記録ID: 1856463
全員に公開
ハイキング
中国
島根 石見冠山(かんざん)まさかの逆転ホームラン
2019年05月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7787e28d9630d4c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:24
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 680m
- 下り
- 672m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし 半ばほどより急登が続くので常設してあるロープを使えばなんとかなります。 むしろ下山時が滑りやすいので注意深くおります。 |
写真
撮影機器:
感想
ここは中国百名山のひとつとして展望もよいことから候補にあげてました。
頂上までは急登が続くので気合が入りますが、頂上は展望はいいです。
登る途中は影が多いので暑さは避けることができましたが、影が多いためあまりメジャーな花はお目見えせず、その代わりまむし君が5匹登場してくれました。
そのたんびに相棒が奇声を上げそれに私が驚くという繰り返し。ふたりでこの山はもう勘弁と言いながら下山していると男性にばったり。
男性より頂上まで珍しい花がなかったか聞かれたので、2年前から勉強し始めた私たちの答えはNO。ちょっとがっかりしている私たちに、男性がエビネランが自生している場所へ案内してくださいました。超感激でした。
この花以外の情報も話してくださり、この山の魅力、花探しの心得を体感できたことは大きな成果でした。
ここまで親切に案内してくださったのは、私の会社のOBということが分かったことも一因でしょうけどいい出会いでした。色々と世間話をするのもいいです。
次回は、ナツエビネが咲く夏にきてみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazumai007さん、おはようございます。
多分初めましてだと思います。宜しくお願いします。
違っているかも知れませんが撮影された花の名前を幾つか紹介します。
スミレの閉鎖花
タニギキョウ
ウワバミソウ
カキドウシ
キツネノボタン
ツクバネウツギ
四季の山野草や花の名前小辞典は特徴を選択して検索出来るので私は結構利用しています。
Landsberg
Landsbergさん、はじめまして。
色々調べて頂きありがとうございます。
そしていつも私のレコを見ていただきありがとうございます。
紹介いただいた情報を確認しUpdateしたいと思います。
今回は今まで見たことがない花が多かったです。
花に興味を持ち始めたからだと思うのですが、花探しは楽しいですよね。
そのうち鳥にも興味を持ち始める予感です。
今後もよろしくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する