ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1863562
全員に公開
ハイキング
北陸

医王山

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
15.0km
登り
996m
下り
1,015m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:29
合計
6:54
6:15
35
スタート地点
6:50
80
8:10
8:16
13
8:29
8:31
8
8:39
8:40
25
9:05
9:10
25
9:35
9:50
9
9:59
14
10:13
44
10:57
11:32
6
11:38
11:56
9
12:05
12:10
7
12:17
12:19
50
13:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見ヒュッテ横の駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
連日の晴天で乾いた道は歩き良い。(雨のあとだと泥濘むと思われる箇所が多かった。)
金山登山口〜金山峠 緩やかな上り。
梯子坂 急坂 ロープ箇所多数。下り切ったところで沢を徒渉。
沢の渡渉後は渓谷の崖をトラバース。鎖あり。足場わるく注意必要。カニの横ばい。
その後100m近い崖登り。カニのタテバイ。鎖場。三点支持必要。登りきるととんび岩とよばれる岩峰。先まではいかずにスルー。
とんび岩から暫くは気を抜けない細尾根。
 ここまでのルートは雨天時に絶対立ち入りたく無い。

 トンビ岩から白兀山(白兀道)林間の緩やかな上り。白兀山頂上近くに岩盤露出して展望が開ける箇所有り。
 白兀山:展望台と祠、ベンチあり。
 白兀山〜夕霧峠 ゆるやかな下り。夕霧峠はスキー場の上部にで金沢からの林道とも接続。
夕霧峠〜奥医王山 林道横の急な上り。288段階段(浄土坂)これを登り切ると見返りすぎと呼ばれる杉あり。軽いアップダウンのあとに奥医王山山頂。
 復路は大沼に下りるルートでとんび岩と難所を迂回。
 三蛇ヶ滝に下るルートはガレ場。ここからカニの横ばいにぬける分岐が分かりにくかった。

大沼休憩中のGPSログがおかしく、距離が延びてる。
5時半に国見ヒュッテ到着。
2019年05月25日 05:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/25 5:23
5時半に国見ヒュッテ到着。
散居村の朝日を取るのにたくさんのカメラマンが来ていたそうですが。ここまで日が上ると殆どおらず。
2019年05月25日 05:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/25 5:25
散居村の朝日を取るのにたくさんのカメラマンが来ていたそうですが。ここまで日が上ると殆どおらず。
国見ヒュッテ前の案内板。
2019年05月25日 05:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/25 5:57
国見ヒュッテ前の案内板。
ヒメシャガ
2019年05月25日 06:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/25 6:25
ヒメシャガ
2019年05月25日 06:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/25 6:25
とんび岩
2019年05月25日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/25 6:32
とんび岩
2019年05月25日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/25 6:32
カニの横ばい
2019年05月25日 06:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/25 6:48
カニの横ばい
トンビ岩直下まで登ってきました。
2019年05月25日 07:07撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/25 7:07
トンビ岩直下まで登ってきました。
こえー。
2019年05月25日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/25 7:11
こえー。
富山湾が見える。
2019年05月25日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/25 7:14
富山湾が見える。
白兀山(しらはげやま)山頂。富山方面
2019年05月25日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 8:08
白兀山(しらはげやま)山頂。富山方面
こちらは金沢方面
2019年05月25日 08:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 8:09
こちらは金沢方面
白山もクッキリ見えた。
2019年05月25日 08:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
5/25 8:09
白山もクッキリ見えた。
奥医王山手前の浄土坂
2019年05月25日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
5/25 8:43
奥医王山手前の浄土坂
288段完登
2019年05月25日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/25 8:50
288段完登
見返り杉
2019年05月25日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
5/25 8:50
見返り杉
龍神池
2019年05月25日 08:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/25 8:54
龍神池
奥医王山到着
2019年05月25日 09:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:04
奥医王山到着
奥医王山から臨む北アルプス。
2019年05月25日 09:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 9:10
奥医王山から臨む北アルプス。
奥医王山から臨む北アルプス2
2019年05月25日 09:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/25 9:10
奥医王山から臨む北アルプス2
立山だ。
2019年05月25日 09:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/25 9:11
立山だ。
山頂標識
2019年05月25日 09:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/25 9:12
山頂標識
2019年05月25日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/25 9:21
散居村。麦秋と田植え直後の水田
2019年05月25日 09:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 9:33
散居村。麦秋と田植え直後の水田
大沼から見上げたトンビ岩
2019年05月25日 11:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:24
大沼から見上げたトンビ岩
あっぷ。
2019年05月25日 11:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:26
あっぷ。
大沼。
2019年05月25日 11:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/25 11:26
大沼。
三蛇ケ滝
2019年05月25日 11:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
5/25 11:49
三蛇ケ滝
滝壺近くでタオルを水に浸していたら水底に玉髄めっけ。
2019年05月25日 11:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/25 11:50
滝壺近くでタオルを水に浸していたら水底に玉髄めっけ。
三蛇ケ滝からの登りかえしで分岐ルートがわかりにくくて右往左往してしまった。
2019年05月25日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
5/25 12:18
三蛇ケ滝からの登りかえしで分岐ルートがわかりにくくて右往左往してしまった。
帰りのカニの横ばい。
2019年05月25日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/25 12:21
帰りのカニの横ばい。
2019年05月25日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/25 12:25

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 時計 タオル カメラ 三角巾 バンドエイド 医薬品 携帯電話 ロールペーパー

感想

 歩き出しで国見ヒュッテ横で朝コーヒーをしてる方々にコーヒーを頂く。ごちそうさまでした。
 朝一番に入山したらしく夕霧峠でサイクリストと逢うまで誰とも擦れ違わず。

 かにの横ばい、とんび岩のルートは滑落の危険もある登山道。ちゃんとした装備と技術がいると思われる。15年ほど前にも登ったが、こんなにキツくて長かったけ?と衰えを感じる。

 とんび岩の細尾根を越えた辺りで登山道の右側の藪の中で大型動物が慌てて遠ざかるガサゴソ音を聞いて熊か!とビビる。(この時期は筍を食べに登山道近くまで出てくるらしい。)

 結構スリルいっぱいな山行。

 早い時間は朝日も含めて、北アルプスが良く見えた。時間が経つに連れて霞む。

 奥医王山に到達した9時を回ると結構人出も多く、すれ違う人が多い。
 夕霧峠から白兀山までの間で年輩の単独行の方とのすれ違いであいさつしても返答がない事が連続してあって気分悪かった。白兀山を過ぎたところで休憩していた学生と思われる集団は向こうから声を掛けてもらえて心地良かった。

 三蛇ヶ滝で休憩中にタオルを流水に浸した水底に玉髄を見つける。県立公園内のため近くの岩の上に置いてきた。

 三蛇ヶ滝に下りる道から金山口に抜ける分岐がわかりにくく2回くらい見のがす。やや幅のあるガレ場の急坂の脇にあるので登り下りに集中していると見逃しやすい。

 帰りのカニの横ばい、梯子坂はしんどい。夕霧峠から車道を歩いて戻って来てもよかったかも(それはそれでアスファルトに干されそうな陽気だったが。)

 天気よすぎ、暑かった。

 国見ヒュッテに帰って来たら、管理されている方が親切でお茶を頂いたり登山道の解説を頂いたりとても参考になった。有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら