ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1859271
全員に公開
沢登り
奥武蔵

冠岩沢から大持山へ

2019年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
11.4km
登り
1,431m
下り
1,421m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:16
合計
8:07
8:39
17
8:56
9:01
361
15:02
15:02
6
15:08
15:19
86
16:45
16:45
1
16:46
ゴール地点
ルートはEtrex20xのGPSデータです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地元草加より草加IC〜外環〜関越〜花園IC〜有料道路〜浦山ダム〜冠岩沢橋向うの路肩スペースに駐車。
駐車前に浦山ダムか浦山大日堂でお手洗いを済ませます。
コース状況/
危険箇所等
●参考:東京起点 沢登りルート120
荒川水系浦山川 冠岩沢 1級上(掘暴薺

●冠岩沢
4つの堰堤を越えた辺りで登山道から沢へ降ります。
全体的に水量は少な目でした。
ルート120遡行図3m 濡れる感じだったので直登と巻き分かれる。
ルート120遡行図付近 倒木多数。
ルート120遡行図2段15m 左壁をryujiがトップで登る。途中の木で支点取り水流方面へ登る。
ルート120遡行図5m5m右側を登る。
その後のトイ状等は問題なし。
ルート120遡行図ゥ好瀬貍大滝25m ryuji、indigoが右から高巻き滝上部から懸垂下降。2名が直登するが結構濡れる。他は濡れたくないので巻き。
最後の詰めは意外に登りやすく、登山道に出た後は大持山まで歩きやすい。

●下山
ルート120だと大持山に行かず鳥首峠方面に降りるようですが、大持山山頂へ登り西尾根から南の尾根に乗り換えて下りました。
その他周辺情報 ●温泉
下山後は武甲の湯にて汗を流しました。800円也。食事場所もあります。

●食事
武甲の湯にほど近い「悦楽苑」にて夕食。デカ盛り凄すぎ。
前回の大盛に反省し普通盛りで。運転する人いたんで生ビール大700円頼んだけど1Lくらいあるかと思うほどのデカさに満足。
味は美味しいよ。
冠岩川の橋を渡ってすぐの路肩が広い。
冠岩川の橋を渡ってすぐの路肩が広い。
冠岩川沿いに歩くがもう少し車で入れた模様。
冠岩川沿いに歩くがもう少し車で入れた模様。
登山道へ。
登山道付近の廃屋。
登山道付近の廃屋。
4つ堰堤を越えて沢に降りる。
4つ堰堤を越えて沢に降りる。
入渓。水キレイ。
入渓。水キレイ。
遡行図3m
いきなり濡れそう。ryujiトップで濡れながら登る。
1
遡行図3m
いきなり濡れそう。ryujiトップで濡れながら登る。
その後適度に小滝。
1
その後適度に小滝。
遡行図付近
倒木の間を縫うように歩く。
1
遡行図付近
倒木の間を縫うように歩く。
遡行図2段15mが見えてきた
1
遡行図2段15mが見えてきた
遡行図2段15m
ryuji右壁を登る。
1
遡行図2段15m
ryuji右壁を登る。
中段で木に支点を取る
2
中段で木に支点を取る
水流の方へ落ち口に登る。
2
水流の方へ落ち口に登る。
遡行図2段15m
上からkishiechan登り中を撮る。
1
遡行図2段15m
上からkishiechan登り中を撮る。
遡行図2段15m
上部で登ってくるのを待っている
1
遡行図2段15m
上部で登ってくるのを待っている
遡行図5m5m
その後のトイ状8m登りやすい。
2
その後のトイ状8m登りやすい。
トイ状8m
遡行図ゥ好瀬貍大滝25mが見えてきた。
1
遡行図ゥ好瀬貍大滝25mが見えてきた。
スダレ状大滝25m全景
少し戻り登りやすい所から巻く。
3
スダレ状大滝25m全景
少し戻り登りやすい所から巻く。
トイ状6m
遡行図8m赤滝
右側をryuji、indigoが高巻中。
1
右側をryuji、indigoが高巻中。
遡行図8m赤滝
懸垂で降りてくるindhigo
1
遡行図8m赤滝
懸垂で降りてくるindhigo
遡行図8m赤滝
懸垂で降りてくるryuji
1
遡行図8m赤滝
懸垂で降りてくるryuji
遡行図8m赤滝
ukatakaトップロープで登る。
1
遡行図8m赤滝
ukatakaトップロープで登る。
遡行図8m赤滝
kisiechan登る。女性陣2人は濡れるのも厭わず凄い。
2
遡行図8m赤滝
kisiechan登る。女性陣2人は濡れるのも厭わず凄い。
遡行図8m赤滝
indigo確保中。
2
遡行図8m赤滝
indigo確保中。
遡行図8m赤滝の上のボルダー岩。
遡行図8m赤滝の上のボルダー岩。
水流は少なくなり
水流は少なくなり
登り易そうなところから詰める。
登り易そうなところから詰める。
比較的詰めは楽でした。
比較的詰めは楽でした。
大持山手前の登山道へ出る。
1
大持山手前の登山道へ出る。
登山道を登る。
今日初めての展望。
1
今日初めての展望。
町が見える
大持山山頂到着。
やはりピークが踏める沢登りはイイッス。
大持山山頂到着。
やはりピークが踏める沢登りはイイッス。
山頂から派生する西尾根を降る。
山頂から派生する西尾根を降る。
線はついていないが結構歩きやすかった。
線はついていないが結構歩きやすかった。
電波塔あたりで少し開ける
電波塔あたりで少し開ける
山並みが見えた。
山並みが見えた。
最後尾根を外して若干急な降り。
杉の葉がクッションになって転がることはない。
最後尾根を外して若干急な降り。
杉の葉がクッションになって転がることはない。
無事に下山。
下山後は武甲温泉にて汗を流し、近くの悦楽苑にて乾杯。
生ビール700円はメガジョッキですな。
1
下山後は武甲温泉にて汗を流し、近くの悦楽苑にて乾杯。
生ビール700円はメガジョッキですな。
並盛の味噌ラーメンもこのボリューム。
3
並盛の味噌ラーメンもこのボリューム。
かつ丼もモリモリ。YAMA完食しました。
2
かつ丼もモリモリ。YAMA完食しました。
白身魚フライもこの量。ryuji完食。
2
白身魚フライもこの量。ryuji完食。

感想

リーダーryuji他のメンバーは既に数回目の沢だが、YAMAは今シーズン初沢登り。
先週から腰に違和感があり最後まで行けるか迷ってましたが皆の配慮もあり無事に登り、下山できました。

腰に負荷かけたくなかったのと、水はまだ冷たく濡れたくなかったのでついつい巻きを選びがちだったが、ukataka、kishiechanと女性陣2名は濡れながら果敢に滝登りに挑んでいて凄いなと感心しました。
沢は水量結構少なかったです。水量大いと赤滝とかもっと難しそう。もう少し小滝が楽しめるかと思っていましたが意外にそうでもないというのが印象かな。小滝が連続する三つ峠の四十八滝沢とかがYAMA的には好きですね。

大持山のピークまで詰めあげる目標がある沢なのはグット。やはり沢からのピークハントは嬉しいし自分のスタイルに合っています。6月、いろいろ忙しいが何とか時間作って沢登りしたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

おつー。
写真、記録、いろいろとありがとう。

25mは、怖くて登れないけど、
8m赤滝は、登ってみたかったな。
まあ、機会があったら、フェルトで次回!

今年も沢登り、楽しみましょう☆
2019/5/22 13:27
おつ。
沢登りシーズンに入ったね。
まだ寒くて水浴びしたくないけど…。
YAMA555は、腰をちゃんと治してください。

またよろしく。
2019/5/22 15:25
お疲れ様でした♪
写真、記録ありがとう!
濡れる沢は今年初。まだまだ水は冷たいね・・・赤滝滑るわ、水冷たくて手かじかんだし、「涼」というよりは「冷」だね(笑)
YAMA555の腰の調子はもうよくなっているとは思うけど、呉々も気を付けて。沢でぎっくり腰発動すると洒落にならん(私去年体験済み)
今年もよろしく(^^)/
2019/5/30 10:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら