記録ID: 1849675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
こだま登山部 054 秀麗富嶽4番山頂 滝子山 寂悄尾根
2019年05月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:06
距離 14.5km
登り 1,171m
下り 1,320m
16:45
天候 | 曇り 滝子山で快晴だったことがない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
下山口から 徒歩で、JR中央線初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寂悄尾根は一部岩尾根、トラバースをするところを慎重に |
その他周辺情報 | お風呂 周辺には特に無いので、高尾の極楽湯へ お食事 周辺には特に無いので、高尾で |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60?×2本
スリング120?×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドセット
結束バンド
ポイズンリムーバー
|
感想
滝子山には周回ルートで登る道証地蔵からのルートが一般的だが、
山にある程度慣れている方であれば、この寂少尾根の岩場ルートも楽しめる。
天気は良かったが、富士山が見えずに残念。次の機会には富士山とイワカガミの群落をめがけたい。 雨ならこのコースはやめるべき。
◎寂少尾根は途中から細い岩尾根になるので、あまり人数が多いと後ろが見えなくなる。多くて10人だろうか、でも目は届かないので、引率者二人にするとか要対策。
1人で目が届く人数は多くて8人まで。危険箇所では2回にわけて通過する。
こだま登山部 ※参加者募集中
山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/clubrecs-1635-listview.html
※次回の山行は、HPから https://kodamatozan.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する