記録ID: 1845971
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原
金時山-明神ヶ岳-強羅の逆ルート
2019年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59b329dc9a0cad1.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:09
距離 13.0km
登り 1,273m
下り 1,044m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
○駐車場から徒歩20分の仙石から箱根登山バス(1時間に3本程度あり)、小田原駅行きで、宮野木(強羅駅近く)下車 ○下山は金時神社へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
○金時神社-金時山-明神ヶ岳-宮野木(強羅駅近く)の逆ルート。13.5kmくらい。up↗が1,250mくらいとややタフです。 ○道はよく整備されています。階段や岩石地、トラロープのある所があります。道標も多いです。そこに書かれているコースタイはあまり正確ではないと感じました。それとは別に、行政が50mごとに小さな掲示物を設置していてそれは参考になりました。 ○雨が降ると泥濘しそうなところがありました。 ○トイレは金時山頂に。矢倉沢峠にも(いずれも有料)。明神ヶ岳にはありません。 ○宮野木-明神ヶ岳は、単調な登りが多いです。眺望はあまりありません。明神ヶ岳-金時山は展望地点の景色は抜群。ただそれ以外はほぼ眺望はありません。 |
その他周辺情報 | ○周辺随所に温泉あり ○コンビニは登山口東徒歩10分のところにあり |
写真
感想
箱根外輪山を少し歩こうと『金時山-明神ヶ岳-強羅』ルートに行きました。
もしものダイヤモンド富士に備えての逆ルート。そして金時山には、日の入に合わせてなるべく遅い時間に着くように。必要な装備を持って。時間に余裕があり、行程も長いため、とてもゆっくりのペース。
ホトトギスが良い声を出し、それに草花も応えるように花をつけているように感じました。
強羅から明神ヶ岳までは意外に単調でキツく感じました。そのあとは楽しい稜線歩き。箱根の景色も美しい。たくさん歩いての金時山はそれなりに身体に堪えました。
金時山からの恒例の富士山は拝めませんでした。ダイヤモンド富士は言うに及ばず。醜い光景も目にして。当分ここにはこないかもです^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する