ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1860560
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

絶景 槍ヶ岳を見に 福地山

2019年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
6.8km
登り
423m
下り
773m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
1:10
合計
5:34
7:12
101
福地温泉登山口
8:53
8:55
42
9:37
9:43
21
10:04
10:54
19
11:13
11:22
17
11:39
11:42
64
12:46
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福地温泉朝市駐車場の、登山者用駐車場に、置かせて頂きました。
🚻は朝市用を拝借しました。水洗、洋式、ペイパーあります。
コース状況/
危険箇所等
今回、ログは途中からになってしまいました。実際は福地温泉から出発しています。したがって、距離はもう少し長いです。
コースタイムは参考になさらないでください。かなりのローペースです。整備された歩き易い登山道です。特に危険個所は、有りません。
朝市の登山者用駐車場に7時前に着きました。数台駐車してました。登山者用と表示あり有難いです。
近くの花。
2019年05月23日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/23 6:58
朝市の登山者用駐車場に7時前に着きました。数台駐車してました。登山者用と表示あり有難いです。
近くの花。
薄い色の桜草でしょうか?
駐車場入り口に植えてあります。
2019年05月23日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
5/23 6:58
薄い色の桜草でしょうか?
駐車場入り口に植えてあります。
🚻お借りしました。
2019年05月23日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5
5/23 6:59
🚻お借りしました。
此処から先に歩いて行くと登山口の標識。
2019年05月23日 07:03撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/23 7:03
此処から先に歩いて行くと登山口の標識。
2019年05月23日 07:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/23 7:06
2019年05月23日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/23 7:08
直ぐに81がラショウモンカズラ発見、横山岳以来です。
2019年05月23日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
21
5/23 7:08
直ぐに81がラショウモンカズラ発見、横山岳以来です。
更に進みます。
2019年05月23日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 7:08
更に進みます。
山頂まで2時間半、🚻水場ありません。
2019年05月23日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 7:09
山頂まで2時間半、🚻水場ありません。
又登山道入り口。
2019年05月23日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 7:09
又登山道入り口。
2019年05月23日 07:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/23 7:10
2019年05月23日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 7:10
ヤマブキ
2019年05月23日 07:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/23 7:10
ヤマブキ
ニリンソウ帰りには咲いているでしょう。
2019年05月23日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 7:11
ニリンソウ帰りには咲いているでしょう。
ラショウモンカズラ
2019年05月23日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/23 7:12
ラショウモンカズラ
2019年05月23日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
5/23 7:12
エンレイソウ
2019年05月23日 07:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
5/23 7:14
エンレイソウ
ムラサキケマン
2019年05月23日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 7:15
ムラサキケマン
2019年05月23日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 7:15
ジェラフィックパークを登る。
2019年05月23日 07:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/23 7:16
ジェラフィックパークを登る。
緩やかな九十九折れの登山道。
2019年05月23日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 7:20
緩やかな九十九折れの登山道。
焼岳が現れる。
2019年05月23日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/23 7:31
焼岳が現れる。
チゴユリ
2019年05月23日 07:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
5/23 7:35
チゴユリ
2019年05月23日 07:35撮影 by  iPhone 8, Apple
11
5/23 7:35
2019年05月23日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/23 7:42
若めのマムシグサ
2019年05月23日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 7:44
若めのマムシグサ
2019年05月23日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/23 7:46
焼岳
一度登ったことがあります。
2019年05月23日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
5/23 7:46
焼岳
一度登ったことがあります。
2019年05月23日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 7:47
白い煙 活火山
2019年05月23日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
5/23 7:47
白い煙 活火山
焼岳展望台
2019年05月23日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 7:47
焼岳展望台
フデリンドウ
2019年05月23日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
16
5/23 7:51
フデリンドウ
クルマムグラの蕾
2019年05月23日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/23 7:51
クルマムグラの蕾
2019年05月23日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
5/23 7:55
楓の新芽が赤い
2019年05月23日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 7:58
楓の新芽が赤い
2019年05月23日 08:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/23 8:06
分岐迄14カーブ 面白い看板です。
2019年05月23日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 8:08
分岐迄14カーブ 面白い看板です。
え〜〜〜〜〜
もしかして→もう→槍様??→小槍もある→本物だ〜〜。少し遅れて喜びが湧いてきた。
来てよかった、晴れよ有難う。
2019年05月23日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
31
5/23 8:11
え〜〜〜〜〜
もしかして→もう→槍様??→小槍もある→本物だ〜〜。少し遅れて喜びが湧いてきた。
来てよかった、晴れよ有難う。
2019年05月23日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/23 8:19
樹々の間から槍、穂高を見ながらゆるり登山、最高です!!
2019年05月23日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/23 8:22
樹々の間から槍、穂高を見ながらゆるり登山、最高です!!
キランソウ
2019年05月23日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/23 8:22
キランソウ
スミレ
2019年05月23日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/23 8:30
スミレ
2019年05月23日 08:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/23 8:31
2019年05月23日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
5/23 8:33
樹々の間に槍ヶ岳。
2019年05月23日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 8:36
樹々の間に槍ヶ岳。
尾根、谷コース分岐。
尾根コースを行きます。
2019年05月23日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 8:38
尾根、谷コース分岐。
尾根コースを行きます。
2019年05月23日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 8:38
ユキザサ蕾
2019年05月23日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/23 8:41
ユキザサ蕾
2019年05月23日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 8:41
チゴユリ
2019年05月23日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 8:43
チゴユリ
2019年05月23日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 8:51
無然平に到着。水分羊羹休憩します。
2019年05月23日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/23 8:52
無然平に到着。水分羊羹休憩します。
絶景が見えます。
2019年05月23日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/23 8:53
絶景が見えます。
2019年05月23日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/23 8:53
2019年05月23日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/23 8:53
2019年05月23日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
32
5/23 8:53
2019年05月23日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/23 8:55
篠原無然の像
2019年05月23日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 8:57
篠原無然の像
次の分岐で80は尾根コース、81は谷コースを行く。
夫々の意思を尊重。
ツツジ
2019年05月23日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/23 9:06
次の分岐で80は尾根コース、81は谷コースを行く。
夫々の意思を尊重。
ツツジ
2019年05月23日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 9:07
ツツジ
2019年05月23日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/23 9:10
ツツジ
2019年05月23日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
5/23 9:19
尾根コース急登、選択ミスと思ったら、イワカガミ発見気持ち収まる。
2019年05月23日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
5/23 9:21
尾根コース急登、選択ミスと思ったら、イワカガミ発見気持ち収まる。
オオカメノキがいっぱい。
2019年05月23日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
5/23 9:24
オオカメノキがいっぱい。
ツツジの蕾も良い感じ。
2019年05月23日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/23 9:29
ツツジの蕾も良い感じ。
ほぼ同時に合流。
2019年05月23日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/23 9:30
ほぼ同時に合流。
左に山が
2019年05月23日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/23 9:30
左に山が
お〜〜〜もしかして→笠ヶ岳この方向から見ると笠には見えません。
2019年05月23日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
13
5/23 9:30
お〜〜〜もしかして→笠ヶ岳この方向から見ると笠には見えません。
何度も
2019年05月23日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/23 9:30
何度も
何度も槍ヶ岳
2019年05月23日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
19
5/23 9:30
何度も槍ヶ岳
笠ヶ岳ズーム。
山頂の切れる角度がスイスのマッターホルンそっくり!!
2019年05月23日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
5/23 9:31
笠ヶ岳ズーム。
山頂の切れる角度がスイスのマッターホルンそっくり!!
全景 壮大です。
下に蒲田川。
2019年05月23日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/23 9:31
全景 壮大です。
下に蒲田川。
2019年05月23日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/23 9:33
笑顔と笠ヶ岳
2019年05月23日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
26
5/23 9:33
笑顔と笠ヶ岳
此処が第二展望台。此処の分岐で迷う。左に上がっていくと第三展望台経由。此処は右の登山道を行く。
2019年05月23日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 9:43
此処が第二展望台。此処の分岐で迷う。左に上がっていくと第三展望台経由。此処は右の登山道を行く。
槍様ズーム
2019年05月23日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
5/23 9:47
槍様ズーム
スミレ
2019年05月23日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 9:54
スミレ
ジャンダルム、奥穂、西穂
2019年05月23日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
5/23 10:04
ジャンダルム、奥穂、西穂
乗鞍岳展望台。
少し登ると。
2019年05月23日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/23 10:04
乗鞍岳展望台。
少し登ると。
山頂にとうちゃこ。
2019年05月23日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
10
5/23 10:09
山頂にとうちゃこ。
絶景
2019年05月23日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11
5/23 10:09
絶景
2019年05月23日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7
5/23 10:09
2019年05月23日 10:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/23 10:10
笠ヶ岳
2019年05月23日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
5/23 10:12
笠ヶ岳
81が到着。
2019年05月23日 10:14撮影 by  iPhone 8, Apple
4
5/23 10:14
81が到着。
2019年05月23日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/23 10:15
記念写真
2019年05月23日 10:18撮影 by  Canon IXY 190, Canon
52
5/23 10:18
記念写真
記念写真2
2019年05月23日 10:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
43
5/23 10:19
記念写真2
歓喜のポーズ。
2019年05月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
25
5/23 10:20
歓喜のポーズ。
2019年05月23日 10:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
19
5/23 10:20
2019年05月23日 10:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
21
5/23 10:21
2019年05月23日 10:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
27
5/23 10:21
写真を撮りまくる。
2019年05月23日 10:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
11
5/23 10:22
写真を撮りまくる。
2019年05月23日 10:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
5/23 10:22
奥に素敵な標識。
2019年05月23日 10:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/23 10:26
奥に素敵な標識。
2019年05月23日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/23 10:27
2019年05月23日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/23 10:27
カレー万福ヌードルと絶景。
2019年05月23日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/23 10:32
カレー万福ヌードルと絶景。
2019年05月23日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/23 10:49
笠ヶ岳ズーム
2019年05月23日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
18
5/23 10:51
笠ヶ岳ズーム
蒲田川
2019年05月23日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
5/23 10:51
蒲田川
多分もう来ないので、一期一会。
思い出作り、写真を撮りまくる。
2019年05月23日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
5/23 10:51
多分もう来ないので、一期一会。
思い出作り、写真を撮りまくる。
逆風の風に逆らって、飛ぼうとしている蝶。
2019年05月23日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/23 10:53
逆風の風に逆らって、飛ぼうとしている蝶。
帰りに、大好きな林道が満開です。
2019年05月23日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
5/23 11:12
帰りに、大好きな林道が満開です。
2019年05月23日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11
5/23 11:13
下りはラクチン。
2019年05月23日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 11:13
下りはラクチン。
立てばリンドウ、座れば??
2019年05月23日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/23 11:14
立てばリンドウ、座れば??
帰りも思い出作り、写真撮り忙しい。
2019年05月23日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/23 11:18
帰りも思い出作り、写真撮り忙しい。
2019年05月23日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/23 11:20
2019年05月23日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/23 11:45
分岐80は尾根コース、81は谷コース。
2019年05月23日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/23 11:47
分岐80は尾根コース、81は谷コース。
谷コースには○○が置いてあった。
雷避難小屋。
谷コースあまり歩かれてないようで、荒れ気味?
2019年05月23日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/23 11:48
谷コースには○○が置いてあった。
雷避難小屋。
谷コースあまり歩かれてないようで、荒れ気味?
2019年05月23日 11:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/23 11:56
合流。
2019年05月23日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
5/23 11:57
合流。
朴ノ木
2019年05月23日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 12:01
朴ノ木
2019年05月23日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 12:09
2019年05月23日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 12:22
熊→獣出没注意。
2019年05月23日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 12:28
熊→獣出没注意。
ニリンソウ咲いてました。
2019年05月23日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6
5/23 12:40
ニリンソウ咲いてました。
2019年05月23日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/23 12:40
チャルメルソウだと思う。
2019年05月23日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
5/23 12:42
チャルメルソウだと思う。
2019年05月23日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/23 12:43
2019年05月23日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 12:47
カキドオシ
2019年05月23日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
5/23 12:45
カキドオシ
日帰り温泉があります。
2019年05月23日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/23 12:52
日帰り温泉があります。
レトロな看板
大塚のボンカレー
2019年05月23日 12:52撮影 by  iPhone 8, Apple
10
5/23 12:52
レトロな看板
大塚のボンカレー
2019年05月23日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
9
5/23 12:53
2019年05月23日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/23 12:53
色鮮やか
2019年05月23日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
5/23 12:59
色鮮やか
帰り道で平湯大滝に寄る。
駐車場から坂道を歩く。
白樺林。
2019年05月23日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 13:27
帰り道で平湯大滝に寄る。
駐車場から坂道を歩く。
白樺林。
キケマンがいっぱい。
2019年05月23日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/23 13:32
キケマンがいっぱい。
2019年05月23日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/23 13:34
2019年05月23日 13:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
5/23 13:35
2019年05月23日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 13:35
2019年05月23日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
5/23 13:36
2019年05月23日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
5/23 13:37
近くに行く道が通行禁止。
2019年05月23日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 13:37
近くに行く道が通行禁止。
2019年05月23日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 13:39
2019年05月23日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 13:41
大きな網を持った方と談笑、採った蝶を見せてもらった。
趣味に打ち込んでる熟年の男性二人、元気で良いですね。
2019年05月23日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
5/23 13:52
大きな網を持った方と談笑、採った蝶を見せてもらった。
趣味に打ち込んでる熟年の男性二人、元気で良いですね。
銚子の滝に寄る。
2019年05月23日 14:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
5/23 14:18
銚子の滝に寄る。
しぶきが飛ぶ、涼しくて。
瀑風で帽子が飛ぶので、抑えています。
2019年05月23日 14:19撮影 by  iPhone 8, Apple
33
5/23 14:19
しぶきが飛ぶ、涼しくて。
瀑風で帽子が飛ぶので、抑えています。
2019年05月23日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/23 14:19
2019年05月23日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/23 14:20
2019年05月23日 14:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
5/23 14:20
2019年05月23日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/23 14:20
