ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1855144
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

▲前袈裟丸山(アカヤシオが見ごろ!:三百名山〜♪)

2019年05月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
11.4km
登り
972m
下り
966m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:37
合計
5:40
距離 11.4km 登り 972m 下り 978m
5:06
64
6:10
17
6:27
36
7:03
7:09
9
7:57
8:22
40
9:13
9:14
36
9:50
13
10:03
10:08
38
10:46
折場登山口
天候 曇り後時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
・折場登山口の駐車場は、本来は10台強くらいのキャパでしょうか?
 当日、下山してみると数多くの路駐車が… その数、数十台…?
・トイレあり
コース状況/
危険箇所等
【登山道】
・特に危険な所はありませんが、避難小屋から山頂に至る道は急です。
その他周辺情報 【日帰り入浴】
・サンレイク草木 500円(JAF会員は400円)
朝5時前に折場登山口の駐車場に到着。
まだ、余裕はありますが、この後は路駐になります。
2019年05月19日 05:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 5:06
朝5時前に折場登山口の駐車場に到着。
まだ、余裕はありますが、この後は路駐になります。
単独の女性が出発して行かれました。
私もサンドイッチを食べて出発です。
2019年05月19日 05:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 5:07
単独の女性が出発して行かれました。
私もサンドイッチを食べて出発です。
最初は木の階段
2019年05月19日 05:14撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 5:14
最初は木の階段
ガスで展望はありません
2019年05月19日 05:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 5:35
ガスで展望はありません
アカヤシオが咲いています
2019年05月19日 05:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 5:36
アカヤシオが咲いています
ここで尾根に出ます
2019年05月19日 05:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 5:54
ここで尾根に出ます
アカヤシオがどんどん出てきます
2019年05月19日 05:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 5:58
アカヤシオがどんどん出てきます
きれい〜
2019年05月19日 06:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:03
きれい〜
アップ
2019年05月19日 06:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/19 6:03
アップ
展望台ですが、何も見えないので、登りません〜
2019年05月19日 06:05撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:05
展望台ですが、何も見えないので、登りません〜
「袈裟丸」の名前の由来は、弘法大師にあるようです。
塔ノ沢ルートに「寝釈迦」があるようですが、信仰の山ですね
2019年05月19日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:06
「袈裟丸」の名前の由来は、弘法大師にあるようです。
塔ノ沢ルートに「寝釈迦」があるようですが、信仰の山ですね
「賽の河原」
木が生えていないのは不思議ですね?
2019年05月19日 06:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:09
「賽の河原」
木が生えていないのは不思議ですね?
塔ノ沢コースとの分岐を通過します
2019年05月19日 06:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:10
塔ノ沢コースとの分岐を通過します
花びらがイイね〜
2019年05月19日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 6:14
花びらがイイね〜
林相が変わりました〜
落葉松かなぁ
2019年05月19日 06:18撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:18
林相が変わりました〜
落葉松かなぁ
アカヤシオのトンネル
2019年05月19日 06:27撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:27
アカヤシオのトンネル
綺麗
2019年05月19日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/19 6:28
綺麗
花びら2
2019年05月19日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:29
花びら2
雨量計をアカヤシオが取り囲む
2019年05月19日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:29
雨量計をアカヤシオが取り囲む
尾根道を進みます
2019年05月19日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:36
尾根道を進みます
再び賽の河原?
2019年05月19日 06:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:44
再び賽の河原?
イイね!
2019年05月19日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 6:49
イイね!
大きな岩ですね
2019年05月19日 06:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 6:56
大きな岩ですね
小丸山に着きます。
先行の女性が一人
2019年05月19日 07:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 7:02
小丸山に着きます。
先行の女性が一人
展望なし
頂上から戻ってきたときには展望あり
2019年05月19日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 7:07
展望なし
頂上から戻ってきたときには展望あり
避難小屋前に到着。なんとなく気味悪くて扉は開けられません〜
2019年05月19日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 7:17
避難小屋前に到着。なんとなく気味悪くて扉は開けられません〜
泊まるの怖い〜
2019年05月19日 07:17撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 7:17
泊まるの怖い〜
ここからは、若干、道に笹が覆い被さっているところがあります
2019年05月19日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 7:24
ここからは、若干、道に笹が覆い被さっているところがあります
シラカバがきれい
2019年05月19日 07:28撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 7:28
シラカバがきれい
急登
2019年05月19日 07:47撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 7:47
急登
傾斜が緩くなりました
2019年05月19日 07:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 7:54
傾斜が緩くなりました
前袈裟丸山
頂上に到着します
2019年05月19日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 7:57
前袈裟丸山
頂上に到着します
山頂標識
あとから到着した男性に教えてもらい 奥にある展望の良い所まで行きましたが、何も見えませんでした
2019年05月19日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 8:03
山頂標識
あとから到着した男性に教えてもらい 奥にある展望の良い所まで行きましたが、何も見えませんでした
仕方がないので、早々に下山します。
そうしたら青空が見えてきました〜
2019年05月19日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 8:25
仕方がないので、早々に下山します。
そうしたら青空が見えてきました〜
左手を見ると奥袈裟丸山でしょうか?
2019年05月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 8:41
左手を見ると奥袈裟丸山でしょうか?
振り返ると青空
2019年05月19日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/19 8:43
振り返ると青空
展望が良くなりました
2019年05月19日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 8:46
展望が良くなりました
振り返ります
2019年05月19日 08:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 8:54
振り返ります
避難小屋まで戻ってきました。
続々と登ってきます
2019年05月19日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:01
避難小屋まで戻ってきました。
続々と登ってきます
アカヤシオ越しに
2019年05月19日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
5/19 9:10
アカヤシオ越しに
皇海山、鋸山、奥に日光の山々
2019年05月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:14
皇海山、鋸山、奥に日光の山々
皇海山
2019年05月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:14
皇海山
皇海山アップ
2019年05月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:14
皇海山アップ
青空とアカヤシオ
2019年05月19日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 9:25
青空とアカヤシオ
望遠で、
山がアカヤシオで赤くなっています
2019年05月19日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
5/19 9:26
望遠で、
山がアカヤシオで赤くなっています
2019年05月19日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 9:48
2019年05月19日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:00
展望台まで戻ってきました。
登っている人がいました。
2019年05月19日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:09
展望台まで戻ってきました。
登っている人がいました。
袈裟丸山連山
左から前、後、奥袈裟丸山でしょうか
2019年05月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 10:12
袈裟丸山連山
左から前、後、奥袈裟丸山でしょうか
前袈裟丸山をアップ
2019年05月19日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 10:12
前袈裟丸山をアップ
きれいな景色です。
iPhoneは遠景が苦手ですが、これは比較的良く撮れています
2019年05月19日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:13
きれいな景色です。
iPhoneは遠景が苦手ですが、これは比較的良く撮れています
笹原と前袈裟丸山
2019年05月19日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:21
笹原と前袈裟丸山
奥に赤城山
2019年05月19日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:23
奥に赤城山
朝には見ることができなかった景色です
2019年05月19日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 10:29
朝には見ることができなかった景色です
ミツバツツジ
2019年05月19日 10:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5/19 10:36
ミツバツツジ
戻ってきました。
バスが停まってます。
狭い道をよく登ってきたなぁ〜
2019年05月19日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 10:46
戻ってきました。
バスが停まってます。
狭い道をよく登ってきたなぁ〜
入浴のため「サンレイク草木」に寄り、帰りに展望台から草木湖を眺めます
2019年05月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 12:34
入浴のため「サンレイク草木」に寄り、帰りに展望台から草木湖を眺めます
さあ、帰ろうっと〜
2019年05月19日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5/19 12:34
さあ、帰ろうっと〜

感想

 アカヤシオを見たくて袈裟丸山へ!
 先週(5月11日)に登った西上州の諏訪山もアカヤシオがきれいでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1841819.html
この時にお会いしたmitumanさんから、袈裟丸山のアカヤシオもおすすめとの
ことで、二週続けてアカヤシオ花見山行に出かけることにしました。

 諏訪山では、出会った登山者は8名ほど。同じアカヤシオ見物にしては、登山者
の数が半端ありません。 朝(登り時)はほとんど登山者に出会いませんでしたが、
下山時にはとんでもない数の人とすれ違いました。
 年配の女性(おばあちゃん)が多いのには驚きました。頂上まではいかないのか
なぁ〜?

 山から下りて、温泉に入って、道の駅で蕎麦をいただいて帰りました。
 楽しい一日を過ごすことができました。

 やっぱり山はいいなぁ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

みつまんです。袈裟丸のアカヤシオ、良かったでしょう
折場登山口に横浜Noの車が駐まっていたので多分umunaruhodo さんかなと思いました。私たちも同じ日にアカヤシオを見に袈裟丸山へ行きました。ルートは少し違いますが。バリエーションルートで登って、一般ルートで下山しました(http://www.mituman.jp/yama3/?p=8097)。今年のアカヤシオは本当に見事でしたね。一般ルートでも、展望台から小丸山まできれいに見られました。いつもですと小丸山で見頃の時は標高の低い場所では散っていたり霜で痛んだりしているのですが、今年は見頃が長く続いているような気がしました。
是非、栃木の花を楽しんでください。これからですと、矢板高原山や那須のシロヤシオも見事ですよ。
2019/5/23 21:27
Re: みつまんです。袈裟丸のアカヤシオ、良かったでしょう
mitumanさん コメントありがとうございます。
ご紹介いただいた袈裟丸山、本当にアカヤシオが綺麗で、感動モノでした。
教えていただいて、ありがとうございました。
次は高原山に行きたいですね〜♪

ところで、mitumanさんは駐車場で前泊されていたのですね。
朝は駐車場で一緒だったということですね
なんたる偶然。
また、どこかでお会いできるといいですね!
これからも 山登りを楽しんでください〜
ありがとうございました〜
2019/5/25 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら