ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1864039
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

前岳・位牌岳・愛鷹山(愛鷹登山口BS〜沼津駅)

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
26.1km
登り
1,048m
下り
1,757m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
0:48
合計
7:21
9:16
9:17
24
10:35
10:35
33
11:08
11:10
11
11:21
11:21
14
11:35
11:35
13
11:48
11:48
17
12:05
12:05
27
12:32
12:33
17
12:50
12:50
55
13:45
13:45
21
14:06
14:08
17
14:25
14:25
34
14:59
14:59
46
15:45
16:20
6
うなよし上土店
16:26
天候 晴れ、暑かった
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:御殿場駅からバスで愛鷹登山口BSまで(スイカ〇)
帰り:沼津駅から
コース状況/
危険箇所等
前岳への登りは聞きしに勝る急登ヤセ尾根でハンパなかったです。前岳〜位牌岳もヤセて怖い尾根が続きます。袴腰岳〜愛鷹山は細かい登り下りで足を使わせられます。その後の柳沢への下りは林道敷設中のようで登山道が寸断されてました。
その他周辺情報 沼津に行ったら海鮮丼!と思ってたのですが、港までの足が残ってなかったので、ヒヨってしまいました(笑)
おはよーございます!今日は御殿場駅からスタートです!
2019年05月25日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 8:21
おはよーございます!今日は御殿場駅からスタートです!
十里木方面は4番乗り場です。最終的な乗客は全員座ってちょうどくらいでした。
2019年05月25日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 8:22
十里木方面は4番乗り場です。最終的な乗客は全員座ってちょうどくらいでした。
行きのバスからこれだもの(笑)
2019年05月25日 08:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 8:37
行きのバスからこれだもの(笑)
今から正面の左部分を歩きます!
2019年05月25日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 8:49
今から正面の左部分を歩きます!
愛鷹登山口で降りたのは4〜5名程度でした。
2019年05月25日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 9:04
愛鷹登山口で降りたのは4〜5名程度でした。
林道を進みます。
2019年05月25日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:05
林道を進みます。
駐車場はほぼ満杯です。
2019年05月25日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 9:18
駐車場はほぼ満杯です。
簡易トイレもあります。
2019年05月25日 09:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:18
簡易トイレもあります。
山神社入口、ここから黒岳に上がれるんですねー
2019年05月25日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:19
山神社入口、ここから黒岳に上がれるんですねー
川を横切ります。
2019年05月25日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:24
川を横切ります。
大沢えん提
2019年05月25日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:26
大沢えん提
川底みたいな歩きにくいゴロゴロ石の道が続きます。
2019年05月25日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:29
川底みたいな歩きにくいゴロゴロ石の道が続きます。
人工の滝もあって、
2019年05月25日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:35
人工の滝もあって、
大沢橋まで来ると、道間違い、来過ぎです!
2019年05月25日 09:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 9:43
大沢橋まで来ると、道間違い、来過ぎです!
この標識を見逃してました。
2019年05月25日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 9:47
この標識を見逃してました。
ここを左に上がるようです。
2019年05月25日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:47
ここを左に上がるようです。
ドルメンと踏み跡を辿ります。ようやく道標が。
2019年05月25日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:47
ドルメンと踏み跡を辿ります。ようやく道標が。
だんだん急になって、
2019年05月25日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 9:48
だんだん急になって、
前岳の登り、ハンパなくキツかった!痩せてる上に両手が必要、長い!
2019年05月25日 10:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 10:00
前岳の登り、ハンパなくキツかった!痩せてる上に両手が必要、長い!
振り返ると、やっとご登場!
2019年05月25日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/25 10:13
振り返ると、やっとご登場!
アップで
2019年05月25日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 10:13
アップで
前岳、なんとか辿り着きましたが、眺望なし(笑)
2019年05月25日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 10:33
前岳、なんとか辿り着きましたが、眺望なし(笑)
この子はまだつぼみ?他はほとんどお花落ちてました(泣)
2019年05月25日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 10:36
この子はまだつぼみ?他はほとんどお花落ちてました(泣)
空は青いのにね〜
2019年05月25日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 10:36
空は青いのにね〜
まっこれが見られれば、いいっか(笑)
2019年05月25日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 10:41
まっこれが見られれば、いいっか(笑)
位牌岳までのヤセ尾根はビビりCDには怖かったですが、この子たちが癒してくれました!
2019年05月25日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/25 10:43
位牌岳までのヤセ尾根はビビりCDには怖かったですが、この子たちが癒してくれました!
満開でした!
2019年05月25日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 10:43
満開でした!
越前岳、今度行くぞ!
2019年05月25日 10:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 10:46
越前岳、今度行くぞ!
悪い人に踏まれないでね〜
2019年05月25日 10:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 10:53
悪い人に踏まれないでね〜
越前岳の左は
2019年05月25日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 10:54
越前岳の左は
南アかな
2019年05月25日 10:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 10:54
南アかな
位牌岳手前に少し咲いてました。
2019年05月25日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 11:03
位牌岳手前に少し咲いてました。
この子が今日一かな
2019年05月25日 11:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
5/25 11:03
この子が今日一かな
位牌岳到着です。ここまですれ違ったのはソロハイカー3名だけでした。
