ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1866906
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

社山〜黒檜岳 帰りは遊覧船で♪

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:59
距離
18.2km
登り
1,165m
下り
1,159m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:03
合計
6:59
5:38
27
6:05
6:05
19
6:24
6:24
15
6:39
6:40
50
7:30
7:30
41
8:11
8:11
72
9:41
9:43
92
11:15
11:15
20
11:35
11:35
28
12:03
12:03
23
12:26
12:26
11
12:37
ゴール地点
05:40     歌ケ浜 出
06:25     阿世潟
06:40     阿世潟峠
07:30〜07:45 社山
09:40〜09:45 黒檜岳
11:20     千手ケ浜
12:20     菖蒲ケ浜
12:35     乗船場    
天候 晴れ 暑さ感じなかった
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・歌ケ浜の無料駐車場を利用 (下山時は満車)
・遊覧船は菖蒲ケ浜〜立木観音を利用、660円
 上野島や八丁出島、イタリア・イギリス大使館公園を湖上遊覧してくれるお得航路でした
おはようございます♪
歌ヶ浜の駐車場に到着しました
乗船場の真ん前が空いていてラッキーでした!
2019年05月26日 05:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 5:37
おはようございます♪
歌ヶ浜の駐車場に到着しました
乗船場の真ん前が空いていてラッキーでした!
歌ケ浜の駐車場から
△の社山に陽が当たっています
2019年05月26日 05:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 5:37
歌ケ浜の駐車場から
△の社山に陽が当たっています
徒歩わずかでイギリス大使館公園
歴史通には、元はアーネスト・サトウの別荘だったと言った方が合点がゆくでしょう
2019年05月26日 05:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 5:47
徒歩わずかでイギリス大使館公園
歴史通には、元はアーネスト・サトウの別荘だったと言った方が合点がゆくでしょう
内部は簡素ですが、とてもステキです♪
復元建築なんですけどね
2019年05月26日 05:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 5:48
内部は簡素ですが、とてもステキです♪
復元建築なんですけどね
■実は約1ヶ月前の4/29にカミさんと紅茶飲みにやってきました
ハナを連れてきたので入館できず、ちょっと残念でしたが
2019年05月11日 11:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/11 11:42
■実は約1ヶ月前の4/29にカミさんと紅茶飲みにやってきました
ハナを連れてきたので入館できず、ちょっと残念でしたが
イギリスからすぐにイタリア物件(笑)
外壁が檜皮とヘギのモザイクで、とってもおしゃれ
2019年05月26日 05:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 5:49
イギリスからすぐにイタリア物件(笑)
外壁が檜皮とヘギのモザイクで、とってもおしゃれ
暫くすると舗装は終わり、遊歩道の感じが良くなる
早朝の小径は気分良いです♪
2019年05月26日 06:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 6:11
暫くすると舗装は終わり、遊歩道の感じが良くなる
早朝の小径は気分良いです♪
45分で阿世潟、早いな
2019年05月26日 06:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 6:24
45分で阿世潟、早いな
ひと汗かかない内に阿世潟峠
そのまま社山を目指す
2019年05月26日 06:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 6:39
ひと汗かかない内に阿世潟峠
そのまま社山を目指す
明るい稜線は朝の風が吹いて気分よい
2019年05月26日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 6:41
明るい稜線は朝の風が吹いて気分よい
標高あがると樹相が変わってステキ♪
2019年05月26日 07:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 7:13
標高あがると樹相が変わってステキ♪
青空が気持ち良い
2019年05月26日 07:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 7:17
青空が気持ち良い
新緑の芽吹きと、その先には残雪の日光白根山
2019年05月26日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 7:20
新緑の芽吹きと、その先には残雪の日光白根山
見返すと左に大きく男体山、湖面には八丁出島がくっきり
2019年05月26日 07:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 7:26
見返すと左に大きく男体山、湖面には八丁出島がくっきり
南方向には社山南尾根と、ずっと先に足尾銅(あかがね)公園
2019年05月26日 07:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 7:28
南方向には社山南尾根と、ずっと先に足尾銅(あかがね)公園
社山
2019年05月26日 07:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 7:30
社山
黒檜岳と途中の稜線を眺めながら小休み
2019年05月26日 07:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 7:31
黒檜岳と途中の稜線を眺めながら小休み
社山から樹林を下る
トレースらしき物をたどるが、標識見つけてはホッとする
2019年05月26日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 7:45
社山から樹林を下る
トレースらしき物をたどるが、標識見つけてはホッとする
突如開ける♪
2019年05月26日 07:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 7:48
突如開ける♪
あら、きれい!
2019年05月26日 07:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 7:50
あら、きれい!
ここだけ残っていたアカヤシオ
2019年05月26日 07:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 7:51
ここだけ残っていたアカヤシオ
右に登って、左に渡って、奥へ進む
なかなか楽しそうです
2019年05月26日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 7:52
右に登って、左に渡って、奥へ進む
なかなか楽しそうです
ポツンと道標
2019年05月26日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 7:59
ポツンと道標
すてき!
2019年05月26日 08:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 8:01
すてき!
すてき!
2019年05月26日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 8:03
すてき!
すてき!
2019年05月26日 08:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 8:07
すてき!
すてき!
2019年05月26日 08:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 8:09
すてき!
社山を振り返る
2019年05月26日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 8:11
社山を振り返る
右奥が黒檜岳
すてきな稜線が続く
2019年05月26日 08:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 8:11
右奥が黒檜岳
すてきな稜線が続く
腰痛が出てきました!
今日もロキソニンを1錠
ついでに小休みしますかね
2019年05月26日 08:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 8:13
腰痛が出てきました!
今日もロキソニンを1錠
ついでに小休みしますかね
北西方向を見ると、、、
右に残雪の日光白根山、左には我が沼田市の最高峰錫ケ岳(2388m)
2019年05月26日 08:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 8:15
北西方向を見ると、、、
右に残雪の日光白根山、左には我が沼田市の最高峰錫ケ岳(2388m)
そして眼下には、千手ケ浜と遊覧船の桟橋
千手ケ浜航路は6月からオープンします
2019年05月26日 08:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 8:17
そして眼下には、千手ケ浜と遊覧船の桟橋
千手ケ浜航路は6月からオープンします
さて先へすすみますか
あら、すてき!
2019年05月26日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 8:19
さて先へすすみますか
あら、すてき!
見返します
2019年05月26日 08:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 8:20
見返します
踏み跡たどって怪しいトラバース道に踏み込みました
2019年05月26日 08:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 8:23
踏み跡たどって怪しいトラバース道に踏み込みました
トラバースから外れて稜線に復帰
2019年05月26日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 8:30
トラバースから外れて稜線に復帰
あらあら、すてき!
2019年05月26日 08:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 8:39
あらあら、すてき!
自撮り
2019年05月26日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/26 8:49
自撮り
たまに見失いますが、トレースはわりとしっかりしてます
2019年05月26日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 8:56
たまに見失いますが、トレースはわりとしっかりしてます
ここもすてき!
2019年05月26日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 8:58
ここもすてき!
1820m凹脇に快適幕場を発見!
神奈川の友達S氏に教えたら、ビバークしそうです(笑)
2019年05月26日 08:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 8:58
1820m凹脇に快適幕場を発見!
神奈川の友達S氏に教えたら、ビバークしそうです(笑)
振り返って、
男体山と社山はそろそろ見納めか?
2019年05月26日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 9:06
振り返って、
男体山と社山はそろそろ見納めか?
名残のすてき稜線
2019年05月26日 09:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 9:09
名残のすてき稜線
右の樹林に突入か?
2019年05月26日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:16
右の樹林に突入か?
やっぱり!
2019年05月26日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:20
やっぱり!
一度開けましたが、
2019年05月26日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:22
一度開けましたが、
すぐに樹林の中へ
2019年05月26日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:23
すぐに樹林の中へ
樹林の中は展望も特徴もありません
プレートと赤テープが頼りです
2019年05月26日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 9:24
樹林の中は展望も特徴もありません
プレートと赤テープが頼りです
どうやら黒檜岳への標識
展望無いそうなので行く気なかったのですが、まだ10時前なので向かってみます
2019年05月26日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 9:37
どうやら黒檜岳への標識
展望無いそうなので行く気なかったのですが、まだ10時前なので向かってみます
5分ほで山頂標識
やっぱり何にもないや!
と思ったのですが
2019年05月26日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 9:41
5分ほで山頂標識
やっぱり何にもないや!
と思ったのですが
山頂標の2m隣に可愛い日本鹿
「は〜なちゃん♪」と優しく呼びかけたおかげか?小休みの
5分間、可愛い目をしてずっとそばにいました
楽しかったなあ!
2019年05月26日 09:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 9:41
山頂標の2m隣に可愛い日本鹿
「は〜なちゃん♪」と優しく呼びかけたおかげか?小休みの
5分間、可愛い目をしてずっとそばにいました
楽しかったなあ!
下山路も赤テープ頼り
2019年05月26日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 9:46
下山路も赤テープ頼り
テープあった
2019年05月26日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:18
テープあった
とっても疲れる下降路
絶対に登りたくありませんね
2019年05月26日 10:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 10:24
とっても疲れる下降路
絶対に登りたくありませんね
シャクナゲきれい
2019年05月26日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 10:33
シャクナゲきれい
シャクナゲきれい
2019年05月26日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/26 10:37
シャクナゲきれい
シャクナゲいっぱい!
2019年05月26日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:45
シャクナゲいっぱい!
沢の渡渉
冷たくて嬉しかったが、残念ながらちょっとエグ味ありました
2019年05月26日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 10:57
沢の渡渉
冷たくて嬉しかったが、残念ながらちょっとエグ味ありました
湖畔へ下降しました、ホッとします
2019年05月26日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 11:03
湖畔へ下降しました、ホッとします
千手観音
2019年05月26日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 11:08
千手観音
砂浜と湖水と男体山
2019年05月26日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:08
砂浜と湖水と男体山
きれいな小川が3〜4本、中禅寺湖へ注いでいます
なごむ風景です
2019年05月26日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 11:10
きれいな小川が3〜4本、中禅寺湖へ注いでいます
なごむ風景です
千手ケ浜の桟橋
営業は6月からなので今日は静かです
2019年05月26日 11:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 11:21
千手ケ浜の桟橋
営業は6月からなので今日は静かです
券売所の先には無公害バス停
登山者に混じって観光客もチラホラ
2019年05月26日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:22
券売所の先には無公害バス停
登山者に混じって観光客もチラホラ
千手ケ浜から菖蒲ケ浜は3.8km、船着き場までは+0.8kmか?
2019年05月26日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:22
千手ケ浜から菖蒲ケ浜は3.8km、船着き場までは+0.8kmか?
千手ケ浜も砂浜
多くの浜が石浜なんですけどね
2019年05月26日 11:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 11:23
千手ケ浜も砂浜
多くの浜が石浜なんですけどね
湖水とミツバツツジ
2019年05月26日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/26 11:25
湖水とミツバツツジ
気持ちよい湖畔遊歩道
2019年05月26日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 11:28
気持ちよい湖畔遊歩道
「気持ちいい〜」と叫んでみました(笑)
一人歩きでも、声に出すことが大切ですよ
2019年05月26日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 11:51
「気持ちいい〜」と叫んでみました(笑)
一人歩きでも、声に出すことが大切ですよ
こんな所に飛び出しました
2019年05月26日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:21
こんな所に飛び出しました
竜頭の滝はすぐそこ
ここから少し車道歩きになります
2019年05月26日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:25
竜頭の滝はすぐそこ
ここから少し車道歩きになります
この菖蒲ケ浜レストハウスで乗船券売ってます
12:50の船にちょうどいいタイミングでした
2019年05月26日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:37
この菖蒲ケ浜レストハウスで乗船券売ってます
12:50の船にちょうどいいタイミングでした
乗船券と一緒にコーラもゲット!
2019年05月26日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 12:35
乗船券と一緒にコーラもゲット!
船着き場へ
2019年05月26日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/26 12:36
船着き場へ
菖蒲ケ浜
2019年05月26日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/26 12:38
菖蒲ケ浜
コーラ、旨し♪
2019年05月26日 12:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/26 12:43
コーラ、旨し♪
遊覧船がやって来ました
2019年05月26日 12:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 12:45
遊覧船がやって来ました
千手ケ浜航路と違って大きな船ですね
2019年05月26日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/26 12:47
千手ケ浜航路と違って大きな船ですね
出航♪
湖上遊覧の始まりです
2019年05月26日 12:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 12:57
出航♪
湖上遊覧の始まりです
いわくある上野島と、男体山
2019年05月26日 13:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 13:03
いわくある上野島と、男体山
湖上から見る社山
2019年05月26日 13:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/26 13:05
湖上から見る社山
八丁出島を突端から
船ならではのアングル
2019年05月26日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 13:09
八丁出島を突端から
船ならではのアングル
湖上からイタリタ大使館公園
独特の外装がおしゃれです、さすがイタリア
2019年05月26日 13:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 13:14
湖上からイタリタ大使館公園
独特の外装がおしゃれです、さすがイタリア
対して、キリッとシンプルさがすてきです
湖上からのイギリス大使館公園(復元)
2019年05月26日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/26 13:15
対して、キリッとシンプルさがすてきです
湖上からのイギリス大使館公園(復元)
歌ケ浜に到着です
わずかな時間でも楽しい船旅
おかげで今日の山旅も楽しく締めくくり♪
2019年05月26日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/26 13:18
歌ケ浜に到着です
わずかな時間でも楽しい船旅
おかげで今日の山旅も楽しく締めくくり♪

感想

今年の初ハイキングです♪
日光中禅寺湖の周辺ハイキングその△帽圓辰討ました。

■歌ケ浜〜社山 
 よく整備されています
■社山〜黒檜岳 
 今回のハイライトです!
笹は深いところで腰下、普通は膝上までです。
季節柄トレースは分かり易いですが、崩壊地や倒木などでルートミスし易いようです。ロストした場合は高い方へ向かうトレースたどればルートを再発見できます。
全く見失ったときには「野生の勘」を発揮してください!
来て良かった!、と思うステキ稜線でした♪
■黒檜岳〜湖畔
 赤テープが頼りになります。
急斜面や枯れ葉のトラバースもある歩きづらいルートです。
今回は下降で良かったですが、絶対に登りたくありませんね!
ただ、全山シャクナゲ祭り開催中だったので助かりました。
■千手観音〜菖蒲ケ浜 湖畔遊歩道
 景色がきれいで距離も5km程でしたので、楽しく歩けました♪
■その他
・イギリスとイタリアの大使館公園 : すてきな建築です、お茶したい♪
・遊覧船 : 今回使った航路がもっとも楽しいと思います

昨年秋に茶の木平〜半月山〜社山+湖畔を歩いた中禅寺湖周辺ハイクその,呂海舛蕁
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1631345.html
感度としては今回のルートの方が楽しいです。
「茶の木平〜半月山〜社山〜黒檜岳〜千手ケ浜」と稜線をつないでも所要時間は大差ありませんが、やはり湖畔遊歩道を組み込まないと中禅寺湖らしくないと感じます。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人

コメント

おおっ
これは良いルートですね。
こんばんは。
写真25枚目辺りから特に良い雰囲気になりますね、あまり人が歩いてなさそうでいい感じです  今度機会が有れば歩いてみます。

沼田市の最高峰錫ケ岳は2388mも有るんですね
地図を見ると南西側から三重泉沢と言うのを詰めるとこの錫ケ岳に到達しそうですがガンコさんならすでに遡行済みなんでしょうね?!

一人遊びの出来るガンコさんがうらやましい
2019/5/26 20:23
Re: mumさん
こんばんは。
ここは、群馬のイチゲさんのレコで知ったルートです。
社山までは人がうじゃうじゃ(ほどでもありませんが、)いるのですが、その先は正規ルートではないのでとても静かです。
中盤でトレースの中に子供のカモシカの遺骨が残っていました。グレーの毛が束になっていたのでカモシカとわかりました。
我が家は曹洞宗なので般若のお経が適当だったのですが、先を急いでいたので念仏唱えて踏み越えて進みました。
天国のような景色のなかで生存の厳格さをみて感慨ありました。

錫ケ岳は僕らしく、スキーで登りました(笑)
2019/5/26 21:22
遊覧船の乗り心地が良かったようですね。
gankoさん、こんにちは。
我々より5キロも余分に歩いてお昼に着くとは快速超特急でしたね。ロキソニンのおかげですかね???
私もたまにお世話になっています。効くような気分になりますね・・・
社山から黒檜岳までの稜線は開けていて展望良く歩ける尾根ですね。遠望すると迷うことなく歩けるような気がしますが時々ふみあとを間違えるとひどい目に遭いますね。その時はがんこさんが言うように野生の感が大事ですね。
我々の行った時は黒檜岳の降りはシロヤシオとシャクナゲ、千手ヶ浜のクリンソウが綺麗でした。
お互いそろそろ3年目の記念日が近づきますね。私は完全回復とはいかないですが手術のあるなしの違いですかね?
がんこさんの活躍が私の励みです
2019/5/27 13:35
Re: いちげさん
こんにちは。
レコを拝見したときに、「良さそうだなあ」と思いましたが、やっぱり良かった!
帰りの遊覧船は、菖蒲ケ浜から乗れば八丁出島も遊覧できるそうでしたので少し余分に歩く事になりました。
天候も良く、湖畔を渡る風が気持ち良いのでゼーハー言いながらも気分良く歩けました。

腰椎の件ですが、手術の翌年はけっこう良かったのですが、年々辛さが増しています。
実は山行前にはほとんどロキソニンを服用しているのです。
「今日はザックが軽いからなくても大丈夫かな?」と思ったのですが、やはり痛んで山中で服用となりました。
腸にストレスのかかる強い薬ですので飲まない方がいいのですがね。。。
イチゲさんもあまり無理しないように、少し無理して楽しくやってください
ありがとうございました。
2019/5/27 14:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら