ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1861198
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

女峰山☆瀧尾神社〜ツツジ咲く黒岩尾根

2019年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:52
距離
17.5km
登り
1,787m
下り
1,792m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:19
合計
5:52
6:55
6:55
16
7:11
7:12
21
7:33
7:34
16
7:50
7:50
12
8:02
8:02
6
8:08
8:09
35
8:44
8:45
6
8:51
8:54
49
9:43
9:48
29
10:17
10:22
30
10:52
10:52
35
11:27
11:28
5
11:33
11:33
17
11:50
11:51
2
11:53
11:53
6
11:59
11:59
9
12:08
12:08
18
12:26
12:26
12
12:38
12:38
4
12:42
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀧尾神社駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
残雪は2,000m付近から出てきます。
アイゼン等は必要ないですが、踏み抜きは多いです。
避難小屋付近の樹林帯は残雪時道迷いに注意。帰りに迷ってしまいました・・・
ガレ、ザレ場は数か所あります。
崩れやすい場所もあるので慎重に。
その他周辺情報 湯元温泉・おおるり山荘
日帰り入浴500円
滝尾神社から下って行者堂。
狛犬?
犬じゃないよね。
2019年05月23日 06:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/23 6:51
滝尾神社から下って行者堂。
狛犬?
犬じゃないよね。
杉林を抜けたらツツジロード♪
2019年05月23日 07:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 7:14
杉林を抜けたらツツジロード♪
ズミも満開です〜
2019年05月23日 07:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
5/23 7:14
ズミも満開です〜
まっかっか〜
2019年05月23日 07:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/23 7:16
まっかっか〜
ズミとヤマツツジ
2019年05月23日 07:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 7:21
ズミとヤマツツジ
気持ちいい青空♪
2019年05月23日 07:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/23 7:23
気持ちいい青空♪
ずっと両脇はツツジが飾ってます。
2019年05月23日 07:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
5/23 7:23
ずっと両脇はツツジが飾ってます。
1,000m付近はヤマツツジが満開です
2019年05月23日 07:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
5/23 7:29
1,000m付近はヤマツツジが満開です
1,200m付近はミツバツツジが元気
2019年05月23日 07:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
5/23 7:36
1,200m付近はミツバツツジが元気
モッサリとミツバツツジ
2019年05月23日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
5/23 7:39
モッサリとミツバツツジ
ヤマツツジはまだこれから。
2019年05月23日 07:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 7:39
ヤマツツジはまだこれから。
開放的な笹原に出ます。
2019年05月23日 07:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
5/23 7:43
開放的な笹原に出ます。
男体山にはガスが・・・
2019年05月23日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
5/23 7:47
男体山にはガスが・・・
振り返ると見事な景色
2019年05月23日 07:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 7:49
振り返ると見事な景色
高原的雰囲気が良いです〜
2019年05月23日 07:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/23 7:49
高原的雰囲気が良いです〜
白樺金剛。
シロヤシオはまだ蕾でした。。
2019年05月23日 08:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 8:05
白樺金剛。
シロヤシオはまだ蕾でした。。
さらに登るとアカヤシオ
2019年05月23日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
5/23 8:28
さらに登るとアカヤシオ
曇ってきてしまって残念。。。
2019年05月23日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
5/23 8:28
曇ってきてしまって残念。。。
日光の山々が綺麗
2019年05月23日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 8:37
日光の山々が綺麗
男体山はさらに雲が多くなってきた
2019年05月23日 08:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/23 8:37
男体山はさらに雲が多くなってきた
八風とうちゃこ〜
この辺は岩場です。
景色は最高♪
2019年05月23日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 8:39
八風とうちゃこ〜
この辺は岩場です。
景色は最高♪
赤薙山
2019年05月23日 08:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/23 8:40
赤薙山
薙のトラバース。
前女峰はガスに巻かれている。
2019年05月23日 08:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/23 8:43
薙のトラバース。
前女峰はガスに巻かれている。
遥拝石とうちゃこ〜
2019年05月23日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 8:49
遥拝石とうちゃこ〜
赤薙山。
断崖絶壁で怖い・・・
2019年05月23日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/23 8:50
赤薙山。
断崖絶壁で怖い・・・
豪快な滝。
落差100mは優にありそう
2019年05月23日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
5/23 8:50
豪快な滝。
落差100mは優にありそう
苦しけりされど登りたし。
ここからが辛いのよ〜
2019年05月23日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 8:59
苦しけりされど登りたし。
ここからが辛いのよ〜
2000m付近で残雪が出てくる。
2019年05月23日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 9:21
2000m付近で残雪が出てくる。
薙のトラバース。
ここは固かったので問題なし。
でもちょっとルートが分かりずらいかもです。
2019年05月23日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 9:35
薙のトラバース。
ここは固かったので問題なし。
でもちょっとルートが分かりずらいかもです。
上を見上げると・・・
落石注意ですね。。。
2019年05月23日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 9:36
上を見上げると・・・
落石注意ですね。。。
下は・・・
どこまでも転げ落ちていきそう
2019年05月23日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/23 9:37
下は・・・
どこまでも転げ落ちていきそう
残雪が出てきました。
アイゼンは必要ないと思います
2019年05月23日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 9:38
残雪が出てきました。
アイゼンは必要ないと思います
避難小屋が見えてきた
2019年05月23日 09:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/23 9:40
避難小屋が見えてきた
7℃。
涼しい(^^)
ここで栄養補給と休憩。
2019年05月23日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/23 9:41
7℃。
涼しい(^^)
ここで栄養補給と休憩。
山頂手前のザレ場。
脆くて崩れやすい。
下りで3度も転んで流血(^^;
2019年05月23日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 9:54
山頂手前のザレ場。
脆くて崩れやすい。
下りで3度も転んで流血(^^;
竜巻山
すっかりガスの中orz
2019年05月23日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 9:54
竜巻山
すっかりガスの中orz
女峰神社とうちゃこ〜
山頂はすぐそこ♪
2019年05月23日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/23 10:08
女峰神社とうちゃこ〜
山頂はすぐそこ♪
山頂!
ガス〜
2019年05月23日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
5/23 10:09
山頂!
ガス〜
北側は視界良好♪
いやぁすばらしい景色だ
2019年05月23日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
5/23 10:09
北側は視界良好♪
いやぁすばらしい景色だ
赤薙山からの尾根。
こちらは残雪が多いね
2019年05月23日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
5/23 10:09
赤薙山からの尾根。
こちらは残雪が多いね
会津駒ヶ岳。
まだ真っ白
2019年05月23日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
5/23 10:09
会津駒ヶ岳。
まだ真っ白
燧ケ岳、平ヶ岳、越後駒ヶ岳が見える
2019年05月23日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
5/23 10:09
燧ケ岳、平ヶ岳、越後駒ヶ岳が見える
日光連山は真っ白
2019年05月23日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 10:14
日光連山は真っ白
避難小屋手前の残雪樹林帯でルートを見失い彷徨う。
枝を掻き分け、残雪を踏み抜きながらなんとか降りてきた。
男体山にはベッタリと雲がかかる。
2019年05月23日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 10:52
避難小屋手前の残雪樹林帯でルートを見失い彷徨う。
枝を掻き分け、残雪を踏み抜きながらなんとか降りてきた。
男体山にはベッタリと雲がかかる。
遥拝石まで降りてきた。
すれ違いは一名のみでした。
2019年05月23日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 11:24
遥拝石まで降りてきた。
すれ違いは一名のみでした。
アカヤシオ♪
2019年05月23日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/23 11:39
アカヤシオ♪
終盤かな
2019年05月23日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 11:39
終盤かな
ここでもアカヤシオは曇り空でした・・・
2019年05月23日 11:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
5/23 11:39
ここでもアカヤシオは曇り空でした・・・
ミツバツツジゾーン♪
2019年05月23日 11:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 11:59
ミツバツツジゾーン♪
今年は少な目かな
2019年05月23日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 12:00
今年は少な目かな
稚児ヶ墓
ここから右に折れて下ります。
2019年05月23日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/23 12:05
稚児ヶ墓
ここから右に折れて下ります。
シロヤシオは咲いていなかった。
やはり裏年なのか
2019年05月23日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 12:10
シロヤシオは咲いていなかった。
やはり裏年なのか
ズミとヤマツツジ
2019年05月23日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 12:14
ズミとヤマツツジ
ヤマツツジはモサモサ〜
2019年05月23日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
5/23 12:17
ヤマツツジはモサモサ〜
綺麗でした♪
2019年05月23日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
5/23 12:19
綺麗でした♪
今日も会えましたね〜
2019年05月23日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
5/23 12:32
今日も会えましたね〜
行者堂まで降りてきた。
2019年05月23日 12:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 12:35
行者堂まで降りてきた。
滝尾神社とうちゃこ〜
2019年05月23日 12:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 12:39
滝尾神社とうちゃこ〜
おおるり山荘で入浴♪
2019年05月23日 13:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/23 13:38
おおるり山荘で入浴♪
やっぱり山後は白濁の湯だ(^^)
2019年05月23日 13:49撮影 by  SO-02J, Sony
4
5/23 13:49
やっぱり山後は白濁の湯だ(^^)
真昼間から温泉に浸かれる幸せ♪
2019年05月23日 15:02撮影 by  SO-02J, Sony
9
5/23 15:02
真昼間から温泉に浸かれる幸せ♪
極楽極楽♪
2019年05月23日 15:03撮影 by  SO-02J, Sony
3
5/23 15:03
極楽極楽♪
2019年05月23日 15:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/23 15:46
竜頭の滝に寄り道。
2019年05月23日 15:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
5/23 15:51
竜頭の滝に寄り道。
ミツバツツジはまだでした。
2019年05月23日 15:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
5/23 15:52
ミツバツツジはまだでした。

感想

天気予報は全国的に晴れ!
トレランのレースでまだ疲れが残っていたけど、ここは山でしょ(^^)
行先は女峰山。
そろそろ残雪が無くなって、ツツジも良い感じになってきたかな〜と。
暑くなる予報だったので、早めに出発したかったけど、結局寝坊で到着は6:30。
スタートから暫くは暑かった〜

お花はヤマツツジはモリモリ♪
ミツバツツジは少ない感じ。
シロヤシオは見かけなかった。
白樺金剛付近はまだ蕾。
ミツバとシロはやはり裏年なんだろうか。。

スタート時は良い天気だったけど、あっという間に曇り空に。
晴れじゃなかったの〜??
女峰へ登った時はいつも曇ってきてしまう。
ガス山だ。
山頂は北側だけ晴れてた。
日光連山を境に天気が分かれていたようだ。
北側の眺めは素晴らしかった。
会津駒ヶ岳から燧ケ岳、至仏山など真っ白山々が印象的。
今年はほんと残雪が多い。
お陰で避難小屋手前で道迷い。
残雪の斜面を登ったり下りたり。
踏み抜きしまくって、枝を掻き分けてなんとか避難小屋まで降りた。
残雪期はこれがあるから来たくなかったんだよね〜。
まぁ無事でよかった。

帰りもツツジを楽しんで下山。
もう少しすると白樺金剛付近のシロヤシオも咲きだしそう。
あとはお決まりの温泉へ入って帰宅。
山後の硫黄泉はホント癒されるわ〜♪

お疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1340人

コメント

平日の木曜日に山行き( ̄▽ ̄)
こんばんは😄

女峰山、日帰りは分かります。
でもCT0.6って、でれすけですねー( ̄▽ ̄)

昨日も今日も晴れなのですが、何時もの稜線が見えません、急な気温の上昇で霞んで、イヤ曇ってるような感じです。

私の街からは男体ファミリーが良く見えるのですが、ここのところサッパリ。
三毳山や太平山、筑波山がボンヤリな感じです。
富士山も霞の中、やっぱり山の上にしか見えないものがありますね(^。^)
2019/5/24 18:58
Re: 平日の木曜日に山行き( ̄▽ ̄)
tehe さん こんにちわ!

久々の女峰山、バテました
去年よりも登りで30分も時間が掛かっちゃいました・・・

スタート時は快晴だったのに、あれよあれよと雲が押し寄せてきて。
女峰は晴れる日が少ないですよね〜

シロヤシオがまだ蕾でしたので、また近々登りに行きたいと思います♪
2019/5/25 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら