記録ID: 184853
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山(広河原ルート)と花桃の里
2012年04月29日(日) ~
2012年04月30日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
林道駐車場 8:40
広河原登山口 9:10
3/10 10:05
5/10 10:45
7/10 11:30
頂上 12:40
頂上小 13:00
頂上 14:00
広河原登山口 15:55
駐車場 16:30
広河原登山口 9:10
3/10 10:05
5/10 10:45
7/10 11:30
頂上 12:40
頂上小 13:00
頂上 14:00
広河原登山口 15:55
駐車場 16:30
天候 | 4月29日 晴れ(登山) 4月30日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
恵那山への登山道は4本あり、今回選んだのは一番最短コースの広河原ルートである。 このルートの危険箇所は特にないが、駐車場から登山口までの約30分の車道(今は通行止め)は、 落石を気にしながら歩行すべき。 登山道に入りすぐに川を渡れば、急な登りが続く。 残雪の量は写真の通りで、5/10辺りから残雪が多くなる。 アイゼンは持参したが使用しなくても大丈夫であった。 駐車場には、簡易のトイレ、登山ポストがある。 登山ポストは、登山口にもあるが駐車場で済ませておくほうが便利。 何といってもこの時期は、山桜・花桃の花がピークを迎える時で下山後の花見も素晴らしい。 山バッジは、ヘブンスそのはらのロープウェーチケット売り場の窓口で購入できた。 |
写真
感想
今年二回目の山行であった。
今回もいつも通り、自宅を出発するのが30分遅れ、AM4時30分となった。
それで、高速道はいつもより少ないトイレ休憩でなんとか林道駐車場にはAM8時30分に到着できた。
既に、駐車場には約20台くらいの車がありスタートの出遅れを痛感する。
残雪をもっと期待していたが、ここ数日の気温の高さで結構少なくなっていたようだ。
軽アイゼンは持っていたが、使用せずに登頂してしまった。
山頂には、約30名の登山者が到着していた。
山頂は、展望台はあるものの眺望はなく山頂からの景色を期待してはダメ。
今回の広河原ルートは途中、南アルプスが良く見える場所があるが、
今回は晴れているにも関わらず、スッキリとしない眺望(黄砂の影響もあるか)であった。
下山後、花桃を見ながら、本日の宿泊地である昼神温泉に。
翌日は、再度、園原まで戻り、先ずはヘブンスそのはらのロープウェーとリフトを
乗り継ぎ展望台と水芭蕉の群生地を見学。
その後、花桃祭りでヨモギ餅と炊き込みご飯を購入し、
月川温泉の自慢の花桃の木の下で、舌鼓。
アー美味しかった。
恵那山は、これといったとり得のない山であるが、登るのであれば残雪があり、
山桜・花桃が咲き誇るこの時期が一番であると思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する