記録ID: 186315
全員に公開
ハイキング
中国
五月蝿いとはよく言ったもんだ(大師山~白滝山とぼトレ)
2012年04月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 481m
- 下り
- 449m
コースタイム
9:00出発-10:00大師山-11:07雨乞い岩(休憩)-12:50再開-13:10白滝山山頂-14:15下山完了
天候 | 晴れ、少し風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは集会所の机の上にあります。 ・熊の棲息域であること。 ・白滝山からの下りがとにかくよく滑ること。 この二点に注意したいところです。 しかしながら! ・集会所の清掃の行き届いたトイレ ・下山後バシャバシャ顔、頭を洗える洗面台 があります。 最高です!!! 弥栄ダムの方まで下りるといくらか飲食店があります。 コンビにもあります。 |
写真
この日は虫ネット必須でした…。
これなしでは登れません。
ちなみに、今日はストラトス24じゃなくてケストレル38。
荷物が多い理由は後ほど。
どっちにしてもオスプレイ。初心者丸出しですね(^^;)
これなしでは登れません。
ちなみに、今日はストラトス24じゃなくてケストレル38。
荷物が多い理由は後ほど。
どっちにしてもオスプレイ。初心者丸出しですね(^^;)
で。食後はコーヒー&デザートです。
私は実は大のコーヒー好きでして、コーヒー飲まんと始まらんし終わらんのです。
豆はマンデリンシナール。
美味しいコーヒーのためならえんやこりゃです!
私は実は大のコーヒー好きでして、コーヒー飲まんと始まらんし終わらんのです。
豆はマンデリンシナール。
美味しいコーヒーのためならえんやこりゃです!
で、山頂までの道は割愛しまして山頂へ到着です。
初心者にはこういうのありがたいです。
はぁ。対岸の山が黒滝山でこっちが白滝山ね。
なるほど、なるほど。
(本当は三角点とか撮ってましたが、レンズにハエが集っていましてやむなく削除しました…。)
初心者にはこういうのありがたいです。
はぁ。対岸の山が黒滝山でこっちが白滝山ね。
なるほど、なるほど。
(本当は三角点とか撮ってましたが、レンズにハエが集っていましてやむなく削除しました…。)
感想
五月の蝿と書いて五月蝿い。
よく言ったもんです。
とにかくあいつらめんどくさい・・・。
「体に悪いんかなんか知らんけど、次はディート配合の薬剤散布しまくって登ろう」と心から誓いました!!
天然素材で体に優しいとかいうやつは五月の蝿にはまるっきり無効です。
・・・気を取り直しまして。
晴天にも恵まれ楽しい山行でした。料理も楽しくできましたし。
そして何よりも集会所が良い!!
自販機でも置いてあればお金を落とせるんですけどねぇ。
今度行ったら寄付しよう!と思いました。
夏は藪が増えて大変そうなので避けたほうが良いかもしれませんが、いろいろな設備込みで大変おすすめです。
私もkeiji1951さんにすすめられて登りましたが、大正解でした。
皆さんもぜひ一度どうぞ!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
フレンチトーストも本格的で美味しそうですね
作りながら
疲れた時の
道具だけ揃えて全く活用していないので食事も楽しむ登山をしてみたくなりました
確かに5月から出没する「うるさい」虫はゴメンナサイですね
nakkangさん、おはようございます。
調理道具一式はお任せします
食材は私が持ってあがります
駅弁とお茶で十分な人なのですが、せっかくなので
ランチ・ハイクの方向かな、、、。
「うまかっちゃん」はとんこつ味ですよね。
っと、いう事で・・
お友達登録いただいた、113です
昔のレコ、少しずつ楽しませて頂きます
豪華なランチですね~
そんなにつくれませ~ん
お~、豆ゴリゴリやってるしぃ、凄い!
九州の113
展望のいい場所で、クッキングしたての
料理を味わうって、至福の瞬間ですね~
僕は、カップ麺専門なので、憧れます
虫除けネット、ちょっと恥ずかしいけど
これからの登山の大敵、ブヨと蜂には
最強防具ですよね
確かにお食事メインになってますねー
いいおっさんがなんかランドネ的になってしまってすいません
まぁカトラリーまで気が回らないところがおっさんですけども
私のコーヒー屋さんの豆は浅煎りで豆の味がよくわかるんですよ
mermaidさんの山料理興味あります!!
いつかパチッ
なんかハードル上げてしまいましたか?
切って煮るしかできませんよ
でも、せっかくですから弥山では豪勢にいきたいものですね
「うまかっちゃん(もちろんとんこつ味」も大好きなのですが、広島だからつけ麺でしょうか?お好み焼き?
はい。岩国寿司はもちろん持参いたしますよ
夕飯はもちろんうえのの穴子ですね
お友達登録ありがとうございます
113さんに認められてこれで私も一人前です
一度挽いた豆を持って上がったらうまく淹れられなくってですね
とうとうコーヒーミル持参と相成りました。
うまかっちゃんは私のソウルフードです
大学時代見つからなくっていらいらしたものです
今はいつでも手に入るから幸せ
あそこは平らで広ーい岩なんですが、そこまで有名じゃないからか、貸切でした
そこでのんびり作ってのんびり食べてって幸せなものですね
ハエたちも料理の煙がでている間は何故だか近寄って来ないのです
それに気づいてから食べ終わってからもモクモク鍋を焦がし続けていました。そしたら底が曲がっちゃったんですけどね
蚊は私の天敵なので、完全防備でこの夏を乗り切りたいと思います
虫除けネット買おうかな?
これからの季節は欲しいですね。私はブヨより小さな虫が気になります。
中々凝ったランチですね
ケストレル38L私もゴールデンウィーク前に買って至仏山で使用しました。
後半の鳳凰山へはイーサ60L久々の20kオーバーでバテバテでした。
オスプレーはリーズナブルで良いですよ
ランチ美味しそう~
私はテント泊以外はラーメンやら
目が釘付けになりました
これからの季節、まとわりつく虫には困りものですよね。
ハエに似たブヨなどもいるので注意です。
2度ほど齧られましたが、腫れて象さん足になりました
持っているけど使ってなかったな
使う決心がつきました
なにしろ虫除けスプレーなんかへっちゃらの虫が
ブンブンいますからね。
美味しそうなランチにうっかりもう山頂だと勘違いしてました。
どんどん楽しみが増えてますね。
こんにちは
「五月蠅い 」は要らんかったですね・・。
対岸からみる白滝山もいいそうです。
私も今年、三倉岳に登って(紅葉の時期)白滝山を対岸からみたいと思っています。
追)ドンドン登って楽しいヤマレコ
そろい踏み、私全然気づいていませんでした
後でカシミール3Dで見てやっとわかりました
さてさて、あの虫よけネットはモンベルのなんですが、色が薄緑で視界が良くないのが欠点ですかねー。ORのとか黒い方が視界は良いと思うのですが、黒いとハチに狙われやしないと怖かったりします
どっちがいいんですかねぇ。
オスプレイは全部付きだから初心者
クレッタルムーセンとか使いこなせる人になれたらかっこいいですけれどもね
あーあとmacpacとか平気で担げる山男
私もいつもはおにぎりとパンとかなんですが、たまにはやってやろうと。
やってみたら面白いもんですねー
山のお店によくターナーとか売ってるのを見て、「こんなの買う人いるのかなぁ」と思っていましたが、気がつけば私が買っていました
また変なはまり方しなきゃいいけど
ハエに似たブヨ
macpacのゲイター買って良かったです
さすがのブヨもあの厚さの上からは齧れんでしょう
カエルが秋芳洞に変わりましたね
マジ蛙のもインパクトありましたけど、ありすぎでしたか
もう格好なんか言ってられないです
ホントに虫よけスプレーとか関係ないですからね。
どこでもベープしかないか
あ、私も山頂行ってないんだっけ?そうだっけ?ってなってました
早速行って参りました
おすすめのとおり岩がちの楽しい山でした
岩がちだから滑るのですが、そこがまた楽しいと言えますし、弥栄ダム越しに瀬戸内まで見えるのにはびっくりしました
もう少しスカッと晴れてたら写真にも納まったのではないかと思います。
紅葉の三倉岳いいですね
復活まであともう少しですね。
Keiji1951さんのレコ楽しみにしています
昨日行った葦嶽山で小さいハエのような虫がワンワンと
顔の周りに付きまとって鼻にも入るし目にも突撃して
来るし参ったー。
で連れが(虫はおまえだけにくっついとる)
(えっ!バカ言わないでよ)(帽子とってみいや)
で、帽子のけたら、確かに帽子の黒い部分に群がって
くっついていたんですよ。ウワンウワンと。
こいつら黒に反応するのか
黒はまじやばいかも。蜂だけじゃないかも
フフフ私は可愛いと思ったんだけどね、生ケロッピ。
キモーという意見もあったので、とりあえず山口県仕様のフィギュアケロリンに変更。かわいいでしょ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する