ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1859097
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田

ついに,憧れの櫛ヶ峯へ

2019年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,050m
下り
1,032m

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
0:42
合計
8:53
9:42
185
12:47
12:53
28
13:21
13:21
42
14:03
14:13
60
15:13
15:39
106
17:25
17:25
64
18:29
18:29
6
18:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷地へ向かう国道は緑のカーテン。
2019年05月19日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
5/19 8:43
谷地へ向かう国道は緑のカーテン。
城ヶ倉大橋からの見る横岳への斜面。
2019年05月19日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/19 9:09
城ヶ倉大橋からの見る横岳への斜面。
いつもの出発地点。
2019年05月19日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
5/19 9:42
いつもの出発地点。
緑が鮮やか。ピンクのテープが高いところに見えます。
2019年05月19日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
5/19 10:01
緑が鮮やか。ピンクのテープが高いところに見えます。
一週間でこんなにも変わるなんて,驚き。上から芽を覆っていた皮が次々と落ちてきます。
2019年05月19日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/19 10:04
一週間でこんなにも変わるなんて,驚き。上から芽を覆っていた皮が次々と落ちてきます。
緑の登山道は気持ちがいいですが,虫がたくさん飛び交っています。止まると手で払いたくなるほどだからとにかく歩き続けます。先週は全く虫はいませんでした。
2019年05月19日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
5/19 10:30
緑の登山道は気持ちがいいですが,虫がたくさん飛び交っています。止まると手で払いたくなるほどだからとにかく歩き続けます。先週は全く虫はいませんでした。
苔の位置が高くなっています。
2019年05月19日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 11:05
苔の位置が高くなっています。
城ヶ倉大橋を見る景色がこんなにも変わるなんて・・・。
2019年05月19日 12:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 12:04
城ヶ倉大橋を見る景色がこんなにも変わるなんて・・・。
日が差してきた。ここまで登ってくると虫はいません。
2019年05月19日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 12:11
日が差してきた。ここまで登ってくると虫はいません。
北八甲田が見えてきた。雪がかなり汚れてきたなあ。今日は雲が多い。
2019年05月19日 12:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 12:41
北八甲田が見えてきた。雪がかなり汚れてきたなあ。今日は雲が多い。
横岳山頂に到着。
2019年05月19日 12:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 12:47
横岳山頂に到着。
横岳の山頂から櫛ヶ峯への斜面は笹藪で通れない。でも,時刻はまだ13時だから櫛ヶ峯にどうしても行きたい。
2019年05月19日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 12:53
横岳の山頂から櫛ヶ峯への斜面は笹藪で通れない。でも,時刻はまだ13時だから櫛ヶ峯にどうしても行きたい。
櫛ヶ峯まで片道2時間かかると聞いたことを思い出した。17時半頃までになら帰ってこれるだろう。
2019年05月19日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 12:55
櫛ヶ峯まで片道2時間かかると聞いたことを思い出した。17時半頃までになら帰ってこれるだろう。
ただ今13時。写真を撮る時間を計30分と計算して,今から向かってもこの場所に戻って来れるのは17時半は過ぎる。さらに沖揚平のゲートまで1時間はかかる。日没が6時48分,日没までには帰って来れるはず,よし行こう。
2019年05月19日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
5/19 12:59
ただ今13時。写真を撮る時間を計30分と計算して,今から向かってもこの場所に戻って来れるのは17時半は過ぎる。さらに沖揚平のゲートまで1時間はかかる。日没が6時48分,日没までには帰って来れるはず,よし行こう。
結構急斜面。正面の樹木がある右側に横岳の山頂があります。
2019年05月19日 13:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 13:01
結構急斜面。正面の樹木がある右側に横岳の山頂があります。
横岳の斜面を下りてきました。だんだん雲がとれ,青空が見えてきた。
2019年05月19日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 13:04
横岳の斜面を下りてきました。だんだん雲がとれ,青空が見えてきた。
横岳から楽に下りてきた。と言うことは,帰りはキツイ斜面になることは覚悟しておかないと。
2019年05月19日 13:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 13:05
横岳から楽に下りてきた。と言うことは,帰りはキツイ斜面になることは覚悟しておかないと。
初めてのルートなので,櫛ヶ峯への最短ルートを探します。
2019年05月19日 13:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 13:12
初めてのルートなので,櫛ヶ峯への最短ルートを探します。
えっ,まだ新しいぞ。長さ20cm近くありそうな大きなクマさんの足跡。少し緊張感が・・・。この後,笛を吹き鳴らして歩きました。時々LE0の曲を流して,ここに人間がいるから近づくなと知らせてあげることに。
2019年05月19日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
5/19 13:17
えっ,まだ新しいぞ。長さ20cm近くありそうな大きなクマさんの足跡。少し緊張感が・・・。この後,笛を吹き鳴らして歩きました。時々LE0の曲を流して,ここに人間がいるから近づくなと知らせてあげることに。
向こうが横岳だから,だいたい位置が分かっていただけると思います。帰りはもっと北寄りの高いところを歩きました。
2019年05月19日 13:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 13:18
向こうが横岳だから,だいたい位置が分かっていただけると思います。帰りはもっと北寄りの高いところを歩きました。
縦位置に撮ってみました。お腹が空いて歩き回っているんだ。
2019年05月19日 13:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 13:19
縦位置に撮ってみました。お腹が空いて歩き回っているんだ。
初めてなので,正面の岩場を目印に歩いてみました。
2019年05月19日 13:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
5/19 13:21
初めてなので,正面の岩場を目印に歩いてみました。
何度も北八甲田を眺め,戻ろうかなあと思ったり・・・。横岳の斜面を再び戻ることを考えれば前に進むしかない。
2019年05月19日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 13:42
何度も北八甲田を眺め,戻ろうかなあと思ったり・・・。横岳の斜面を再び戻ることを考えれば前に進むしかない。
櫛ヶ峯がだんだん近づいてきた。
2019年05月19日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 13:53
櫛ヶ峯がだんだん近づいてきた。
記念に自撮りの一枚。
2019年05月19日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
5/19 14:03
記念に自撮りの一枚。
ここから初めての櫛ヶ峯山頂への長い稜線歩きになります。
2019年05月19日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 14:13
ここから初めての櫛ヶ峯山頂への長い稜線歩きになります。
硫黄岳の斜面に似ています。
2019年05月19日 14:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 14:26
硫黄岳の斜面に似ています。
駒ヶ峯と奥に乗鞍岳???。自信がないなあ。
2019年05月19日 14:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 14:29
駒ヶ峯と奥に乗鞍岳???。自信がないなあ。
亀裂が。どっちを歩こうか迷います。とりあえず左側を選択。
2019年05月19日 14:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 14:32
亀裂が。どっちを歩こうか迷います。とりあえず左側を選択。
登りがキツくて,あそこがピークだったらいいのになあと思ってしまいます。
2019年05月19日 14:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 14:50
登りがキツくて,あそこがピークだったらいいのになあと思ってしまいます。
残念,ピークではありませんでした。
2019年05月19日 14:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 14:58
残念,ピークではありませんでした。
左が駒ヶ峯,右が乗鞍岳でいいのかな?実際に行くと分かるんだけど・・・。恥ずかしいんですが,横岳と櫛ヶ峯は実際に来てみて初めて分かったんです。
2019年05月19日 15:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
5/19 15:01
左が駒ヶ峯,右が乗鞍岳でいいのかな?実際に行くと分かるんだけど・・・。恥ずかしいんですが,横岳と櫛ヶ峯は実際に来てみて初めて分かったんです。
本日は自分以外の登山者1名の足跡がありました。
2019年05月19日 15:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 15:02
本日は自分以外の登山者1名の足跡がありました。
いい斜面だなあ。スキーで滑り下りてみたいなあ。
2019年05月19日 15:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 15:03
いい斜面だなあ。スキーで滑り下りてみたいなあ。
ようやくピークに到着。正面に十和田湖が見えてきた。
2019年05月19日 15:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 15:11
ようやくピークに到着。正面に十和田湖が見えてきた。
はっきり見えない。でもこの景色を見られて良かった。
2019年05月19日 15:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 15:12
はっきり見えない。でもこの景色を見られて良かった。
十和田湖が近そうで遠いなあ。睡蓮沼から御鼻部山までスキーで縦走されたmametanさんの体力と気力には脱帽。まさにスーパーマンだ。真似できそうにないなあ。もっと勉強して,いつかは挑戦してみたい。その時はmametanさんに同行してもらおうかな。
2019年05月19日 15:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
5/19 15:12
十和田湖が近そうで遠いなあ。睡蓮沼から御鼻部山までスキーで縦走されたmametanさんの体力と気力には脱帽。まさにスーパーマンだ。真似できそうにないなあ。もっと勉強して,いつかは挑戦してみたい。その時はmametanさんに同行してもらおうかな。
ここから左が山頂。GPSが山頂を教えてくれていたので,ようやく気づきました。
2019年05月19日 15:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
5/19 15:12
ここから左が山頂。GPSが山頂を教えてくれていたので,ようやく気づきました。
標識の文字が見えない。南八甲田の最高峰の櫛ヶ峯はそれだけ標識にとっても厳しい自然条件なんだろうね。
2019年05月19日 15:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
5/19 15:13
標識の文字が見えない。南八甲田の最高峰の櫛ヶ峯はそれだけ標識にとっても厳しい自然条件なんだろうね。
向こうに見えるのがmametanさんが好きな下岳。来シーズンはスキーで絶対行ってみよう。
2019年05月19日 15:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
5/19 15:33
向こうに見えるのがmametanさんが好きな下岳。来シーズンはスキーで絶対行ってみよう。
南沢岳かな?左上が岩木山でしょう。
2019年05月19日 15:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 15:33
南沢岳かな?左上が岩木山でしょう。
右は北八甲田の山々,左が横岳。
2019年05月19日 15:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 15:39
右は北八甲田の山々,左が横岳。
山頂から雪渓に戻ります。
2019年05月19日 15:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 15:39
山頂から雪渓に戻ります。
そろそろ下山開始します。ただ今15時40分。すっかり雲がとれ青空が広がってきました。
2019年05月19日 15:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 15:40
そろそろ下山開始します。ただ今15時40分。すっかり雲がとれ青空が広がってきました。
北八甲田と駒ヶ峯。この雰囲気,硫黄岳山頂に似ています。
2019年05月19日 15:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 15:40
北八甲田と駒ヶ峯。この雰囲気,硫黄岳山頂に似ています。
よくこの斜面を登ってきたなあ。自分をほめたい。
2019年05月19日 15:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 15:46
よくこの斜面を登ってきたなあ。自分をほめたい。
左が横岳。まもなく16時。1時間半で横岳まで戻れるかなあ。とにかく18時48分の日没前には沖揚平ゲートに戻らなければ。途中,クマさんの足跡があった近くを通らないといけない。とにかく急ごう。
2019年05月19日 15:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 15:47
左が横岳。まもなく16時。1時間半で横岳まで戻れるかなあ。とにかく18時48分の日没前には沖揚平ゲートに戻らなければ。途中,クマさんの足跡があった近くを通らないといけない。とにかく急ごう。
軽アイゼンを着けてもこのようにすべり降りることができるくらい急斜面です。
2019年05月19日 15:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 15:47
軽アイゼンを着けてもこのようにすべり降りることができるくらい急斜面です。
なんと約20分ちょっとでここまで下りてきました。登りには1時間もかかったのに。
2019年05月19日 16:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 16:07
なんと約20分ちょっとでここまで下りてきました。登りには1時間もかかったのに。
横岳まではまだ遠い。黒く見える木々の辺りはクマさんに気をつけよう。
2019年05月19日 16:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 16:07
横岳まではまだ遠い。黒く見える木々の辺りはクマさんに気をつけよう。
横岳ではありませんが,綺麗な斜面です。
2019年05月19日 16:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 16:20
横岳ではありませんが,綺麗な斜面です。
往路の自分の足跡。
2019年05月19日 16:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/19 16:26
往路の自分の足跡。
横岳,なかなか近づけません。
2019年05月19日 16:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 16:36
横岳,なかなか近づけません。
疲れてくると前を見て歩くのが辛くて,時々北八甲田に視線を向けて気持ちをリセットします。
2019年05月19日 16:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/19 16:44
疲れてくると前を見て歩くのが辛くて,時々北八甲田に視線を向けて気持ちをリセットします。
横岳の直下。キツそうだなあ。
2019年05月19日 16:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 16:58
横岳の直下。キツそうだなあ。
北八甲田を見ながら横岳の斜面を登ります。
2019年05月19日 17:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 17:17
北八甲田を見ながら横岳の斜面を登ります。
この時間が辛い。なかなか足が前に進まない。
2019年05月19日 17:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 17:20
この時間が辛い。なかなか足が前に進まない。
何度も後ろを振り返ります。ひっくり返ったら下まで落ちていってしまいそうなくらいの急斜面。足跡がはっきり残っています。
2019年05月19日 17:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 17:22
何度も後ろを振り返ります。ひっくり返ったら下まで落ちていってしまいそうなくらいの急斜面。足跡がはっきり残っています。
横岳の斜面を登るだけで30分近くかかりました。たったの10分足らずで下りられた斜面です。
2019年05月19日 17:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 17:25
横岳の斜面を登るだけで30分近くかかりました。たったの10分足らずで下りられた斜面です。
左側の稜線を歩いた方が楽。でも,笹藪からクマさんが出てきそうな雰囲気があります。
2019年05月19日 17:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/19 17:27
左側の稜線を歩いた方が楽。でも,笹藪からクマさんが出てきそうな雰囲気があります。
雲一つ無い青空と北八甲田。ここからの眺めはもう見納めになるかな。
2019年05月19日 17:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
5/19 17:31
雲一つ無い青空と北八甲田。ここからの眺めはもう見納めになるかな。
津軽平野の田園地帯が光っています。風もなく,静かです。
2019年05月19日 17:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 17:38
津軽平野の田園地帯が光っています。風もなく,静かです。
津軽平野をズームアップ。
2019年05月19日 17:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
5/19 17:39
津軽平野をズームアップ。
このピンクのテープにいつも感謝です。
2019年05月19日 17:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 17:49
このピンクのテープにいつも感謝です。
城ヶ倉大橋。手前も向こうも緑の世界が広がっています。
2019年05月19日 17:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 17:59
城ヶ倉大橋。手前も向こうも緑の世界が広がっています。
樹林帯に入ります。
2019年05月19日 18:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 18:12
樹林帯に入ります。
雪面の模様が逆に綺麗に見える。
2019年05月19日 18:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
5/19 18:23
雪面の模様が逆に綺麗に見える。
樹林地帯は暗い。
2019年05月19日 18:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 18:24
樹林地帯は暗い。
出口が近づいてくると明るくなってきた。
2019年05月19日 18:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 18:27
出口が近づいてくると明るくなってきた。
ようやく帰ってきました。日没15分前です。
2019年05月19日 18:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/19 18:29
ようやく帰ってきました。日没15分前です。
城ヶ倉大橋からの夕日。
2019年05月19日 18:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
5/19 18:45
城ヶ倉大橋からの夕日。
城ヶ倉大橋からの横岳。
2019年05月19日 18:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 18:45
城ヶ倉大橋からの横岳。
湯ノ台から見たお月様。
2019年05月19日 19:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
5/19 19:22
湯ノ台から見たお月様。

装備

MYアイテム
syakunage7
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 ゲイター マフラー ザック 輪カンジキ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

6度目の横岳でしたが,いつもより時間に余裕があったため思い切って櫛ヶ峯に行ってみようと決断。クマの大きな足跡を見ては戻ろうか悩みましたが,今シーズン最後のチャンスだと思い櫛ヶ峯に行くことにしました。櫛ヶ峯への長い登り坂より横岳に戻る斜面がすごく辛く感じました。日没10分前に沖揚平のゲート前に戻ってきました。樹林地帯は広葉樹が芽を出し暗くなってきました。今シーズン,ここからはもう終わりかな。ゲート前の民家の方にお願いして,今日も車を停めさせていただきました。櫛ヶ峯への往復9時間はだれとも会いませんでした。いつも気にかけていた櫛ヶ峯,行けて本当に良かった。今度は夏場に行ってみようかなあ。万歩計で3万歩以上歩いていて,体重もなんと3坩幣紊盡困辰討い泙靴拭

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人

コメント

やったね櫛ヶ峯。ややニアミスだったが同じく櫛ヶ峯。
syakunageさんこんばんは、コメント遅れました。横岳から櫛ヶ峯、やりましたね。この日、私は睡蓮沼→夏道→櫛ヶ峯→駒ヶ峯→睡蓮沼を目指していました。ややニアミスでしたが、データで確認すると、28/73の写真では駒ヶ峯で山頂を目指している頃です。登りはキツイので、下りて来た櫛ヶ峯を、時々振り返って見ていました。今シーズン、櫛ヶ峯の見納めの思いもあって特別な思いで見ていましたました。そんな時、syakunageさんが、櫛ヶ峯の山頂を目指していたんですね。私は、カンジキの装着でした。山頂でお逢いできたら最高でしたが、ややニアミスで櫛ヶ峯山頂。天気も良くて良かったですね。前の日に、横岳に、新しい山頂標識との対面に出かけいました。それにしても、いつもですけれどもね、syakunageさんの写真は素晴らしいです。先ず、ニアミスの件、26/73 では、私が櫛ヶ峯の長い尾根から方向転換しようとしていた時、登り始めでしたのですね。32/73 15:01 私は、駒ヶ峯山頂標識で自撮り写真を撮っていました。その前後には何度も何度も、櫛ヶ峯を振り返っていました。今シーズン最後の櫛ヶ峯の思いで見ていました。19/73 21/73 71/73 横岳の写真、28/50 35/50 38/50 41/50 は感動ものです。私には無理難題です。ありがとうございます。28/50 はガチャポッチです。岩が一層大きく見えていますね。八甲田大岳の鬼面岩とはレベルが違いますが、向こう向こう。こっちはこっちでいいですね。沖揚平でも、駐車していることに気付きませんでした。お互い良い山旅を!
2019/5/22 21:48
Re: やったね櫛ヶ峯。ややニアミスだったが同じく櫛ヶ峯。
yat55yamaさん,こんばんはー。コメントをありがとうございます。ついに櫛ヶ峯に行ってきましたよ。櫛ヶ峯は予想していた以上に最高でした。睡蓮沼からスタートしようか迷いましたが,睡蓮沼から見た駒ヶ峯の斜面が急に思えたのと,ここから見えない櫛ヶ峯への道のりに不安があったこと,駐車スペースが無かったことから等の理由から,いつもの出発地点の沖揚平に移動してスタートすることにしました。当初は6回目の横岳までのつもりでしたが,横岳の山頂に辿り着いた時に,櫛ヶ峯に行くのは今日しかないと思い,決断しました。ところが,まもなくクマさんの大きな足跡に遭遇し不安になってきました。でも,前進するしかないと判断。櫛ヶ峯斜面の足跡が新しいものでしたからyat55yamaさんの足跡だったんですね。横岳への登り返しが半端なくキツかったです。今週末も天気良さそうだから,・・・もう一回行ってみたいなあ。yat55yamaさんは二日連続で横岳と櫛ヶ峯でしたね。すごい体力ですね。以前は私も体力には自信があったんですが,土曜日に八甲田に向かおうとした時に腰を痛めてしまいました。すぐに五戸町の有名なスポーツドクターのいる病院へリハビリに出かけてきました。痛みが無くなったので家に戻ってからスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換。タイヤはやはり重かったですが,腰は大丈夫。普通なら安静にしていなければいけないんですよね。でも,好きな山に行くことを考えただけで痛みは感じられなくなりました。そして翌日に憧れの櫛ヶ峯へ初めて出かけた次第です。私もyat55yamaさんにはまだまだ負けられません,がんばります。
2019/5/24 19:06
おめでとうございます!
 ついに櫛ヶ峯まで到達されたんですね! 緊張感を持ちつつ横岳からクッシーに向けて一歩を踏み出すsyakunageさんの気持ちが手に取るようにわかります。感動的なレコです。その勇気に“アッパレ”です。やや遅い時間での出発、クマの足跡(しかもデカい足…)、日没までに戻れるだろうかという緊張感…、どれもとてもわかります。 私も毎回同じ心持ちで歩いています。
 行動エリアとともに十和田湖方面までのビューポイントが大きく広がりましたね。syakunageさんにとって大きな飛躍となる山行と思います。来シーズンの楽しみは下岳ですね! (レコ拝見するの遅くなりスミマセン
2019/6/6 16:44
mametan3 さん,こんばんはー。
お久しぶりです。横岳から櫛ヶ峯まで片道2時間かかるとmametan3 さんから教えていただいたので,思い切って挑戦することができたのです。片道2時間は気持ちに余裕をもって行動できる時間でした。下岳からの滑走は私には無理です。でも・・・,ザックの重量を軽く出来るなら挑戦してみたい気持ちが少しはあります。mametan3 さんはマラソンをされているんですよね。だから,スーパーマンのようなすごい体力があるんですね。とにかく羨ましいです。ヤマレコMAPをダウンロードして使っているんですが,データをPCのヤマレコのホームページに移せずにいます。なんとかがんばってみます。そして,私も睡蓮沼から十和田湖まで縦走できる体力とスキーの技術を身につけておきます。来シーズンも南八甲田でお会いできる日を楽しみにしていますね。ありがとうございました。
2019/6/6 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら