ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1846233
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

6歳息子とテントで明神平〜明神岳,桧塚,薊岳。よく歩きました。。

2019年05月11日(土) ~ 2019年05月12日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
27:08
距離
21.4km
登り
1,479m
下り
1,475m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:22
休憩
1:21
合計
6:43
11:00
11:00
94
12:34
13:18
15
13:33
13:42
14
13:56
13:56
25
14:21
14:21
10
14:31
14:32
14
14:46
14:46
23
15:09
15:12
16
15:28
15:49
19
16:08
16:09
42
16:51
16:52
5
16:57
16:58
12
17:10
2日目
山行
4:18
休憩
1:50
合計
6:08
7:24
14
7:38
7:38
57
8:35
8:36
25
9:01
9:29
19
9:48
9:48
51
10:39
10:39
8
10:47
12:08
60
13:08
13:08
24
天候 [1日目(5/11)]快晴
[2日目(5/12)]晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又からの林道終点に無料駐車場があります。
(20〜30台くらいは駐車できそうです)
奈良市内方面からは、コンビニは宇陀市内がラストと思います。
コース状況/
危険箇所等
●林道終点駐車場〜明神滝付近;
最初はアスファルトを歩いた後、砂利から土の道になります。
急斜面ですが、普通の登山道です。渡渉が何か所かありますが、ほぼ安全です。
●明神滝付近〜明神平;
急登九十九折れの登山道です。ショートカットが数か所あります。
登り時はあまり利点がなさそうですが、下り時は一気に下れるので便利です。
●明神平テント場;
あしび山荘前のテーブルの少し奥に数張り分、
天理大学山小屋の前にも張ることができますが、人通りが多いです。
水場は、天理大山小屋の裏手を5分くらい降りていくとあります。
トイレはありません。
●明神平〜明神岳;
尾根へ上り詰めたあとは普通の登山道です。踏み跡もしっかりあります。
●明神岳〜桧塚奥峰;
明神岳直下で急斜面を一気に下ります。
その後は緩やかな登りになります。少々迷いやすそうです。
●桧塚奥峰〜桧塚;
緩やかなダウンからアップ。北側の山々の眺望が素晴らしいです。
●明神平〜前山〜薊岳;
登山道としては普通の尾根歩きですが、急なアップダウンが続きます。
桧塚までとほとんど同じような距離ですが、眺望が良いので飽きは少ないかも。

●イオンモバイル(docomo電波)状況;
大又の駐車場〜明神滝くらいまでがほぼ圏外。
標高1000mに到達した頃から少し繋がり、明神平は弱いながらも電波入ります。
明神岳〜前山〜薊岳の尾根ではつながる場面が多いです。
明神岳直下〜桧塚はほぼ圏外が多いです。
その他周辺情報 ●下山後のお風呂;「やはた温泉」
http://higashiyoshino.com/pg65.html
http://www5.kcn.ne.jp/~furusato/yahata_onsen.html
大人500円 (12歳以上)小人200円 (6歳以上12歳未満)6歳未満無料
リンスインシャンプー、ボディソープあり、ドライヤーあり、鍵付きロッカーあり
土日晴れそうなので、急遽テントで行きましょう〜!
7:45自宅発。
2019年05月11日 07:47撮影 by  6055D, TCL
11
5/11 7:47
土日晴れそうなので、急遽テントで行きましょう〜!
7:45自宅発。
手前のコンビニでいつものようにお菓子をお買い物。
2019年05月11日 09:06撮影 by  6055D, TCL
6
5/11 9:06
手前のコンビニでいつものようにお菓子をお買い物。
大又へは少々の悪路を行きます。
2019年05月11日 09:51撮影 by  6055D, TCL
5/11 9:51
大又へは少々の悪路を行きます。
10:20 駐車場へ。
2019年05月11日 10:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 10:18
10:20 駐車場へ。
今回は大荷物。
でもまぁ明神平までですが。。
2019年05月11日 10:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 10:18
今回は大荷物。
でもまぁ明神平までですが。。
10:25 出発!
ハイテンションの息子君を引っ張って。
2019年05月11日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/11 10:26
10:25 出発!
ハイテンションの息子君を引っ張って。
アスファルトの林道を行きます。
もうダッシュ。
2019年05月11日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/11 10:39
アスファルトの林道を行きます。
もうダッシュ。
気温は25℃ほど。
快適です。
2019年05月11日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/11 10:41
気温は25℃ほど。
快適です。
15分ほど歩くと、登山口へ。
2019年05月11日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/11 10:41
15分ほど歩くと、登山口へ。
こちらに登山届を提出です。
2019年05月11日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 10:42
こちらに登山届を提出です。
「熊のおててみたいね〜」
早速、落ちているものを拾います。
2019年05月11日 10:42撮影 by  6055D, TCL
10
5/11 10:42
「熊のおててみたいね〜」
早速、落ちているものを拾います。
崩落個所を迂回して橋を渡ります。
2019年05月11日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/11 10:59
崩落個所を迂回して橋を渡ります。
倒木はかなり整備されています。
2019年05月11日 11:02撮影 by  6055D, TCL
5/11 11:02
倒木はかなり整備されています。
今日は本当に良い天気!
2019年05月11日 11:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 11:03
今日は本当に良い天気!
最初の難所?が来ました。
渡渉します。
2019年05月11日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 11:06
最初の難所?が来ました。
渡渉します。
少し行くとまた渡渉地点。
2019年05月11日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 11:10
少し行くとまた渡渉地点。
ハシゴをすいすいと。
2019年05月11日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 11:10
ハシゴをすいすいと。
急斜面が続きます。九十九折れに。
2019年05月11日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 11:14
急斜面が続きます。九十九折れに。
渡渉地点も基本的には安全です。
2019年05月11日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/11 11:19
渡渉地点も基本的には安全です。
急斜面にもめげずに。
2019年05月11日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 11:25
急斜面にもめげずに。
ふと見ると咲いている小さな花に癒されながら。
2019年05月11日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 11:37
ふと見ると咲いている小さな花に癒されながら。
明神平方面へひたすら上がります。
2019年05月11日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/11 11:39
明神平方面へひたすら上がります。
11:40 明神滝付近。
2019年05月11日 11:40撮影 by  6055D, TCL
5/11 11:40
11:40 明神滝付近。
山を歩くのが本当に楽しそう。
2019年05月11日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
5/11 11:42
山を歩くのが本当に楽しそう。
拾った木の枝をザックに。
2019年05月11日 11:44撮影 by  6055D, TCL
1
5/11 11:44
拾った木の枝をザックに。
ベンチへ。
1時間ほど歩いてきたので休憩しましょう。
2019年05月11日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 11:46
ベンチへ。
1時間ほど歩いてきたので休憩しましょう。
標高1000mくらいに来ます。
展望が開けてきました。
2019年05月11日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 11:52
標高1000mくらいに来ます。
展望が開けてきました。
グーニーズに出てきそうな場面。
2019年05月11日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 11:53
グーニーズに出てきそうな場面。
アスレチックのようにクリア。
2019年05月11日 11:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:54
アスレチックのようにクリア。
かなり登ってきた感がありますね。
展望が開けました。
2019年05月11日 11:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 11:56
かなり登ってきた感がありますね。
展望が開けました。
水場があります。
冷たい水で手と顔を洗います。スッキリ!
2019年05月11日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 12:18
水場があります。
冷たい水で手と顔を洗います。スッキリ!
気持ち良いルートを進みます。
2019年05月11日 12:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:24
気持ち良いルートを進みます。
12:30 ついに見えました。
2019年05月11日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/11 12:29
12:30 ついに見えました。
明神平のシンボル?
あしび山荘に到着です。
2019年05月11日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/11 12:30
明神平のシンボル?
あしび山荘に到着です。
気持ち良いね〜。
もうザックを下ろそうとしています。
2019年05月11日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/11 12:31
気持ち良いね〜。
もうザックを下ろそうとしています。
テン場へダッシュ。
2019年05月11日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/11 12:31
テン場へダッシュ。
天理大小屋前にしようと思いましたが、、
2019年05月11日 12:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 12:33
天理大小屋前にしようと思いましたが、、
人通りの少なそうなこちらへ。
2019年05月11日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 12:35
人通りの少なそうなこちらへ。
ひとまずテントを張ります。
2019年05月11日 12:40撮影 by  6055D, TCL
2
5/11 12:40
ひとまずテントを張ります。
息子君もお手伝い。
2019年05月11日 12:46撮影 by  6055D, TCL
8
5/11 12:46
息子君もお手伝い。
15分ほどで、こんな感じ。
2019年05月11日 12:59撮影 by  6055D, TCL
4
5/11 12:59
15分ほどで、こんな感じ。
では、山歩きへ行きましょう。
テントにバイバイ〜
2019年05月11日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 13:11
では、山歩きへ行きましょう。
テントにバイバイ〜
テント場がゴールと思ってたので、少々グズっています。
2019年05月11日 13:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 13:19
テント場がゴールと思ってたので、少々グズっています。
なんとか説得して歩かせます。
2019年05月11日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 13:30
なんとか説得して歩かせます。
尾根のピーク点へ。
こちらでお昼ご飯にします。
2019年05月11日 13:34撮影 by  6055D, TCL
2
5/11 13:34
尾根のピーク点へ。
こちらでお昼ご飯にします。
おにぎりをペロリ。
2019年05月11日 13:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 13:36
おにぎりをペロリ。
尾根を明神岳方面へ。
2019年05月11日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 13:42
尾根を明神岳方面へ。
大台ケ原方面でしょうか。
先月息子君と歩きましたね。。
2019年05月11日 13:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/11 13:45
大台ケ原方面でしょうか。
先月息子君と歩きましたね。。
乾いた泥土を投げて「花火みたい!」って喜んでます。
だいぶ元気回復したか。。
2019年05月11日 13:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 13:47
乾いた泥土を投げて「花火みたい!」って喜んでます。
だいぶ元気回復したか。。
三重県の山々をうかがいながら。
2019年05月11日 13:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 13:56
三重県の山々をうかがいながら。
13:55 明神岳。
山頂標識撮るの忘れましたが、ここで左へ折れます。
2019年05月11日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/11 13:57
13:55 明神岳。
山頂標識撮るの忘れましたが、ここで左へ折れます。
急斜面下りなのでダッシュ。
2019年05月11日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/11 13:58
急斜面下りなのでダッシュ。
「シューンだね!」
下りダッシュは大好きです。
2019年05月11日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 14:02
「シューンだね!」
下りダッシュは大好きです。
すぐに木の枝を拾います。
大きいのが面白いみたい。
2019年05月11日 14:13撮影 by  6055D, TCL
5/11 14:13
すぐに木の枝を拾います。
大きいのが面白いみたい。
標識通りに。桧塚奥峰方面へ。
2019年05月11日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 14:32
標識通りに。桧塚奥峰方面へ。
台風でしょうか。
根こそぎ倒れている木が多いです。
2019年05月11日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/11 14:33
台風でしょうか。
根こそぎ倒れている木が多いです。
展望が良くなりました。
2019年05月11日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 14:37
展望が良くなりました。
高見山や倶留尊方面でしょうか。
過去に息子君といった山々が見えています。
2019年05月11日 14:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 14:38
高見山や倶留尊方面でしょうか。
過去に息子君といった山々が見えています。
「あー気持ち良い〜」
前回の霊仙で、おばあちゃんに倣った格好で。
2019年05月11日 14:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/11 14:38
「あー気持ち良い〜」
前回の霊仙で、おばあちゃんに倣った格好で。
「シュモクザメみたいな木があったよ〜」
ホント、よく観察してよく拾います。
2019年05月11日 14:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 14:39
「シュモクザメみたいな木があったよ〜」
ホント、よく観察してよく拾います。
14:45 桧塚奥峰手前。
2019年05月11日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 14:45
14:45 桧塚奥峰手前。
奥峰は寄らずに、桧塚方面へ。
2019年05月11日 14:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:46
奥峰は寄らずに、桧塚方面へ。
広々した斜面をダッシュ!
2019年05月11日 14:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:46
広々した斜面をダッシュ!
先ほどの展望がさらにクッキリと!
2019年05月11日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/11 14:48
先ほどの展望がさらにクッキリと!
居合わせた方に撮ってもらいました。
2019年05月11日 14:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
5/11 14:51
居合わせた方に撮ってもらいました。
引き続きダッシュ!
2019年05月11日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 14:56
引き続きダッシュ!
目指す桧塚はもうすぐです!
2019年05月11日 14:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 14:56
目指す桧塚はもうすぐです!
少し歩いて、、
2019年05月11日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 15:07
少し歩いて、、
15:07 桧塚に到着。
本日の最遠目標です。
2019年05月11日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 15:07
15:07 桧塚に到着。
本日の最遠目標です。
ポーズ!
桧塚の標識の裏に「窟は 廚判颪い討△蠅泙靴拭
三等三角点とかいう意味なのかな?
2019年05月11日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/11 15:08
ポーズ!
桧塚の標識の裏に「窟は 廚判颪い討△蠅泙靴拭
三等三角点とかいう意味なのかな?
古い立て札もありました。
2019年05月11日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 15:09
古い立て札もありました。
さぁあとはテントへ戻りましょう〜
15:15 折り返します。
2019年05月11日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 15:15
さぁあとはテントへ戻りましょう〜
15:15 折り返します。
15:30 桧塚奥峰へ。
2019年05月11日 15:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 15:29
15:30 桧塚奥峰へ。
近くの木にカメラをセットしてタイマーで。
2019年05月11日 15:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
5/11 15:35
近くの木にカメラをセットしてタイマーで。
こちらで笛ラムネ休憩です。
2019年05月11日 15:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 15:42
こちらで笛ラムネ休憩です。
15分ほど休んだ後は、また来た道をGo!
2019年05月11日 15:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 15:49
15分ほど休んだ後は、また来た道をGo!
いい笑顔です。
2019年05月11日 15:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 15:52
いい笑顔です。
薬指に掴まりながらいろいろなことをおしゃべり。
2019年05月11日 16:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
5/11 16:03
薬指に掴まりながらいろいろなことをおしゃべり。
明神岳はカットして歩きます。
2019年05月11日 16:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/11 16:33
明神岳はカットして歩きます。
木の枝を地図に見立てて。
2019年05月11日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 16:33
木の枝を地図に見立てて。
明神岳の稜線に戻りました。
台高山脈の山々が素晴らしい。
2019年05月11日 16:50撮影 by  6055D, TCL
5/11 16:50
明神岳の稜線に戻りました。
台高山脈の山々が素晴らしい。
前山経由で戻ってきました。
2019年05月11日 17:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/11 17:00
前山経由で戻ってきました。
17:10 明神平テン場へ。
2019年05月11日 17:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/11 17:10
17:10 明神平テン場へ。
お疲れさん〜。
疲れも見せず格好いいね!
2019年05月11日 17:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/11 17:12
お疲れさん〜。
疲れも見せず格好いいね!
やっとテントでのんびり。
2019年05月11日 17:19撮影 by  6055D, TCL
4
5/11 17:19
やっとテントでのんびり。
天理大の小屋裏の先にある水場で水を汲みます。
2019年05月11日 17:28撮影 by  6055D, TCL
3
5/11 17:28
天理大の小屋裏の先にある水場で水を汲みます。
夕食は、大好きな棒ラーメン。
2019年05月11日 17:58撮影 by  6055D, TCL
8
5/11 17:58
夕食は、大好きな棒ラーメン。
夕食後は体力が有り余ってるのか、広場を走り回ります。
2019年05月11日 18:26撮影 by  6055D, TCL
3
5/11 18:26
夕食後は体力が有り余ってるのか、広場を走り回ります。
18:42 夕日が沈みます。
2019年05月11日 18:42撮影 by  6055D, TCL
4
5/11 18:42
18:42 夕日が沈みます。
幻想的な雰囲気です。
2019年05月11日 18:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/11 18:44
幻想的な雰囲気です。
日没後も走り回ります。
2019年05月11日 18:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/11 18:46
日没後も走り回ります。
暗くなってもしばらくお菓子談義。
2019年05月11日 19:10撮影 by  6055D, TCL
4
5/11 19:10
暗くなってもしばらくお菓子談義。
19:30頃、ようやくテントへ。
2019年05月11日 19:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 19:37
19:30頃、ようやくテントへ。
星空が見え始めていました。
2019年05月11日 19:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/11 19:47
星空が見え始めていました。
息子君も、いつもはここまで起きていないので、「プラネタリウムみたいね!」と満足そう。
2019年05月11日 19:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/11 19:49
息子君も、いつもはここまで起きていないので、「プラネタリウムみたいね!」と満足そう。
テント内は15℃ほど。
何か着込んでないと少し寒いです。
2019年05月11日 19:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/11 19:56
テント内は15℃ほど。
何か着込んでないと少し寒いです。
息子君、20:30頃就寝。
2019年05月11日 20:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/11 20:53
息子君、20:30頃就寝。
私は恒例の映画鑑賞。。
2019年05月11日 23:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
5/11 23:23
私は恒例の映画鑑賞。。
翌朝。「いったい何時に起きるのー?」の息子に起こされ5:00起床。もう元気です。
2019年05月12日 05:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 5:17
翌朝。「いったい何時に起きるのー?」の息子に起こされ5:00起床。もう元気です。
眼が腫れているのでサングラスで。
2019年05月12日 05:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 5:20
眼が腫れているのでサングラスで。
テントの外へ。
2019年05月12日 05:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/12 5:27
テントの外へ。
朝からダッシュ!
2019年05月12日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 5:46
朝からダッシュ!
5:47 この地点でのご来光。清々しい!
2019年05月12日 05:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 5:47
5:47 この地点でのご来光。清々しい!
影がクッキリ。
2019年05月12日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 5:59
影がクッキリ。
別メニュー用意してたんですが、、「ラーメン食べたい!」ということで、またラーメン。
2019年05月12日 06:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/12 6:18
別メニュー用意してたんですが、、「ラーメン食べたい!」ということで、またラーメン。
たっぷり準備したら、7:20 出発の準備です。
2019年05月12日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 7:21
たっぷり準備したら、7:20 出発の準備です。
まずは前山の登りへ。
2019年05月12日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 7:32
まずは前山の登りへ。
15分ほどで前山ピーク。
2019年05月12日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 7:38
15分ほどで前山ピーク。
今度は、大峰方面の展望を見ながら歩きます。
2019年05月12日 07:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 7:40
今度は、大峰方面の展望を見ながら歩きます。
前山は激下りなのでまたダッシュ。
2019年05月12日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 7:51
前山は激下りなのでまたダッシュ。
大峰方面がよく見えています。
2019年05月12日 07:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 7:54
大峰方面がよく見えています。
稲村とか大日とか、その辺りでしょうか。
2019年05月12日 07:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/12 7:55
稲村とか大日とか、その辺りでしょうか。
30分ほどでちょっと休憩。
2019年05月12日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 7:57
30分ほどでちょっと休憩。
一緒にことば遊びをしながら。
2019年05月12日 08:01撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/12 8:01
一緒にことば遊びをしながら。
倒木でシーソー。
2019年05月12日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:05
倒木でシーソー。
尾根歩きは気持ち良いです。
2019年05月12日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:07
尾根歩きは気持ち良いです。
時間はたっぷりあるので、休みながら。お菓子食べながら。
2019年05月12日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:09
時間はたっぷりあるので、休みながら。お菓子食べながら。
また面白い枝を拾った。。
2019年05月12日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 8:20
また面白い枝を拾った。。
目指す薊岳はあの右側のとんがり。
2019年05月12日 08:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:29
目指す薊岳はあの右側のとんがり。
手を引いて歩きます。
2019年05月12日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:37
手を引いて歩きます。
1334Pを過ぎたあたり。
標識通りに。
2019年05月12日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:41
1334Pを過ぎたあたり。
標識通りに。
「指がいっぱいあるねー」
「おじいさん指とー、・・孫指とー、・・」子供の発想は面白い。
2019年05月12日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 8:41
「指がいっぱいあるねー」
「おじいさん指とー、・・孫指とー、・・」子供の発想は面白い。
下りになったらダッシュします。
2019年05月12日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:43
下りになったらダッシュします。
薊岳への最後の急登へ。
それは・・デカすぎでしょう。
2019年05月12日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:58
薊岳への最後の急登へ。
それは・・デカすぎでしょう。
登り切りました。
2019年05月12日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:59
登り切りました。
ほんの小さいニセピークを進んで、、
2019年05月12日 09:01撮影 by  6055D, TCL
5/12 9:01
ほんの小さいニセピークを進んで、、
9:00 薊岳に到着〜。
思ったよりだいぶ早かった!余裕の表情だね!
2019年05月12日 09:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/12 9:01
9:00 薊岳に到着〜。
思ったよりだいぶ早かった!余裕の表情だね!
時間に余裕あるのでノンビリとお菓子休憩します。
2019年05月12日 09:10撮影 by  6055D, TCL
3
5/12 9:10
時間に余裕あるのでノンビリとお菓子休憩します。
大峰の深い山々がよく見えています。
2019年05月12日 09:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 9:20
大峰の深い山々がよく見えています。
25分ほど休憩しました。
では、山頂に別れを告げて、、
2019年05月12日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:27
25分ほど休憩しました。
では、山頂に別れを告げて、、
9:30 ピストンで戻ります。
2019年05月12日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:31
9:30 ピストンで戻ります。
痩せ尾根を戻ります。
2019年05月12日 09:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/12 9:35
痩せ尾根を戻ります。
常に笑顔が絶えません。
2019年05月12日 09:43撮影 by  6055D, TCL
2
5/12 9:43
常に笑顔が絶えません。
「アスレチックみたいね〜」倒木を越えるのも楽しそう。
2019年05月12日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 9:45
「アスレチックみたいね〜」倒木を越えるのも楽しそう。
完全に無駄な労力使ってますが。。
2019年05月12日 09:55撮影 by  6055D, TCL
3
5/12 9:55
完全に無駄な労力使ってますが。。
興味あるものをすぐに拾う・・
2019年05月12日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/12 10:24
興味あるものをすぐに拾う・・
10:39 前山に戻ってきました。
2019年05月12日 10:39撮影 by  6055D, TCL
5/12 10:39
10:39 前山に戻ってきました。
また明神平へ。
2019年05月12日 10:39撮影 by  6055D, TCL
1
5/12 10:39
また明神平へ。
10:47 テントへ。
一つ増えていました。
2019年05月12日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:47
10:47 テントへ。
一つ増えていました。
テントを撤収します。
息子君もペグ抜きをお手伝い。
2019年05月12日 10:59撮影 by  6055D, TCL
3
5/12 10:59
テントを撤収します。
息子君もペグ抜きをお手伝い。
テーブルでお昼ご飯。
2019年05月12日 11:24撮影 by  6055D, TCL
5
5/12 11:24
テーブルでお昼ご飯。
昼食後は、荷物をセットして、、
2019年05月12日 12:02撮影 by  6055D, TCL
4
5/12 12:02
昼食後は、荷物をセットして、、
12:14 下山開始です。
2019年05月12日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:14
12:14 下山開始です。
良い道です。
道が安定するとダッシュ!
2019年05月12日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:30
良い道です。
道が安定するとダッシュ!
ショートカットを有効に使用しながら。
2019年05月12日 12:34撮影 by  6055D, TCL
5/12 12:34
ショートカットを有効に使用しながら。
ロープにつかまりながら急斜面を降りていきます。
2019年05月12日 12:37撮影 by  6055D, TCL
1
5/12 12:37
ロープにつかまりながら急斜面を降りていきます。
渡渉は慎重に。
2019年05月12日 12:52撮影 by  6055D, TCL
5/12 12:52
渡渉は慎重に。
また道が安定したらダッシュ!
2019年05月12日 12:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/12 12:58
また道が安定したらダッシュ!
行きも通ったハシゴをおります。
2019年05月12日 13:01撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/12 13:01
行きも通ったハシゴをおります。
だいぶ降りてきた感じがあります。
気温も少々暑くなってきました。
2019年05月12日 13:06撮影 by  6055D, TCL
5/12 13:06
だいぶ降りてきた感じがあります。
気温も少々暑くなってきました。
頑張って歩いています。
今回はホントよく歩きました。
2019年05月12日 13:08撮影 by  6055D, TCL
5
5/12 13:08
頑張って歩いています。
今回はホントよく歩きました。
路面がコンクリートになりました。
2019年05月12日 13:15撮影 by  6055D, TCL
5/12 13:15
路面がコンクリートになりました。
13:20 登山口ゲートを通過。
2019年05月12日 13:19撮影 by  6055D, TCL
5/12 13:19
13:20 登山口ゲートを通過。
大きな滝を見て「すごいね〜」と。
2019年05月12日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/12 13:28
大きな滝を見て「すごいね〜」と。
13:30 駐車場へ。
2019年05月12日 13:31撮影 by  6055D, TCL
2
5/12 13:31
13:30 駐車場へ。
車にタッチ!
2019年05月12日 13:32撮影 by  6055D, TCL
4
5/12 13:32
車にタッチ!
よく歩いたね〜
2019年05月12日 13:34撮影 by  6055D, TCL
4
5/12 13:34
よく歩いたね〜
お疲れ様でした!
2019年05月12日 13:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/12 13:35
お疲れ様でした!
やはた温泉へ。
二日分の汗を流します。
2019年05月12日 14:02撮影 by  6055D, TCL
2
5/12 14:02
やはた温泉へ。
二日分の汗を流します。
お風呂入ってスッキリ!
外では川で遊んでいます。息子君羨ましそう。。
2019年05月12日 14:32撮影 by  6055D, TCL
1
5/12 14:32
お風呂入ってスッキリ!
外では川で遊んでいます。息子君羨ましそう。。
道の駅「宇陀路大宇陀」でブルーベリーソフトクリームで乾杯!
2019年05月12日 15:15撮影 by  6055D, TCL
8
5/12 15:15
道の駅「宇陀路大宇陀」でブルーベリーソフトクリームで乾杯!

装備

個人装備
GPS(1) ストーブ・ライター(1) レインスーツ(1) 携帯電話(1) ツエルト エマージェンシーシート(1) 救急セット(1) 防寒着 着替え(1) デジカメ(2) カイロ(3) 携行食(1) 地図 コンパス(1) ドリンク(2) ヘッドランプ(1) テントセット(1) シュラフ(2) 子供用着替え(1)

感想

GWの前半が晴れず、息子くんとテント山行しようとしてたのを中止に。
そのリベンジに、この土日が晴れそうなので行ってきました!

八経ヶ岳か、稲村ヶ岳か、明神平か・・
いろいろ悩んだ挙句、テン場が気持ちよさそうな明神平を選択。
明神平をBCに、桧塚と薊岳をピストンする計画にしました。

最近すっかり山好きになった息子くんに起こされて、7:30過ぎに自宅を出発。
あまり渋滞もなく、10時過ぎに大又の駐車場へ。10:30山行開始です。

予報通りの最高の天気の中、林道を抜けて急斜面の樹林帯へ。
「あとどれくらい〜?」とか最初の林道はグズっていたものの、
山道に入ると何回かの渡渉等、変化があるので飽きずに。
また、同じペースのハイカーさんがおられ、息子君も一緒に元気に歩けました。
やはり、ほかに人がいると歩みが速くなるようです。2時間程度で明神平へ。
このスピードはゆっくり目の大人レベルでしょう。大したものです。

開けた大地に青空の下きれいなあしび山荘ロッジ。やはりここは良い場所です。
ここでテントできると思うとワクワクします。早速設置。
息子くんもテントは4回目なのでお伝い。ペグを叩いたり、骨組みを作ったり。

テント設置したら、予定通り桧塚を目指して歩き始めます。
まさか続きがあると言ってなかった(というか説明してもわからない)のでガッカリ・・
メンタル面の疲れが一気に出たようで、テン場から三ツ塚の登りはグズグズでした。。
4km先をピストンなのでまだ8km以上あるのですから・・

それでも、幼稚園で流行っていることば遊びを一緒にすると元気に。
「イチゴは一番」「バナナは七番」・・「ケーキは京だね!」・・
半分騙されているようなものですが、一生懸命ついてきてくれる息子くん。
アップダウンの間隔が短いので体力的にはそこそこ平気。
「ビデオ撮って!」ビデオを撮るとまたおちゃらけて元気が出ます。

「すごい景色だよ!」「写真撮って!」歩く方向を少し変える度に様々な山脈の姿が。
私自身、桧塚は2012年以来二度目ですが、こんなに良い景色だったのかと感動です。
息子とゆっくり歩くと、本当に様々な山の表情に気づかされます。15:10桧塚へ。
思ったよりもだいぶ早く、明神平から2時間で到着でした。

奥峰でノンビリ休憩したら、ゆっくり来た道を戻って、1時間ちょっとでテントへ。
大好きな棒ラーメンを食べ、この日唯一のテン泊お隣さんと山談義して日没へ。
月明りで満天とまではいかないが、初めて山で見る星に「プラネタリウムみたいね〜」
「テントは楽しいね〜」「山は楽しいね〜」連呼しながら20時半頃就寝。
私自身も残りの時間映画を観たり、ときどき星空を覗いたり。良い時間を過ごせました。


二日目。
晴れマーク一つの予報よりは空が白いが、清々しい山の朝に目覚めも良いようです。
「ラーメン食べたい!」朝からまた棒ラーメンを食べてご来光。今度は薊岳へ出発です。
森を進む昨日の感じとは違い、今度は終始尾根歩き。左手に大峰の山々を望みながら。
距離はあるが、登り続けるわけではないことが集中力を持続させているよう。

「山は面白いものが沢山落ちてるねー」
すぐに落ちている枝を拾って、片手には必ず枝を持っている歩きスタイル。
ときどき文句を言ったりするが、切り替え早くしっかりと一歩一歩。
もっと苦労するかと思ったが、2時間弱であっさりと薊岳へ。

一緒に行った八経ヶ岳や大台ケ原を眺めながらのノンビリ休憩。
昨日の高見山や三峰山、倶留尊山も・・思えばいろいろな山へ一緒に行ったものです。
1歳の時から一緒に登ってる姿を思い出すと、本当に成長したと思えます。

ピストンの復路も、倒木のアスレチックを越えて、ビデオ撮影したりして終始笑顔。
最後は駐車場までの激下りを駆け足で1時間半。
一緒のタイミングで降りたご夫婦に「早いね〜」「すごいね〜」と褒められまた笑顔。
時間的にも体力的にも余力たっぷりで地元の温泉で二日間の汗を流し、帰路につきました。


この二日間、トータル22km。これだけ歩ければ、もうどこへでも一緒に行けそうです。
今回も一緒に来てくれてありがとうね!そろそろ抜かれそうです。
安全に気を付けながら、この夏もいろいろな山へ一緒に行ければと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1742人

コメント

こんにちは😃
息子くん、がんばりましたね!
一度お会いしてるだけに、元気いっぱい楽しそうに歩く姿が目に浮かびます(^^)
是非、テント泊の楽しさを主人にお話しして欲しいですね〜。
2019/5/13 13:49
Re: u-saさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!
何があっても切り替えが早く、交野山でのあの賑やかな感じがずっとなので、ホント元気です。
相変わらず、「大人の道・子供の道」は何かと会話に出てきますよ。。

息子君はテントが大好きで、家の中でも張って遊びたいくらいです。
ご主人様も、明神平のような気持ち良いテン場なら癖になるのでは??ないでしょうか??
2019/5/13 23:41
おっちゃんは息子くんに抜かれたよー
Mahitoさん、おはようございます。

いや〜、良い時期に充実した内容のレコ。見させていただきとても堪能しました。明神平が良いとは知ってましたが、ここまでテン泊に良いとは私も行ってみたくなりました。なだらかでのどかな雰囲気は良いです。そして朝もラーメン食べちゃう息子くん、これだけ歩いたんだからエネルギー消費ハンパないですもんね 。仰られてるように、どこでも行けますね

普段なかなか映画を観れないので、テン泊中に観るってもは良いですね。今年はどこに行こうかなー...の前に、歩荷トレもしなきゃでした 。ホントお疲れさまでした、そして今年の息子くんとの夏山も楽しみにしてます
2019/5/15 6:27
Re: red_karuさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!
明神平は、いつも日帰りで通過するとき、テント張ってあるの見て、気持ちよさそうだな〜。って指をくわえてみていました。。
欲を言えば、午後いっぱいをテン場で過ごすくらいののんびりプランで行きたいところです。

息子君は、2日連続で10km以上、というか、無駄に先に走って引き返してきたり、テン場をぐるぐる走り回ったりしているので、行動距離はもっと多いでしょう。
今年はどこへ行こうかなー・・
この小さい幼い間に、いろいろ連れて歩きたいんですが、候補が沢山ありすぎて困っちゃっています。。
2019/5/15 23:35
お疲れ様です、
隣でテン泊していた爺さんです、
息子君には体力、経験ともに全然かないません
いつか再び会えることを楽しみにしています
2019/6/11 23:05
Re: kamimaruto23さんへ
こんにちは!!コメントありがとうございます!
こちらでの再会、とても嬉しいです!
息子は、人と話すのが大好きなので、お隣さんがいて喜んでいました。
「あのおじさん居るかなぁ?」とか、「もう起きてるかなぁ?」とか、何かにつけ会いたがっていましたよ。
水場の情報とか、他にもいろいろ教えていただいてありがとうございました。

山談義させていただいた中で、出没する山域も近そうなので、またお会いするかも知れませんね!
その際はまたよろしくお願いいたします!
2019/6/15 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら