ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

鷲尾城跡-鞍骨山-杉山(大嵐山)-鏡台山-大峰山 縦走

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
18.6km
登り
1,145m
下り
1,129m

コースタイム

8:00公園 倉科の里広場 駐車--8:02大日堂登山口---8:14大善寺跡---8:28鷲尾城跡---8:35倉科将軍塚古墳---8:52鉄塔---8:59水の平---9:30二本松峠---9:44鉄塔---9:59鞍骨城跡---10:24御姫山---11:12杉山(大嵐山)---12:42鏡台山北峰---12:52^13:32鏡台山南峰---鏡台山北峰---14:15作業道終点に出た---15:06林道から鏡台山登山口---15:19大峰山---15:58観龍寺---16:33倉科公園---17:15市営温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
倉科の里広場公園  駐車数台   トイレなし
公園そば(杏寿荘横)に 日帰り入浴施設 150円(石鹸はなし)
観龍寺 駐車場 トイレあり

  
大日堂園地からの登山口  
石碑がいっぱい立っています
八重桜が満開だ
2006年01月20日 09:50撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 9:50
大日堂園地からの登山口  
石碑がいっぱい立っています
八重桜が満開だ
少し上がって 森方面
杏の花の時期は終わりました
2006年01月20日 10:01撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 10:01
少し上がって 森方面
杏の花の時期は終わりました
鷲尾城跡
外壁は板状の石を積んであった

ここを過ぎ倉科将軍塚古墳があった
そこには四等三角点があった
2006年01月20日 10:19撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 10:19
鷲尾城跡
外壁は板状の石を積んであった

ここを過ぎ倉科将軍塚古墳があった
そこには四等三角点があった
これから歩こうとしているやまなみ
この付近には 水の平 という猪の泥場があった
また 鉄塔が3本建っている
この付近の尾根は アンズの里ハイキングコースにもなっているようだ
直登しないで鞍骨山方面の案内がある
2006年01月20日 11:08撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 11:08
これから歩こうとしているやまなみ
この付近には 水の平 という猪の泥場があった
また 鉄塔が3本建っている
この付近の尾根は アンズの里ハイキングコースにもなっているようだ
直登しないで鞍骨山方面の案内がある
尾根に出て天城山方面の案内
清野-倉科の峠にもなっている
二代目二本松の倒木を過ぎ 再度鉄塔を過ぎた
そのころ カタクリが あちこちに見ごろだ
2006年01月20日 11:38撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 11:38
尾根に出て天城山方面の案内
清野-倉科の峠にもなっている
二代目二本松の倒木を過ぎ 再度鉄塔を過ぎた
そのころ カタクリが あちこちに見ごろだ
スミレがあちこちに咲いていた
この付近で二人とすれ違った
2006年01月20日 11:44撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 11:44
スミレがあちこちに咲いていた
この付近で二人とすれ違った
岩場の上に石積が見える 鞍骨城跡だ
どうしてこのような処え城を築いたのか?
2012年04月29日 10:57撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:57
岩場の上に石積が見える 鞍骨城跡だ
どうしてこのような処え城を築いたのか?
鞍骨城跡  798m
平地になっている
2012年04月29日 11:00撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:00
鞍骨城跡  798m
平地になっている
鞍骨山からの眺め
2012年04月29日 11:00撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:00
鞍骨山からの眺め
再度 これからいくところ まだまだだ
2012年04月29日 11:02撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:02
再度 これからいくところ まだまだだ
鞍骨を過ぎて眺めのいいところがあった
霞んでいて残念だ
北アルプス 戸隠連峰 飯綱 虫倉の尾根 ・・
2012年04月30日 21:05撮影
4/30 21:05
鞍骨を過ぎて眺めのいいところがあった
霞んでいて残念だ
北アルプス 戸隠連峰 飯綱 虫倉の尾根 ・・
お姫山 か 小姫山か 
2012年04月29日 10:24撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:24
お姫山 か 小姫山か 
今度は 御姫山だ
2012年04月29日 10:50撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 10:50
今度は 御姫山だ
杉山 か大嵐山か 977.5m
三等三角点 あり
2012年04月29日 11:12撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:12
杉山 か大嵐山か 977.5m
三等三角点 あり
杉山を過ぎてじきに作業道に出た 尾根伝いにけっこう長く続いた。
松代宮ノ平 鏡台山の分岐 案内 三滝から上がってきた出会いあった。
ここは広場で作業道終点か  しかし狭くなって続いていた。
うす暗く 下りにもなっていたので心配になった。
バイクに跡を頼りに 大峰山からの尾根に出た  いつか 見た 歩いた ところだ
2012年04月29日 12:02撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 12:02
杉山を過ぎてじきに作業道に出た 尾根伝いにけっこう長く続いた。
松代宮ノ平 鏡台山の分岐 案内 三滝から上がってきた出会いあった。
ここは広場で作業道終点か  しかし狭くなって続いていた。
うす暗く 下りにもなっていたので心配になった。
バイクに跡を頼りに 大峰山からの尾根に出た  いつか 見た 歩いた ところだ
ササ藪の中をまだかまだかとついに 北峯1267m
吊下がっている鐘を鳴らして通過

10分ほどで鏡台山 南峯 1269m 到着
約5時間かかった 
2011年04月29日 00:42撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 0:42
ササ藪の中をまだかまだかとついに 北峯1267m
吊下がっている鐘を鳴らして通過

10分ほどで鏡台山 南峯 1269m 到着
約5時間かかった 
鏡台山からの眺め 霞んでいる
北アルプス 冠着山 五里ヶ峯・・・
2012年04月30日 21:11撮影
4/30 21:11
鏡台山からの眺め 霞んでいる
北アルプス 冠着山 五里ヶ峯・・・
富士山 今日は見えません

ゆっくり休んだ 
暑く乾燥もしていたので火事になったら大変だ
ガスを使うのはやめた
2011年04月29日 00:54撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 0:54
富士山 今日は見えません

ゆっくり休んだ 
暑く乾燥もしていたので火事になったら大変だ
ガスを使うのはやめた
これはヘビイチゴか
鏡台山南峯を通過し 大峰山へ向かう
途中 森方面からの林道終点に出た
尾根伝いに 続いている  尾根から外れて 下りは遠周りになってしまった
2012年04月29日 14:32撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:32
これはヘビイチゴか
鏡台山南峯を通過し 大峰山へ向かう
途中 森方面からの林道終点に出た
尾根伝いに 続いている  尾根から外れて 下りは遠周りになってしまった
大峰山までは順調にきた そこからの下り
リボンを頼ってきたが 途中で見失った そして尾根をひとつ間違えたようだ 
なんとなく獣道か 付いていた それを頼って
そして鉄塔に出た そこから最近整備された管理用歩道を歩いて・・・やっと本来の登山道に
ここはヤマブキ満開の 観龍寺に到着
2012年04月29日 03:58撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 3:58
大峰山までは順調にきた そこからの下り
リボンを頼ってきたが 途中で見失った そして尾根をひとつ間違えたようだ 
なんとなく獣道か 付いていた それを頼って
そして鉄塔に出た そこから最近整備された管理用歩道を歩いて・・・やっと本来の登山道に
ここはヤマブキ満開の 観龍寺に到着
駐車地に近づいて 今日の尾根 左から右へ
中央右 鞍骨山
鏡台山までは半分に満たない
 
2012年05月01日 18:01撮影
5/1 18:01
駐車地に近づいて 今日の尾根 左から右へ
中央右 鞍骨山
鏡台山までは半分に満たない
 

感想

今年 大峰山から鏡台山に登った 
鞍骨方面からの縦走もやりたい  下山はどうするか 大峰へ下ればどうか 
そこから 今回の山行になった

大日堂から鞍骨山にかけて 古墳や遺跡があって歴史のあるところだ

尾根に作業道があるのでそこを縦走してしまう 
地図を見ると 杉山から鏡台山の間にピークが二つある そこは名前のあるところか何もないところか  通ってみたかった  標柱が建っているかもしれない

その付近から大峰山の尾根に 通じるルート わかりにくい
ツーリングの跡があったからよかったけど  この逆のルートはなおさらわからないと思う

鏡台山では一人登ってきていいた

下山の時 作業道に出てそこを歩くが本来の登山道に復帰するところがわからない
登ることしか案内にない 下る案内も ほしいかな?

同じことで 大峰から下るとき またまたやってしまった
気を付けていたはずなのだが 

観龍寺に着いてからは一般道を歩いて 駐車地へ
これだけ歩けばけっこう疲れた
公園の目の前に 市営の温泉があったので入った これはよかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら