記録ID: 1869900
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張
芦別岳本谷
2019年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3c01ef9efdf2de1.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:39
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 2,040m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
天候 | 晴れ、北海道は猛暑日予報 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
自分の左側1mほどのところをビュンという音をたてて30m台の落石が通過した。自分としては案外冷静に見送ったつもりであったが、まっすぐ向かってきたなら避けられたのか自信はない。
感想
はじめての芦別岳本谷は、総時間12時間にも及ぶたいへん厳しい山行になった。
その要因には、ゴルジュが開いていて左岸を大高巻きしたこと、メンバのひとりがゴルジュの先の沢渡渉で足を滑らせ全身ずぶぬれで停滞したこと、何より自分自身がバテバテでペースが上がらなかったことがあげられる。下山時には十分な水分補給ができず、口の中がカラカラで熱中症になりかけ、また靴擦れもおこして、まだかまだかという気持ちで下山した。
ゴルジュを大高巻きで乗り越えた以降は、後戻りできないという心理的なプレッシャーもあったが、本谷を知り尽くしているNリーダーのおかげでなんとか乗り越えることができた。
ゴルジュの高巻きや沢渡渉の繰り返しを頑張れば、本谷もまだまだ行けるのかもしれないが、次に機会があれば、もっと楽な時期を選びたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7183人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する