記録ID: 1858362
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
【ときめき百名山】大台ヶ原 紀伊半島の山深い山(大台ヶ原ビジターセンター〜周回コース)
2019年05月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 363m
- 下り
- 362m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大台ヶ原ビジターセンター前の駐車場に車を停める(無料)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく整備されています。迷うようなところもありません。 山というより高原の遊歩道のような道が続く。シオカラ谷吊橋方面は山の雰囲気。 シオカラ谷吊橋からは登り返しです。 |
その他周辺情報 | 入之波温泉 山鳩湯に入った。 本物の温泉。 露天風呂は大迫ダムを眺めが素晴らしい。少しぬるめだが、山歩きの後にはちょうどいい温度。 関西随一の名湯とおっしゃる人も多いらしい。茶褐色の濃厚なナトリウム塩化物泉。 石灰質の温泉成分が付着した湯船が渋い。 山歩き以外に温泉巡りの趣味を持つわしが自信を持って勧める。 大人800円。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
|
---|
感想
昨日は大峰山で今日は大台ヶ原に登りました。
ここも登山口からだいぶ山深いところにあって、登山口に行くまで大変だったが、昨日の大峰山とうってかわり、高原のような雰囲気でこっちのほうが人は多かった。
雨が多いといわれる大台ヶ原だが、今日も絶好の山歩き日和だった。青空がとっても気持ちよかった。
周回コースで歩いたのでシャクナゲも楽しめた。
昨日大峰山で会った埼玉から来たという50歳くらいの夫婦もいた。埼玉さん(仮)と「また会いましたねー。」と話をする。近くの山域の百名山に二日連続で登るとこういうことはよくあることだ。
天気に恵まれ、今日も山の神様に感謝。
ぷはー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f58f042794701dd4158dab1595b218538.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する