2019年05月25日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/25 11:06
位牌岳到着です。ここまですれ違ったのはソロハイカー3名だけでした。
三角点も一応。隣の帽子被ったのは何?(笑)
2019年05月25日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 11:07
三角点も一応。隣の帽子被ったのは何?(笑)
相模湾が一望
2019年05月25日 11:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 11:09
相模湾が一望
樹間から富士!
2019年05月25日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/25 11:10
樹間から富士!
今からあそこまで降りるのか〜とちょっと気が重くなりました(笑)
2019年05月25日 11:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 11:13
今からあそこまで降りるのか〜とちょっと気が重くなりました(笑)
振り返って、位牌岳
2019年05月25日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 11:16
振り返って、位牌岳
久しぶりな道標
2019年05月25日 11:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 11:22
久しぶりな道標
右はずっとこんな感じ
2019年05月25日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 11:24
右はずっとこんな感じ
一服峠
2019年05月25日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 11:34
一服峠
何回も撮ります。
2019年05月25日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/25 11:34
何回も撮ります。
ツツジと富士はちょっと厳しいか(笑)
2019年05月25日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 11:44
ツツジと富士はちょっと厳しいか(笑)
袴腰岳到着です。
2019年05月25日 11:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 11:46
袴腰岳到着です。
ツツジと富士再び(笑)
2019年05月25日 12:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 12:01
ツツジと富士再び(笑)
馬場平、確かにだだっ広いとこで道間違いしそうな感じ。
2019年05月25日 12:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 12:04
馬場平、確かにだだっ広いとこで道間違いしそうな感じ。
ラスボスの愛鷹山、行くぜ!
2019年05月25日 12:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 12:16
ラスボスの愛鷹山、行くぜ!
割とあっけなく到着!
2019年05月25日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
5/25 12:26
割とあっけなく到着!
山頂から
2019年05月25日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 12:27
山頂から
この標識も
2019年05月25日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 12:27
この標識も
降りてきてここでどちらに進むか、かなり迷いました。
2019年05月25日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 12:42
降りてきてここでどちらに進むか、かなり迷いました。
結局さっきの正面を左に降りると、平沼分岐が出てきます。山高地図の分岐の位置が上過ぎるようです。
2019年05月25日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 12:50
結局さっきの正面を左に降りると、平沼分岐が出てきます。山高地図の分岐の位置が上過ぎるようです。
山神社もここにあるようでした。山高地図の水場なのかな
2019年05月25日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 12:50
山神社もここにあるようでした。山高地図の水場なのかな
ここを降りてきました。この先林道造成中のようで何度も交差します。
2019年05月25日 13:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 13:11
ここを降りてきました。この先林道造成中のようで何度も交差します。
登山道はまっすぐ、林道は左右に
2019年05月25日 13:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 13:30
登山道はまっすぐ、林道は左右に
階段もありますが・・
2019年05月25日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 13:31
階段もありますが・・
標識もあるのですが・・
2019年05月25日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 13:31
標識もあるのですが・・
茶畑の横を進むと
2019年05月25日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 13:46
茶畑の横を進むと
ゴルフ場横に出ます。
2019年05月25日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 13:52
ゴルフ場横に出ます。
ゴルフ場にシカ!(笑)
2019年05月25日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/25 13:52
ゴルフ場にシカ!(笑)
練習場越しに沼津市内と伊豆半島
2019年05月25日 13:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 13:57
練習場越しに沼津市内と伊豆半島
お茶!
2019年05月25日 14:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 14:05
お茶!
簡易トイレがありました。
2019年05月25日 14:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 14:08
簡易トイレがありました。
赤野観音堂
2019年05月25日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 14:10
赤野観音堂
いわれも
2019年05月25日 14:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 14:10
いわれも
柳沢BS
2019年05月25日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 14:25
柳沢BS
もうすぐバス来るんだけどな〜
2019年05月25日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 14:25
もうすぐバス来るんだけどな〜
誘惑を断ち切り、片浜駅を通って、
2019年05月25日 15:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/25 15:00
誘惑を断ち切り、片浜駅を通って、
旧東海道を進みます。
2019年05月25日 15:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 15:02
旧東海道を進みます。
松永一里塚跡碑
2019年05月25日 15:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 15:10
松永一里塚跡碑
沼津駅近くで、撃沈!
2019年05月25日 15:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/25 15:48
沼津駅近くで、撃沈!
これでした!(笑)
2019年05月25日 15:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
5/25 15:58
これでした!(笑)
ちょっと量が多かった、並で充分でした。
2019年05月25日 16:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/25 16:20
ちょっと量が多かった、並で充分でした。
沼津駅で、今日は終了です!
2019年05月25日 16:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/25 16:26
沼津駅で、今日は終了です!

