ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1868006
全員に公開
ハイキング
北陸

「福井最高峰だよ!@経ヶ岳」の巻

2019年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:23
距離
14.8km
登り
1,429m
下り
1,439m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:53
合計
7:20
7:45
7:46
71
8:57
9:02
9
9:11
9:16
32
9:48
10:03
15
10:18
10:18
15
10:33
10:35
36
11:11
12:13
35
12:48
12:49
15
13:04
13:04
16
13:20
13:33
25
13:58
14:03
6
14:09
14:11
47
14:58
14:59
2
15:02
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、六呂師高原キャンプ場泊。
キャンプ場から少し下った法恩寺林道より保月山登山口ⓟへ。舗装路で走りやすい道ですが落石の跡多数。ⓟは10台程度停められます。
*”福井自然保護センター”が登山口入り口ですが、保月山登山口まで車でショートカット出来ます(約30分短縮)。
コース状況/
危険箇所等
・保月山登山口〜アダムとイブの樹〜保月山:樹林帯歩き。虫多い。
・保月山〜杓子岳〜中岳:保月山から少し下って急な登り+岩場。足元注意。
 杓子まで登ると経ヶ岳が目の前。杓子〜中岳はクマザサの稜線空中散歩。
 この先山頂まで木陰なしで厳しい暑さ。。。
・中岳〜コル(切窓)〜経ヶ岳:中岳から滑りやすい激下り。コル部からは標高差200mの直登激登り。。。 途中で出会った方曰く、『荒島岳より急登』はナットクの厳しい直登でした(笑)

勝山市HP 登山情報 
https://www.city.katsuyama.fukui.jp/kankou/kankouweb/tozan/kyogatake.html
その他周辺情報 温泉:勝山温泉 ”水芭蕉” 600円
www.mizubasyo.jp/

前日はキャンプ場にて(sa)
2019年05月26日 04:36撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/26 4:36
前日はキャンプ場にて(sa)
薄雲あるものの今日もいい天気(sa)
2019年05月26日 06:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 6:43
薄雲あるものの今日もいい天気(sa)
法恩寺林道 標高900mの登山口ⓟ(sa)
2019年05月26日 07:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 7:34
法恩寺林道 標高900mの登山口ⓟ(sa)
可愛いワンコおった!(sa)
ぽちくーん♡ maro
2019年05月26日 07:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 7:35
可愛いワンコおった!(sa)
ぽちくーん♡ maro
展望台より日本百名山”荒島岳”バックに(sa)
2019年05月26日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/26 7:50
展望台より日本百名山”荒島岳”バックに(sa)
入り口(sa)
2019年05月26日 07:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 7:53
入り口(sa)
ほどなく”アダムとイブの樹”(sa)
2019年05月26日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 8:32
ほどなく”アダムとイブの樹”(sa)
今日も真夏の日差しだ!(sa)
2019年05月26日 08:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 8:54
今日も真夏の日差しだ!(sa)
保月山(sa)
2019年05月26日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 9:05
保月山(sa)
展望なし(sa)
2019年05月26日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 9:06
展望なし(sa)
イワカガミ(sa)
2019年05月26日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 9:15
イワカガミ(sa)
次に目指す杓子岳(右)と中岳の稜線(sa)
2019年05月26日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 9:15
次に目指す杓子岳(右)と中岳の稜線(sa)
ふり返って荒島岳と越前大野(sa)
2019年05月26日 09:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 9:16
ふり返って荒島岳と越前大野(sa)
豪快にひっくり返ってました(sa)
2019年05月26日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 9:20
豪快にひっくり返ってました(sa)
暫くは梯子・階段・岩場です(sa)
2019年05月26日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 9:24
暫くは梯子・階段・岩場です(sa)
牛岩から稜線の向こうにポツンと経ヶ岳(sa)
2019年05月26日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 9:28
牛岩から稜線の向こうにポツンと経ヶ岳(sa)
美声、鶯。maro
2019年05月26日 09:48撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/26 9:48
美声、鶯。maro
杓子岳? 釈氏ヶ岳??(sa)
2019年05月26日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 9:59
杓子岳? 釈氏ヶ岳??(sa)
杓子岳〜中岳はクマザサの稜線(sa)
2019年05月26日 10:03撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/26 10:03
杓子岳〜中岳はクマザサの稜線(sa)
四国の山を想い出す(sa)
2019年05月26日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 10:10
四国の山を想い出す(sa)
何だか南アルプスっぽいね〜(sa)
2019年05月26日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
5/26 10:21
何だか南アルプスっぽいね〜(sa)
しかし現実はこの直登を登り返さねばならない。。。(sa)
見た目は雄大な感じでいいねけど現実は。。。maro
2019年05月26日 10:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
1
5/26 10:22
しかし現実はこの直登を登り返さねばならない。。。(sa)
見た目は雄大な感じでいいねけど現実は。。。maro
中岳(sa)
2019年05月26日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 10:24
中岳(sa)
中岳から”切窓”と呼ばれるコル部まで激下り。ズルズル滑ります。。。(sa)
2019年05月26日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 10:34
中岳から”切窓”と呼ばれるコル部まで激下り。ズルズル滑ります。。。(sa)
ん?(sa)
2019年05月26日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 10:39
ん?(sa)
サンカヨウ??(sa)
2019年05月26日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 10:39
サンカヨウ??(sa)
本峰へのアタック!(sa)
2019年05月26日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 11:08
本峰へのアタック!(sa)
灼熱地獄。。。(sa)
辛いっす。maro
2019年05月26日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 11:08
灼熱地獄。。。(sa)
辛いっす。maro
法恩寺山。ジャム勝の山頂ですね!(sa)
2019年05月26日 11:25撮影 by  F-04K, FUJITSU
5/26 11:25
法恩寺山。ジャム勝の山頂ですね!(sa)
白山&別山(sa)
2019年05月26日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 11:34
白山&別山(sa)
手前は赤兎山(sa)
2019年05月26日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 11:34
手前は赤兎山(sa)
(sa)
2019年05月26日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 11:34
(sa)
カタクリさん(sa)
2019年05月26日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 11:36
カタクリさん(sa)
結構残ってました(sa)
2019年05月26日 11:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 11:36
結構残ってました(sa)
暑いので炭酸飲料が美味しい‼(sa)
2019年05月26日 11:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
5/26 11:39
暑いので炭酸飲料が美味しい‼(sa)
夏には白山目指そう! それまでバイバ〜イ!(sa)
2019年05月26日 12:14撮影 by  F-04K, FUJITSU
2
5/26 12:14
夏には白山目指そう! それまでバイバ〜イ!(sa)
ロープにつかまって激下り(sa)
2019年05月26日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 12:48
ロープにつかまって激下り(sa)
エイレンソウ?maro
2019年05月26日 12:57撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/26 12:57
エイレンソウ?maro
ん??(sa)
2019年05月26日 12:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 12:59
ん??(sa)
激下って次は激登り(sa)
2019年05月26日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 13:03
激下って次は激登り(sa)
何の卵かな?maro
2019年05月26日 13:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
5/26 13:27
何の卵かな?maro
ⓟ登山口着(sa)
2019年05月26日 15:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 15:05
ⓟ登山口着(sa)
あ〜しんどかった!(sa)
2019年05月26日 15:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5/26 15:13
あ〜しんどかった!(sa)

感想

5月最後の週末は北陸遠征。マロッチさんから”取立山でミズバショウみられるよ〜”って事で取立山は決定。次の一座は何処が良かろうかと考えてたら”福井県最高峰の経ヶ岳!”と提案いただく。 2月にジャム勝(法恩寺山)から眺めてました(^^♪ 一度登ってみたいと思ってたので六呂師高原キャンプ場泊にてGO!

前日午後に取立山から下山し六呂師高原キャンプ場へ。広々とした高原のキャンプ場です。 しかも温泉があってキャンプ場利用者はいつでも入浴可♨
日中は暑かったけど夕方からは爽やかな高原の風。マットとシュラフ引っ張り出してそのまま寝入ってしまうほどの心地よさでした。

明けて2日目。前日より薄雲が多いものの今日もいい天気。 車で法恩寺林道走って保月山登山口までショートカットです。 ⓟスペースは10台ほどありました。 駐車場の少し先から登山道で”アダムとイブの樹”〜保月山と進みます。この辺りまでは樹林帯でしたがその先からアップダウンが激しいコースです。杓子岳についた頃は結構ヘロヘロ。 中岳まではクマザサの縦走路ですが当然木陰もなく更にその先に経ヶ岳本峰への直登激登り。。。 ”もちが壁”の百名山荒島岳よりも厳しい登りですよ!って聞きましたがおまけにこの暑さで更に辛い登りでした。 山頂からは東に白山連峰、西は越前大野から荒島岳の絶景。 足元にはカタクリ咲いてていい感じですが、何せ直射日光を遮るものは一切なし! すっかり温かくなった”ホット”ポンスパークリングをぐびぐび飲んでしまいました。 それでも小一時間ほど景色を堪能して来た道を戻りますが当然またあのアップダウンの繰り返し。 途中でマロッチさんが”膝がヤバそう”って言ってるしどないなるかと思いましたが何とか登山口まで戻りました。 ”紅葉の時期もきれいですよ”って教えてもらったけど下山後にふたりして”ここは次はないよな〜”って辛いアップダウンを振り返りました。まぁ季節外れの酷暑だったから仕方ないのかも。。。^^;  この地域で次に目指すは銀杏峰(げなんぼ)のスノーハイクかな? 
マロッチさん 2日間お疲れさま&ありがとうございました(^^♪ またどっかですね!

satokunさんから25.26日がお山に行けそうだよーっと連絡を戴き、お財布に優しい所でってことで近場遠征に四国か北陸か。。。

レコで取立山が水芭蕉が咲いててお花の山だ。てことでここは即決。
後1つ。。。能郷白山や荒島岳や候補はありましたがどうせなら福井最高峰を登ってみたいな〜ってことで経が岳をチョス!

まー、案を出した本人が言うのもなんですが、、、しんどかったf^^;
暑くなるとわ勿論聞いてたけど異常な暑さ。

どちらのお山も山頂は「日陰無し直射日光容赦無し。」日陰に入ると心地よいのですが、楽しみの空中散歩は火渡りかってなほど暑かったです。
2L持ってあがったお水もほぼ呑んでしまったほど。

あとは容赦ない飛虫地獄。目、鼻、口に勝手に入ってきます。
貴婦人ネット被って行くことを強く推奨します。

とわいえ、下界にはお花が至るところに咲いており目の保養は出来ましたよ!
あとは激急登と激降下でしょうか。。。鬼のようでした。。

次は雪山に来るベカナ〜^^; 前冬に行きたかった銀杏峰。。。

毎度毎度の運転ありがとうございました。キャンプ場も良く、気候も良く
まさに野宿でしたね。(虫が居なくて良かった。。)
次の機会もよろしくお願いします^^ノ♬

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:760人

コメント

福井最高峰は、
越前三ノ峰(三ノ峰避難小屋裏)のはず。
再チャレンジを
ハクサンイチゲが咲き始めたら、来月に行くかもです。

取立ともども、BCの山。
次は板持って来シーズンですね
もちろん、銀杏峰も

ん?、何時ぞやの藤原、御池で覚えたはずでは???で、GWの白馬に山ほど咲ました。
ん??、ツバメオモトです。
2019/5/30 15:17
Re: 福井最高峰は、
こんばんわ☆彡
”県境の山を除くと”と云う事らしいですね  
山域全体が県内に入ってる山の中での福井県最高峰ってことみたい。
それはともかく三ノ峰、週末に行かれる予定でしたら声かけて下さい。
BCのご相談もしときたいですし

ムラサキのはキクサキイチゲ? 全く記憶なし。。。
可愛らしいツバメオモトは西日本では絶滅危惧種なんだそうですね
切窓にあったこの一株しか見かけませんでした
2019/5/30 19:29
Re[2]: 福井最高峰は、
いろいろ了解です。
越前三ノ峰は県境は跨がんらしいです。
2019/5/30 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら