾…
北斜面になっているから…
2012年04月25日 23:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/25 23:25
金糞峠までの大群生地はまだ蕾…
北斜面になっているから…
ショウジョウバカマも…
2012年04月25日 23:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/25 23:07
ショウジョウバカマも…
縦走路と合流
金糞峠はもう近い…
2012年04月25日 23:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 23:35
縦走路と合流
金糞峠はもう近い…
金糞峠
何時もなら眼下の正面谷の向こうに琵琶湖が見えるのだけど黄砂で…
2012年04月25日 23:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 23:48
金糞峠
何時もなら眼下の正面谷の向こうに琵琶湖が見えるのだけど黄砂で…
イワナシが咲いてたよ ^^
一株だけだけど…
2012年04月25日 23:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
4/25 23:47
イワナシが咲いてたよ ^^
一株だけだけど…
奥ノ深谷源流をバックにバイカオウレンを…
2012年04月25日 23:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
4/25 23:58
奥ノ深谷源流をバックにバイカオウレンを…
橋を渡ればコヤマノ岳から武奈ヶ岳なんだけど…
2012年04月26日 00:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 0:06
橋を渡ればコヤマノ岳から武奈ヶ岳なんだけど…
今日はそのまま八雲ヶ原に…
石のベンチは先客がいたので…
2012年04月26日 00:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 0:35
今日はそのまま八雲ヶ原に…
石のベンチは先客がいたので…
北比良峠に出てお昼に…
2012年04月26日 00:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 0:47
北比良峠に出てお昼に…
お昼は冷やし天そば ^^
大根おろしもついてるよ
2012年04月26日 00:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 0:54
お昼は冷やし天そば ^^
大根おろしもついてるよ
コヤマノ岳が見えてきた
2012年04月26日 01:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 1:36
コヤマノ岳が見えてきた
コヤマノ岳のアンテナ
2012年04月26日 01:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 1:43
コヤマノ岳のアンテナ
シャクナゲの蕾はまだ固い…
2012年04月26日 01:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 1:45
シャクナゲの蕾はまだ固い…
2012年04月26日 01:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 1:50
釈迦岳付近にもトクワカソウがポツポツと
2012年04月26日 01:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
4/26 1:53
釈迦岳付近にもトクワカソウがポツポツと
リトル比良の山並みも黄砂で…
2012年04月26日 02:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 2:19
リトル比良の山並みも黄砂で…
比良のショウジョウバカマは赤いのばかり…
2012年04月26日 02:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
4/26 2:35
比良のショウジョウバカマは赤いのばかり…
釈迦岳で小休止をしてヤケオ山へ…
2012年04月26日 01:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 1:15
釈迦岳で小休止をしてヤケオ山へ…
ヤケオ山
2012年04月26日 02:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 2:45
ヤケオ山
ヤケ山に到着
3時半を過ぎたので寒風峠まで行かずにここから下ろう…
2012年04月26日 03:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 3:41
ヤケ山に到着
3時半を過ぎたので寒風峠まで行かずにここから下ろう…
大分下ったのでスミレが…
2012年04月26日 03:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
4/26 3:56
大分下ったのでスミレが…
涼峠で行動食代わりにお握りを食べて…
2012年04月26日 04:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 4:16
涼峠で行動食代わりにお握りを食べて…
アセビも満開?
2012年04月26日 04:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/26 4:31
アセビも満開?
滝見台から楊梅ノ滝(雄滝)を…
2012年04月26日 05:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 5:01
滝見台から楊梅ノ滝(雄滝)を…
再びミツバツツジが…
2012年04月25日 09:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/25 9:51
再びミツバツツジが…
楊梅ノ滝登山口に降りました…
2012年04月26日 05:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 5:14
楊梅ノ滝登山口に降りました…
駅近くでシャガが満開
2012年04月26日 05:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 5:34
駅近くでシャガが満開
北小松駅に到着!
2012年04月26日 05:36撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/26 5:36
北小松駅に到着!

感想

この前の毛虫の刺されも良くなってきたのでトクワカソウ(イワウチワの変種)を見に比良へ。
JR比良駅に着くと…
堂満岳が霞んでいる。
春霞と言えば恰好が良いけど、凄い黄砂だ。
今年の冬は長かったのでトクワカソウも例年より遅いだろうと1週間ほどずらしての堂満岳。
山頂付近はほぼ満開だが、金糞峠までの北面はまだ蕾。GWには満開のトクワカソウが見られるだろう ^^v
バイカオウレンが今が満開。GWまで持ってくれるかな?

いよいよGW!
と言っても万年休日の身分だから関係はないが、後半は富山のnikkaさん達と立山へ…
ところが婆さんが29日から1泊でゴンに会いに行くと言いだしたので、どこかにテント泊でもしようかと…
さて何処に行こうかな ^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2820人

コメント

すっかり春
こんいちは。
夏のような暑さになって、比良もすっかり春になりましたね
でも黄砂勘弁です

トクワカソウ
って、イワウチワと葉付け根(柄)の形状がちがうんですよね。
○形とV形の違いでしたっけ?

GW
前半、後半で山行きのつもりでしたが、後半天気が今一そうで、
どっちか一つになりようです
2012/4/25 19:26
けっこうな距離、いつも元気ですね
jijiさんこんばんは。
日帰りでこの距離はさすがですね。
いつも元気でワンカップは外せませんね。
テン泊で行った時は雪がいっぱいでしたけど、比良ももう花がいっぱいの山デスネェ。
黄砂はいやですね。毎日目が痛いですわ。
2012/4/25 22:16
tomokikiさん、kenさん、お早うございます。
ホント、黄砂は嫌ですね
今朝は小雨が降っているんで、少しは落ちて綺麗になるでしょうね。

>トクワカソウって、イワウチワと葉付け根(柄)の形状がちがうんですよね。○形とV形の違いでしたっけ?
tomokikiさん、ものの本にはそうありますね
関西方面は全部トクワカソウらしいので、本物のイワウチワを多分見た事が無かったと思うんです。
両方並べられてどっちがどっちだって言われても判らないんでしょうね

kenさんGWは御岳でしたね
だと雪盲に気を着けて下さいね
5月12〜13日の比良楽しみにしています。
うまくいけばシャクナゲが見られるかもですね
でへべれけになって皆さんに迷惑をかけないようにしない様に自重しますので
2012/4/26 7:57
花満開ですねぇ
jijiさん 毎度です!

比良はスッカリ雪が無くなりましたね
楽しく雪遊びをしたシーズンだったので残念ですが、春は春で花が咲き乱れて素晴らしい

G.W.の立山 楽しみですねぇ
私は前半は横浜に帰って息子と薬師岳(鳳凰三山)、とんぼ返りで大阪に戻ってきて、
大峯奥駈道です
2012/4/26 8:42
ButaModernさん、お早うございます
梅雨までは のハイキングですね
こっちは元々歩くのが早くないのに が咲いてたら益々遅くなってしまいます

ここのところ、GWは槍穂方面ばかりだったんで20数年ぶりの雪の立山です
ま、どっちみち になってしまうんでしょうけど
GW前半は天気が良さそうなんで息子さんとの山歩きは楽しみですね。
29〜30日に鈴鹿の藤原岳と御池岳に行ってこようかと
奥駈、行者さんと勝負してきてくださいね
2012/4/26 12:23
花色々、いいですね。
何時もながらですが、10時間25Kmとは流石です
いよいよ花も種類が増えて良い季節になりましたね。

私の方は、少し前から原因がよく判らない足裏の痛みが長引いて、暫く山歩きから離れてます。
そろそろ大雪山方面に行きたいと思っていて、GW(といっても私も無関係ですが)の天気予報が良いのに、どうなることやら、といった状態です
2012/4/26 12:33
umetomosanさん、今日は
25kmと言っても1000mほどの山なんで、最初に登り切ればあとはダラダラ尾根歩きですから…

大阪近郊の山は 本番です
札幌近郊の山は雪か消えたでしょうか?

>原因がよく判らない足裏の痛みが長引いて・・・
しばらくumetomosanさんの記録が無かったんで、調子が良くないのかなって思ってたんですけど
病院には行かれたんでしょうか?
そろそろ体にガタがきても可笑しくない年に入って来ているので体調には十分注意してくださいね。
2012/4/26 17:27
jijiさん、こんばんは。
相変わらずの健脚ぶり、恐れ入ります。
そして、「蕎麦」に「日本酒」は付き物、結構ですな。 24日(から26日)といえば、当方は仕事で走り回っていました。

さて、「北海道遠征作戦」について7月初旬頃のご提案をいただいておりますが、7月11日(水)もしくは12日(木)に「札幌攻略」の日程はいかがですか? 『北の大先輩』のご都合もありますが・・・。
以後、プライベートメッセージで日程調整することにしましょう。

では、又。 
2012/4/27 21:16
silverstarさん、お早うございます
7月11日ごろ、良いですね
『北の大先輩』もプータローですから、なんて勝手に決めたりして
北海道は昔に出張で行ったきりで、右も左も判りません のでumetomosanさんと調整お願いします m(__)m
ピーチ航空のチケット2か月前からの発券ですので
>以後、プライベートメッセージで日程調整することにしましょう。
了解です
2012/4/28 9:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら