笠ヶ岳・打込谷・抜戸岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:44
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,746m
- 下り
- 2,745m
コースタイム
- 山行
- 9:25
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 11:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ沢のデブリのおかげで、どでかい堰堤群はラクに通過できるが、そこを越えると河原歩きとなり、微妙な箇所もでてくる。 来週末あたりは渡渉ありだろうと思う |
写真
感想
穴毛谷が入れる年はやはりここに行っておかなくては。
だって笠は飛騨の名山なんだから
橋を渡るといきなり雪があり驚く
堰堤もデブリで埋まり、以前来た時より雪は多いなと感じたが一ノ沢を過ぎると普通に河原歩きとなり、拍子抜け。
単に一ノ沢のデブリがすごいだけで、やはり雪は少ない感じがした。
こうゆうパターンもあるのだなぁと思った。
しばらく行くと微妙な箇所がある。これは渡渉かなぁと思ったが、右岸がなんとか繋がってるように見える。アイゼンに履き替えよじ登ってへつりクリアできた
このあたりで上部にライトが見える。この時間に出発して先行者ありとはもしやあのお方?
ザイデンタールの途中から小尾根を跨ぎ七ノ沢を登る
ここから先、先行者のトレースはなく、六ノ沢を登ってるのかなぁと思う。
まあ間違いなくあの方たちだろう
2737m下に来た頃、先行の二人を発見!あんなとこから登ってくるし〜
先生とガンさんにご挨拶。
以前お会いしたのは大笠だったなぁ。今回は笠ヶ岳。どちらも笠だ!あの時はあまりお話できなかったので、ちゃんとお話ができてよかった。
9時〜9時半ぐらいに山頂に着くように出発したが、案外早く登ってこれた。まだ打込谷が硬いといやなので、小屋の横で休憩してから山頂へ
山頂でお二人と談笑。
先生は四ノ沢まあなんとかなるだろと言っておられる。
ガンさんは初めてのスキーでの笠。杓子平へ行きたかった模様。
お二人の会話が面白かった
自分は杓子平一択で五、六、七もなく、ましてや四なんて地獄だわ〜と感じてしまった。
お二人と別れ、もうしばらく休憩してから打込谷へ向かう
北向き斜面なので硬さを心配したが、出だしは硬いものの少し落とせば大丈夫だった
貸し切りの大斜面を堪能し二股へ
右俣は大丈夫だったが、左俣は割れていて水流がみえる。落ちたらシャレにならんとほっそい枝をつかみながら突破。
あとはシールを張り抜戸岳まで頑張るのみ
そよ風が心地よく、思っていたよりはラクに登り返せた
抜戸岳で景色をたのしみ杓子平へ
ここは毎年訪れてもいいなぁと思える場所。メロウで変化のある斜面
ザイデンタールへ抜け本谷へ
緩んでいて楽しく滑れた
以前、打込谷へ入った時は300mほど落としただけでした。今回やっとちゃんと滑った気がして満足。打込谷はとても広くあちこち滑れるので、また訪れてみたいなぁと思います。
僕たちは3時発で七の沢から稜線山頂滑走でした。計画は西面馬型雪形を滑走する予定でしたが、のんびりしすぎてタイムアップで往復になりました。それにしても打込谷を滑走し抜戸岳登り返しとはすごい気力・・・昨シーズンに打込谷滑ろうか〜などと話していたけど僕らの体力では厳しいですね。maco様流石です!しかも単独で。
YSHR様御一行も四の沢のシュプールを見てもしや・・と思っていたらピンポンでした!
ありがとうございます。
抜戸岳から笠に登る方々を確認しておりました。もしやM先生?ピンポンでしたね
自分も馬型雪形は気になっているとこでございます。いつかやってみたいです!
この時期限定の笠は好きな山です。嬉しい出会いもありました。
この日はみなさんこの山一択のようで、笠に集合なんておもしろいもんですね!
七の沢を後続してた者です。
ステップ助かりました。
足跡あるなあで我々もあのへつり岩に・・・やめました。あのゴジラの背を突破とは驚きです。
打込谷シュプール見事でした。
ありがとうございます。
以前お会いしたのは猫又山でしたね!自分はあのときはツボ足登山者でした。
あそこはスキーヤーが多く、自分もスキーを始めようと思い始めた日でもあります。
今はスキーで頑張って登っております。
いつかまたどこかでお会いできるのを楽しみにしております。
いつも楽し気な記録拝見しております。以前、平湯でお会いした以来でしょうか。
雪が繋がりだしたところにデポしてあったアプローチシューズはmacoさんのでしたでしょうか?
最初はシールの落とし物と思ってしまいました。(笑)
打込谷は良さげですね。体力のあるものしか入れない世界です。
またどこかでお会いできますことを。
ありがとうございます。
自分の靴でございます。いきなり雪がでてきて履き替えました。
遊ぶ山域がほとんど同じで、ニアミスが多いですよね(笑)
またどこかで会える気がします!その時はまたよろしくお願いします(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する