感想

暑くなる前に行こうと思っていたのですが、なんと季節外れの真夏日!にsatfour さまの過去レコ879764を丸パクリして愛鷹山に向かうことになってしまいました。
御殿場駅からのバスは、ほぼ満席状態でしたが全員着席出来たようでした。愛鷹登山口で降りたのは4〜5名のハイカーのみ。他の方は越前岳に登られるようでした。準備をして進みます。鬱蒼とした樹林帯の中林道を進みます。奥の駐車場はほぼ満杯。どんどん進むと、川を渡渉するあたりからゴロゴロ石の歩きにくい道になります。大沢橋まで行き過ぎてから、少し戻って苔とドルメンの道を辿ります。どんどん上がり、さぁ前岳への登りになりますが、これが噂通りの痩せた尾根の超急登で長い!何とか前岳に到着しても眺望なし(笑)
気を取り直して位牌岳へ。これも細い尾根が続き、ちょっと苦手(笑)でも可愛い子たちが満開でした!位牌岳までですれ違ったのは3名のみの静かなお山でした。その後袴腰岳方面に降りますが、巨大団体さんやらグループやら大勢の方とすれ違いました。ラスボス愛鷹山を越えて、さぁ下りに取り掛かります。が、結構えぐれて歩きにくい道が続きます。その後林道敷設中の箇所では登山道が寸断されてました。ゴルフ場横に出てからはアスファルト道です。柳沢BSでもうすぐバスが来るな〜と強い誘惑に駆られましたが、こんなとこに断端を置いていくと大変なことになると気を取り直して、片浜駅を越え旧東海道を沼津へ。駅近くで腹ごしらえしてから沼津駅で今日の山歩き終了となりました。
ツツジはちょっと残念でしたが、ずっと富士に見守られ可愛い子たちもたくさん見られたので、今日も楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

あれれ同じバス?
cyberdocさん、こんばんは。

御殿場駅では昼食のオニギリ買ってたので出遅れてバス待ち列の後ろの方、
なので、一番前の運転手の横に座りたかったのですが、後ろの方に座ってました。
記憶だと、前の方には中高年のグループが居たような・・・

凄いコースを歩かれましたね。
よく熱中症にならなかったと感心します。
やっぱり若さかな?

私は十里木〜越前岳〜勢子辻〜村山浅間神社を歩きましたが、
30℃の炎天下車道歩きを想定して、日傘ジジィ作戦をとりましたが、
かなりバテました。

アシタカツツジ、イマイチでしたか。
私のコースも良くなかったです。
シロヤシオ同様、アシタカツツジもハズレ年でしょうかね。
2019/5/25 22:12
Re: あれれ同じバス?
yamahero 先輩、またもやニアミス(笑)
僕は、一番前の左に座ってた中高年です
意外と風が吹いてたので、山ではそれほど暑くはなかったですが
降りてきてからの道路歩きが大変でした
実は十里木から縦走することもだいぶ考えたのですが
さすがに出足が9時半ではねー、ちょっと無理ですね
ツツジの代わりにイワカガミが待っててくれました
2019/5/25 23:13
いきかった コースです
cyberdocさん こんにちは
わたくしも ここに行きたかったので
パクリストに 入れました
ココと富士山をつなげば 思ってましたので。
今年は 暑くなるのが 早すぎですねー
火の長い時期暑くなる前にと思ってましたが。
ビビりのわたくし
どうも 位牌 岳 という名前が苦手です
あと 下ってから シャドウハイキング長そうですね
わたくしだったら どっかで 給水じゃなあなくて 
給酒 ピットいんです
では そのうちに tsui 
2019/5/25 23:11
Re: いきかった コースです
tsui さま、こんにちは
富士〜相模湾を繋ぐのに欠かせないお山だったので
暑くない 季節に、と思ってたのですが
真夏日のうえ残念ツツジでした
下ってきてもなかなかエイドもないので
かなり辛いシャドーハイクでした
2019/5/27 14:15
Re[2]: いきかった コースです
cyberdoc さん
 こんばんは 
先日 やっと宿題をこなしました 
1年かかりました
わたくしも 残念ツツジ でした
シャドーハイキングは 途中で  エイドしました
あさかわ さんが ないので お話伺えないのが
残念な 今日この頃です
今年は 鎖国ですし
では tsui 
2020/6/20 22:18
Re[3]: いきかった コースです
tsui さま、おはよーございます
ツツジには都県縛り解除がちょっと遅かったですね〜
でもこの暑い中、あのコースは大変だったのでは
という自分も今の時期行くべきではないコースを大汗で歩いてました(笑)
2020/6/21 8:34
アシタカツツジ
cyberdocさん、こんばんは。
yamaheroさんとニアミスでしたか.!

アシタカツツジ、あまり咲いていませんでした?
高原山のシロヤシオは裏年のようでしたけれど、
アシタカツツジもなんでしょうか?

うなぎ、うまそうですよ。
うなよし、チェックしておきます。
2019/5/25 23:25
Re: アシタカツツジ
satfour さま、こんにちはー
時期も含めレコを丸パクリさせていただいたのですが
そうは簡単に問屋は卸さないですよねー
まぁお山はその時その時で楽しめますので、また今度 ですね
ウナギ なんか途中からどうしても食べたかったので丸天パスしました
2019/5/27 14:20
うなぎ!
おはようございます
快晴の空の下、富士山とイワカガミに癒やされて、、、
なんてコメントを入れようと思っていたら、鰻!
美味しそうですねぇ
私、一番の好物なんですよ
もう、朝から鰻で頭の中が一杯になっちゃたじゃないですか
責任とってください

追伸、ボーナス出たら、鰻を食べにいきませう
2019/5/26 7:00
Re: うなぎ!
kazu5000 さま、まいど
減量中の方には辛い写真でしたか(笑)
ウナギ 僕もしばらく食べてなかったので
途中からどうしても食べたくなってしまいました
2019/5/27 14:22
富士山づくし!
お孫ちゃんのランドセルを買いに名古屋に行った時に駿河湾沼津SAから見えた山が愛鷹山だったんですね。
前には海、後ろは富士山、右手には南アルプス、上は青空、最高
2019/5/26 9:53
Re: 富士山づくし!
H先輩、こんにちは
先日はありがとうございました
愛鷹山 もう少し涼しい季節だと最高だったですね
紅葉の季節もいいようですので、是非一度
2019/5/27 14:23
愛鷹山から一気に沼津!
cyberdocさん
私の赤線とほぼ同じです。でも3日かかりました!
それを1日で歩かれてしまうとは!さすがdocさんです。
愛鷹山頂〜ゴルフクラブ間は、この道で大丈夫かなぁと思いながら登ったのを思い出しました。
hamburg
2019/5/27 6:55
Re: 愛鷹山から一気に沼津!
hamburg さま、こんにちは
愛鷹山までゴルフ場からピストンされたんですねー
赤野観音とかの写真で足跡残されてますよねー
結構荒れてたのでピストンは大変だったでしょうね
2019/5/27 14:32
ロングコースお疲れ様です
こんにちわ。
暑さの中25キロってすごいですね。走ったところもあったのですか。
富士山が近くて、すばらしい景色。
そして、最後の鰻がいいな〜鰻が敷き詰められていて、ご飯が見えない!食べたい〜
2019/5/27 17:39
Re: ロングコースお疲れ様です
3737 さま、こんばんは
ロングとは言え、アスファルト道が大半なので
走れればもう少し早くウナギ にありつけたのですが
なんと靴が合わなくて足が痛くて走れませんでした
やっぱ靴はネットで買うのはダメだな(笑)
2019/5/27 20:18
鰻重
ため息しか出ませんわ、鰻重食いてぇ〜
さて、同じ時間に富士山を見ていたですなぁ〜こっちは新幹線の中からですが ええ天気で直射日光は暑かったけど、空気はワリと乾いていたから気持ちよかったんとちゃいますか。そら鰻重も美味いでしょう!!!
2019/5/27 18:47
Re: 鰻重
amenouwo さま、まいど
見てただけじゃなくて、翌日登ってるやないですか
通常はまだまだハードな雪山でしょうから
楽に登れてよかったじゃないですか
2019/5/27 20:21
うな重、いいですね。
 cyberdocさん、こんにちは。
 最後のうな重、素晴らしいですね。これだけたくさん歩いたからこそ浸みる味ですね。
 炎天下の中25km、すさまじい。私は25日はお仕事だったので、26日と本日歩いてきたのですが、本当に猛暑で大変でした。とてもこんな日に1日25kmは歩けません。恐れ入りました。
 aideieiでした。
2019/5/27 20:52
Re: うな重、いいですね。
aideiei さま、おはようございます
お山ではそれほど暑くなかったのですが
降りてきてアスファルト道は結構参りました
うな重 僕にはちょっと 量が多かったです
2019/5/28 9:39
cyberdocさん、
愛鷹山塊を絡めて東海道線まで下るのは、satfourさんのレコや、tsuiさん/niiniさんの計画(⇒確か未遂のまま?)を見て、拙者もそのうちに…と思ったまま放ってあります。
山頂部には通行止め区間があるので、十里木から行くのは事実上無理ですよね。

標高グラフだけからすると、標高差も少なく大人しいコースのように見えますが、細くて痩せ・岩々・急登が悩ましい尾根道。
ちょちょいとではなく、行くからには「根性入れて」行くべきなんですね。

ツツジはイマイチだったけど、ウナギはご堪能された由。
拙者も何かの折にと「片浜駅」に足跡を残して沼津駅に向かいましたが、東海道線沿いには、ホント、何もなかった

質問コーナー…
バスは幹線を外れて、S(スタート)地点まで入ってくれるのですか?

  隊長
2019/5/28 11:09
Re: cyberdocさん、
隊長、こんにちはー
僕も十里木から行けるかな〜と、かなり検討した のですが
satfourさまもトライされていないルートですし自重しました
前岳への登りがかなりキツかったので、越前岳から下ってさらに登り返すのは
あの遅い出立時間からでは、ちょっと自殺行為だと納得しました
もう3〜4時間くらい早く出立できればな〜とは思うので
おそらく暗い道を歩くのが趣味のYMOさまがリベンジしてくれるものと信じてます
ログ、下車したバス停で入れたのですが
暗い植林帯だったせいか衛星を捉えるのが少し遅くなったのではないかと
もちろんバスは太い道を通るだけです、ログ手直ししてみます
2019/5/28 12:16
富士山は南から
cyberdoc さん、こんばんは。

私は1年前の連休明けに愛鷹山〜位牌岳を歩きましたが、気持ちのいい稜線だと思いました。やっぱり富士山は南から見た方が、明るくていいですよねー。
ツツジはもう少し咲いていましたが満開には程遠く、咲き乱れるような景色の時に、また行きたいと思いましたが、乗り換えが多い片道3時間がネックと思っています。
2019/5/28 20:13
Re: 富士山は南から
kojiroh18 さま、こんにちはー
「ゼロから富士」須山道の一環で愛鷹山を越されたのですね〜
ツツジに富士 期待したのですが、ちょっと遅かったです
僕はここを起点にしてkojiroh18 さまレコを参考にさせていただいて
お中道を今年はトライしてみたいと思ってます
2019/5/29 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら