昨夜の宿、ノーブル茅野。
0
5/14 18:42
昨夜の宿、ノーブル茅野。
本日の朝ご飯。おかわり自由。ご飯を2杯頂きました。1泊朝食付で税込み4950円でした。
2
5/15 6:30
本日の朝ご飯。おかわり自由。ご飯を2杯頂きました。1泊朝食付で税込み4950円でした。
人なつこいネコだニャー。
1
5/15 7:10
人なつこいネコだニャー。
コンビニで4食分くらい購入して茅野駅西口のバス停に行きました。
0
5/15 7:36
コンビニで4食分くらい購入して茅野駅西口のバス停に行きました。
親湯入り口バス停で降り、10分程歩きました。登山口は右奥に見える橋を渡るとあります。GPSが無いと探しちゃいますね。
0
5/15 8:42
親湯入り口バス停で降り、10分程歩きました。登山口は右奥に見える橋を渡るとあります。GPSが無いと探しちゃいますね。
この橋を渡ります。
0
5/15 8:45
この橋を渡ります。
たしか、この道標の手前に「左千夫歌碑」の道標があり、そのすぐ先にこの道標があったと記憶してます。右の竜源橋方面に行きます。
0
5/15 8:48
たしか、この道標の手前に「左千夫歌碑」の道標があり、そのすぐ先にこの道標があったと記憶してます。右の竜源橋方面に行きます。
0
5/15 8:57
蓼科山登山口方面は直進です。
0
5/15 9:15
蓼科山登山口方面は直進です。
女ノ神茶屋。営業してませんでした。40年程前、友人に車でここまで送ってもらい、ツエルト泊しました。今はうるさいからキャンプ場以外露営はできないですね。
1
5/15 9:57
女ノ神茶屋。営業してませんでした。40年程前、友人に車でここまで送ってもらい、ツエルト泊しました。今はうるさいからキャンプ場以外露営はできないですね。
ひと登りでヒュッテアルビレオ。まだ営業してないのか、廃業したのか不明。
2
5/15 10:29
ひと登りでヒュッテアルビレオ。まだ営業してないのか、廃業したのか不明。
蓼科山は雲のなか。
1
5/15 10:34
蓼科山は雲のなか。
0
5/15 10:38
0
5/15 10:41
ショウジョウバカマ
3
5/15 10:45
ショウジョウバカマ
正面のリフト降り場付近が八子ヶ峰?
0
5/15 10:46
正面のリフト降り場付近が八子ヶ峰?
白樺2in1スキー場、ここと車山とピラタス蓼科スキー場は昔良く来ました。
1
5/15 11:00
白樺2in1スキー場、ここと車山とピラタス蓼科スキー場は昔良く来ました。
正面がリフト降り場。ここまで八子ヶ峰を示す山頂標識が見当たりませんでした。ここから下りになります。
1
5/15 11:01
正面がリフト降り場。ここまで八子ヶ峰を示す山頂標識が見当たりませんでした。ここから下りになります。
蓼科山、先ほどより雲が取れてきました。
1
5/15 11:29
蓼科山、先ほどより雲が取れてきました。
眼下に白樺湖。
1
5/15 11:41
眼下に白樺湖。
ミネ桜かな?
1
5/15 11:58
ミネ桜かな?
3
5/15 12:00
ミツバツツジ?
3
5/15 12:17
ミツバツツジ?
湖畔の道路に出ました。
1
5/15 12:18
湖畔の道路に出ました。
ミネ桜と白樺湖に映る逆さ蓼科山
2
5/15 12:40
ミネ桜と白樺湖に映る逆さ蓼科山
白樺湖簡易郵便局前を左折。
0
5/15 12:54
白樺湖簡易郵便局前を左折。
正面に車山トレッキング表示板がありました。
1
5/15 13:07
正面に車山トレッキング表示板がありました。
左は天狗岳でしょうか。
0
5/15 13:30
左は天狗岳でしょうか。
車山。ここも良く来ました。トレイルがダラダラ長くここの登りは疲れました。
0
5/15 13:36
車山。ここも良く来ました。トレイルがダラダラ長くここの登りは疲れました。
クワッドリフトが動いてました。
0
5/15 14:00
クワッドリフトが動いてました。
山頂行きのリフトも動いてました。
0
5/15 14:00
山頂行きのリフトも動いてました。
車山山頂。リフトで来た方が数人いました。
1
5/15 14:35
車山山頂。リフトで来た方が数人いました。
正面に美ヶ原。明日はあそこまで歩きます。
2
5/15 14:36
正面に美ヶ原。明日はあそこまで歩きます。
1
5/15 14:36
南八ヶ岳。雲隠れしてますが、ガッカリしてません。この辺りからの景色は過去に飽きるほど見てます。
0
5/15 14:37
南八ヶ岳。雲隠れしてますが、ガッカリしてません。この辺りからの景色は過去に飽きるほど見てます。
晴れればこんな感じで見えます。車山付近のビーナスラインからの画像です。
5
1/7 15:11
晴れればこんな感じで見えます。車山付近のビーナスラインからの画像です。
美ヶ原の左奥に北アが見えました。予想以上の天気です。
1
5/15 14:39
美ヶ原の左奥に北アが見えました。予想以上の天気です。
上田の青年ハイカー。山の自慢話をして、若いんだからここからは走っていきな、と言ったら、ホントに走って行きました。さすがに途中から歩きになってました。
1
5/15 15:09
上田の青年ハイカー。山の自慢話をして、若いんだからここからは走っていきな、と言ったら、ホントに走って行きました。さすがに途中から歩きになってました。
0
5/15 15:15
八島が原湿原です。埼玉県行田市の中学生が遠足で来てました。
1
5/15 15:19
八島が原湿原です。埼玉県行田市の中学生が遠足で来てました。
正面手前の山が鷲ヶ峰1798mです。
1
5/15 15:34
正面手前の山が鷲ヶ峰1798mです。
ヒュッテみさやま。2食付税込みで6600円でした。もちろんお風呂もあります。
1
5/15 16:13
ヒュッテみさやま。2食付税込みで6600円でした。もちろんお風呂もあります。
和室、もちろん個室です。部屋での飲食禁止。そのほうがいいです、隣で宴会やられたらたまらないですから。
2
5/15 16:26
和室、もちろん個室です。部屋での飲食禁止。そのほうがいいです、隣で宴会やられたらたまらないですから。
飲食するならこちら。自炊室もあります。水は湧水です。宿泊者は4名、2名は素泊まりで朝早く出発していきました。
1
5/15 18:15
飲食するならこちら。自炊室もあります。水は湧水です。宿泊者は4名、2名は素泊まりで朝早く出発していきました。
本が沢山ありました。
1
5/15 18:18
本が沢山ありました。
廊下にも本。
1
5/16 5:53
廊下にも本。
夕ご飯。ハンバーグ定食も選べます。豚肉がハンパない量でした。通常の山小屋の3倍以上の肉の量でした。柔らかくて美味しかったです。
4
5/15 18:32
夕ご飯。ハンバーグ定食も選べます。豚肉がハンパない量でした。通常の山小屋の3倍以上の肉の量でした。柔らかくて美味しかったです。
16日朝食。ハム・チーズ・フルーツケーキ等は自前です。
3
5/16 5:59
16日朝食。ハム・チーズ・フルーツケーキ等は自前です。
中央やや下に、昨夜の宿、みさやまの屋根が見えます。水は1.5L担ぎました。夏なら2.5L(無補給なら)ですが、夏は各種茶屋が営業しているので少なくてもOKです。
1
5/16 6:55
中央やや下に、昨夜の宿、みさやまの屋根が見えます。水は1.5L担ぎました。夏なら2.5L(無補給なら)ですが、夏は各種茶屋が営業しているので少なくてもOKです。
鷲ヶ峰と八島ヶ原湿原。湿原と言ってもほとんど水が見えないです。
1
5/16 7:03
鷲ヶ峰と八島ヶ原湿原。湿原と言ってもほとんど水が見えないです。
八島ヶ原池。ザゼンソウが見られるかもと宿の主人が言ってました。見つけられなかったです。
1
5/16 7:13
八島ヶ原池。ザゼンソウが見られるかもと宿の主人が言ってました。見つけられなかったです。
八島ヶ原湿原、恋人の聖地(初耳です)。
1
5/16 7:17
八島ヶ原湿原、恋人の聖地(初耳です)。
鷲ヶ峰
1
5/16 7:28
鷲ヶ峰
1
5/16 7:40
鷲ヶ峰山頂。
1
5/16 8:02
鷲ヶ峰山頂。
ショウジョウバカマ
1
5/16 8:13
ショウジョウバカマ
和田峠の農の道。営業してませんでした。自販機でアセロラドリンク300ccを購入しました。
1
5/16 9:05
和田峠の農の道。営業してませんでした。自販機でアセロラドリンク300ccを購入しました。
和田峠から三峰山のトレイル入り口が分らなかったです。道路を少し進み違うと判断して戻りました。そしてこのスキー場跡の端を登りました。
1
5/16 9:19
和田峠から三峰山のトレイル入り口が分らなかったです。道路を少し進み違うと判断して戻りました。そしてこのスキー場跡の端を登りました。
笹藪。このまま登れば正規トレイルに合流するのがGPSで分かりそのまま登る。
1
5/16 9:23
笹藪。このまま登れば正規トレイルに合流するのがGPSで分かりそのまま登る。
正規トレイルに合流してすぐに中山道 古峠。
1
5/16 9:32
正規トレイルに合流してすぐに中山道 古峠。
2
5/16 10:08
1
5/16 10:33
蓼科山と左下に三峰山展望台の茶屋。茶屋は未確認ですがまだ営業してないようです。
1
5/16 10:48
蓼科山と左下に三峰山展望台の茶屋。茶屋は未確認ですがまだ営業してないようです。
三峰山、東京都と同じ大理石の標柱。展望がいいです、車山よりいいです。
2
5/16 10:51
三峰山、東京都と同じ大理石の標柱。展望がいいです、車山よりいいです。
一番奥に美ヶ原が見えました。まだまだ遠いですね。
2
5/16 10:51
一番奥に美ヶ原が見えました。まだまだ遠いですね。
ここで軽くランチ。ここでソロハイカーとスライドしました。
1
5/16 10:57
ここで軽くランチ。ここでソロハイカーとスライドしました。
槍が見えた!期待してなかっただけに嬉しさひとしお。
3
5/16 11:03
槍が見えた!期待してなかっただけに嬉しさひとしお。
1
5/16 11:20
槍・穂高連峰。
1
5/16 11:27
槍・穂高連峰。
新緑の唐松と奥に北アルプス。
1
5/16 12:18
新緑の唐松と奥に北アルプス。
蓼科山と南八ヶ岳。
1
5/16 12:49
蓼科山と南八ヶ岳。
天狗岳から赤岳、阿弥陀。カメラの極彩色設定で撮影、色が不自然であまり良くないですね。
1
5/16 12:49
天狗岳から赤岳、阿弥陀。カメラの極彩色設定で撮影、色が不自然であまり良くないですね。
茶臼山。ここを登り切ると美ヶ原高原の一角に出ます。
1
5/16 12:55
茶臼山。ここを登り切ると美ヶ原高原の一角に出ます。
茶臼山、熟年ハイカーご夫婦がランチしてました。
1
5/16 13:48
茶臼山、熟年ハイカーご夫婦がランチしてました。
1
5/16 13:59
王ヶ頭に行きます。素晴らしいです。しかし何故、苗場のように高層湿原にならないのだろう、冬場の積雪が少ないからかな?
2
5/16 14:04
王ヶ頭に行きます。素晴らしいです。しかし何故、苗場のように高層湿原にならないのだろう、冬場の積雪が少ないからかな?
左端に王ヶ頭が見えました。
1
5/16 14:14
左端に王ヶ頭が見えました。
久々の自撮り。62歳の爺には見えないですね(笑い)。
7
5/16 14:53
久々の自撮り。62歳の爺には見えないですね(笑い)。
正面、王ヶ頭ホテル。
2
5/16 14:58
正面、王ヶ頭ホテル。
王ヶ頭ホテルにて。疲れていたせいか、ことのほか美味しかったです。
2
5/16 15:35
王ヶ頭ホテルにて。疲れていたせいか、ことのほか美味しかったです。
王ヶ頭、美ヶ原最高峰。
1
5/16 15:43
王ヶ頭、美ヶ原最高峰。
王ヶ鼻
3
5/16 16:05
王ヶ鼻
さて下ります。CT90分ですが、75分あれば下れそうです。
1
5/16 16:07
さて下ります。CT90分ですが、75分あれば下れそうです。
最初の5分くらい平たいがら石の道。
1
5/16 16:16
最初の5分くらい平たいがら石の道。
2
5/16 16:26
膝に優しく歩きやすいです。
1
5/16 16:34
膝に優しく歩きやすいです。
23分ほどで、ほぼ半分下りました。ここからペースを下げました。
1
5/16 16:37
23分ほどで、ほぼ半分下りました。ここからペースを下げました。
緑輝くオートキャンプ場、まだ営業前みたいです。
2
5/16 17:01
緑輝くオートキャンプ場、まだ営業前みたいです。
王ヶ鼻から1時間かからずに着きました。
1
5/16 17:08
王ヶ鼻から1時間かからずに着きました。
諏訪湖SAにて夕食。その後、談合坂SAで仮眠。帰宅は17日午前2時になりました。
3
5/16 19:03
諏訪湖SAにて夕食。その後、談合坂SAで仮眠。帰宅は17日午前2時になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する