2019年05月23日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/23 14:21
2019年05月23日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 14:21
2019年05月23日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/23 14:21
2019年05月23日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/23 14:28
帰る道山を撮る。
2019年05月23日 15:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/23 15:17
帰る道山を撮る。
白山、別山??
2019年05月23日 15:56撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/23 15:56
白山、別山??
2019年05月23日 15:57撮影 by  iPhone 8, Apple
5/23 15:57
鈴鹿山脈 鎌ヶ岳 素晴らしい高速道路からの眺望です。雲母と御在所が太刀持ちです。
今日も無事下山感謝です。
2019年05月23日 18:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
5/23 18:10
鈴鹿山脈 鎌ヶ岳 素晴らしい高速道路からの眺望です。雲母と御在所が太刀持ちです。
今日も無事下山感謝です。
追加 行くこともないだろう 穂高
2019年05月23日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
19
5/23 10:27
追加 行くこともないだろう 穂高

感想





北アルプス、槍ヶ岳が見たくて色々研鑽しましたが、レコ友のmasanariさんが行かれた、福地山に行き当たりました。今年目標にしていた花も見れたので、行ったことのない山、槍ヶ岳の見える山、それを見るための条件晴れなので行って来ました。高速を使って約4時間、途中で御嶽山や恵那山、そして雪を被った山、カッコいい山は後から笠ヶ岳と判明、7時過ぎから登り始めました。温度が高くなりそうなので飲料は4ットル持っていき意識して、頻繁に飲むようにしましたました。汗はかきましたが風もタイミング良く吹いてくれて、比較的快適でした。全体的に緩やかな、九十九折れの登山道で体力のない80隊にはgoodでした。最初からお花もいっぱい出てきて相変わらずのゆったり、花を撮る時間はミニ休憩時間とあいなりました。鶯も上手に鳴いていました。
途中から雪のない焼岳が現れ、雪まだらの乗鞍岳⇒その次にはあっと驚く真打登場槍ヶ岳小槍も見えたので間違いなし、穂高連邦もそして→笠ヶ岳迄見えどえりゃー最高です。山頂では左から笠ヶ岳、槍、穂高、乗鞍迄の絶景です、山頂には虫がいましたが、ハッカスプレーで退治して、万福ヌードルを食べながら絶景、ミシュラン5星のランチを味わいました。  
帰りは付けていたCWXにプラス膝サポーターをして、なるべく水分休憩を多めに取って無事下山しました。
時間があったので、滝巡りしました。二つ目の銚子の滝はしぶきが掛かり涼しさをもらいました。其のうち山→滝、観光、公園、植物園へ移行するのかな〜〜。
蝶々を大きな網で採っていた熟年のお二人、楽しそうに蝶々を見せてくれました、違った分野ですが、共感出来ました。
体調の面では膝の左内側が常時軽く痛みます、登り始め血糖値が低めな感じあり羊羹や飴をなめてます。下りが長く感じるようです。今の所低山なら何とか行けそうです。
次も初めて行く山を二人で研鑽していきます、此処からが80隊の登山の始まりか、愉快で楽しく面白くやって行きたいです。
teppann2013さんに企画頂いた、6月30日猿投山の件、仕事日ですが行く方向で考えてます、どなたでも参加良いと思います、皆さんも是非ご参加下さい。
早くも5月後半、6月も直ぐ、色々行きたいところ出てきました。そして皆さんのレコ読んで行きたいところもっと増やしたいです、レコ宜しくです。
今日も無事帰還感謝です。
               80記

 masanariさん御夫妻が行かれた、福地山。ずっと気になっていましたが、雪があるうちは行けない80隊ですので、本当はもう少し雪の多い穂高や槍を見たかったのですが、結局、残雪期になりました。
 今はお休みが基本木曜日なので、今日は絶好の槍日和になりました。
朝、恒例の早起き、3時出発。朝食は車中で🍙。行きは全部80さんが運転してくれてました。
 福地温泉朝市駐車場は登山者用とも明記して頂いて、心置きなく駐車させてもらえます。朝市用🚻も拝借。歩き易い登山道で初めからお花撮影です。全体には、チゴユリが満開。あとタチツボスミレが咲いています。
山頂部手前では、マイズルソウがほんの少し、蕾をつけたものが群生してます。まだほとんどが葉のみです。ユキザサも小さい蕾程度でした。
 高度が上がるにつれ、白い山肌の山々が顔を出します。九十九折れの登山道の新緑の木々の間から、焼岳、穂高、槍ヶ岳、笠ヶ岳等が見えてくる様は、最高でした。
 快晴の空、あまりに簡単に槍ヶ岳が見えたので、驚きました。
展望所が何か所もあり、登山道を整備された方々の思いが伝わってきます。すれ違った3〜4名の単独の登山者方以外は珍しく抜かれることもなく山頂に無事到着。記念撮影とカップ麺昼食後、名残は尽きませんが、下山開始しました。
 二か所谷川コース、尾根コースと分岐がありますが、下側は尾根コース、上側は谷川コースがお薦めです。二人で分けて通って見ての感想です。
 帰路では、時間もあったので、平湯大滝に初めて寄りました。大きい良い滝ですが、残念、遠景でしか見れません。お勧めは、もう少し高山市街寄りの、銚子の滝です。158号から林道に入りますが、滝壺まで行けて、落差23メートルの水しぶきで涼しいというよりは濡れます。
 林道の膨らみに3〜4台は駐車できます。そこから歩いても5分ぐらいです。
 帰りは、尾西インターあたりからの渋滞に入り、ジャンクション手前1舛阿蕕い捻島経由の作戦に変更しました。これがあたりで、名古屋方面の渋滞をよそに、すいすい名神へ入れ、羽島インターで下車。長良川沿いの23号で南下。その後、再度桑名東から名阪に入り、新名神の菰野で降りて、鈴鹿の山見学を楽しんで家に着きました。
 今日も素敵なハイキングになりました。ありがとうございます。
                81記
 
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら