ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1873426
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

高千穂峰(高千穂河原から往復)

2019年05月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
phk55 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
5.6km
登り
615m
下り
615m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:18
合計
3:04
10:50
5
10:55
10:55
13
11:21
11:21
23
11:44
11:44
12
11:56
12:03
20
12:23
12:32
16
12:48
12:48
12
13:00
13:02
21
13:23
13:23
10
13:45
13:45
8
13:54
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、やや強風
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、強風や濃霧の時は注意が必要です。
高千穂河原からスタートです。鳥居をくぐって、霧島神宮古宮址まで参道を歩きます。
高千穂河原からスタートです。鳥居をくぐって、霧島神宮古宮址まで参道を歩きます。
霧島神宮古宮址です。
霧島神宮古宮址です。
奥に御鉢が見えています。危険個所はありませんが、安全祈願をしました(^^)
奥に御鉢が見えています。危険個所はありませんが、安全祈願をしました(^^)
登山道が良く分かる看板がありました。
登山道が良く分かる看板がありました。
ここから登山道になります。通行禁止個所、気象及び火山活動状況等の注意事項が書かれています。
ここから登山道になります。通行禁止個所、気象及び火山活動状況等の注意事項が書かれています。
気持ちの良い新緑です。
気持ちの良い新緑です。
ミヤマキリシマ。
1
ミヤマキリシマ。
風が強かったのですが、遮るものが無くなります(-_-メ)
風が強かったのですが、遮るものが無くなります(-_-メ)
環水平アークが出現!!
1
環水平アークが出現!!
強風でガスが流されています。
強風でガスが流されています。
ガスが少し増えましたが、まだ見えています。
1
ガスが少し増えましたが、まだ見えています。
ミヤマキリシマに癒されながら、ゴロゴロを登ります。
ミヤマキリシマに癒されながら、ゴロゴロを登ります。
この直後、ガスで見えなくなりました(-_-メ)
1
この直後、ガスで見えなくなりました(-_-メ)
唐国岳方面のガスが切れました。手前から中岳、新燃岳、韓国岳です。
唐国岳方面のガスが切れました。手前から中岳、新燃岳、韓国岳です。
御鉢の底が見えました。
御鉢の底が見えました。
馬の背と呼ばれる、御鉢の縁を進みます。幅が狭いので、強風や濃霧の時は要注意です。前回は濃霧、今回は強風でした。
馬の背と呼ばれる、御鉢の縁を進みます。幅が狭いので、強風や濃霧の時は要注意です。前回は濃霧、今回は強風でした。
高千穂峰の山頂が見えました。
高千穂峰の山頂が見えました。
ガスが切れて、また環水平アークが見えました。しばらく見えていましたが、次にガスに隠されると、本日のショーは終了となりました(^^;
1
ガスが切れて、また環水平アークが見えました。しばらく見えていましたが、次にガスに隠されると、本日のショーは終了となりました(^^;
鞍部に下ります。ここに初代の霧島神宮があったようです。
鞍部に下ります。ここに初代の霧島神宮があったようです。
パートナーは、帽子が飛ばされそうになり、脱いでしまいました。
パートナーは、帽子が飛ばされそうになり、脱いでしまいました。
現在は、神社の跡を示す鳥居と石碑が建てられています。
現在は、神社の跡を示す鳥居と石碑が建てられています。
最後の登りです。青空が広がって来ました(^^)
最後の登りです。青空が広がって来ました(^^)
山頂まで220m。
整備されているので、予想していたより歩き易かったです。
整備されているので、予想していたより歩き易かったです。
山頂まで180m。下りですれ違った若いペアの男「20m間隔の標識なんて、要らない!」
山頂まで180m。下りですれ違った若いペアの男「20m間隔の標識なんて、要らない!」
山頂まで160m。女「励みになるので、あった方がいいよ!」
山頂まで160m。女「励みになるので、あった方がいいよ!」
山頂に到着。有名な「天の逆鉾」が立っていますが、2回目なので感動はイマイチ(^^ゞ
山頂に到着。有名な「天の逆鉾」が立っていますが、2回目なので感動はイマイチ(^^ゞ
天孫降臨の地は、霧島の高千穂峰説と、宮崎県の高千穂町説があるようです。
天孫降臨の地は、霧島の高千穂峰説と、宮崎県の高千穂町説があるようです。
山頂の鳥居側の全景です。
山頂の鳥居側の全景です。
山頂にもミヤマキリシマが咲いていました。
山頂にもミヤマキリシマが咲いていました。
現在は避難小屋として利用されていますが、昔は営業していたとのこと。
現在は避難小屋として利用されていますが、昔は営業していたとのこと。
下に見えるのが御池。その近くに霧島東神社があり、ここからも登れますがヒルがいます。二子石の手前から左に下ると天孫降臨登山口です。
下に見えるのが御池。その近くに霧島東神社があり、ここからも登れますがヒルがいます。二子石の手前から左に下ると天孫降臨登山口です。
鳥居の裏側に回ると、三角点があります。
鳥居の裏側に回ると、三角点があります。
鳥居の裏側から「天の逆鉾」のアップ。
鳥居の裏側から「天の逆鉾」のアップ。
馬の背から落ちたら、タダでは済まないでしょう(^^;
馬の背から落ちたら、タダでは済まないでしょう(^^;
下ります。強風で髪がボサボサになっています(^^ゞ
下ります。強風で髪がボサボサになっています(^^ゞ
12時40分過ぎですが、まだまだ登って来ます。
12時40分過ぎですが、まだまだ登って来ます。
御鉢の底をもう一度。
御鉢の底をもう一度。
この先は狭いので、風に煽られないように注意!
この先は狭いので、風に煽られないように注意!
火山灰の中でも咲いていました。一時は新燃岳の火山灰に埋まったそうです。
火山灰の中でも咲いていました。一時は新燃岳の火山灰に埋まったそうです。
かなり回復したと、ビジターセンターで聞きました。
かなり回復したと、ビジターセンターで聞きました。
ここは広いので、ガスの時は要注意ですね。
ここは広いので、ガスの時は要注意ですね。
桜島(御岳)が見えました。
桜島(御岳)が見えました。
ここはスパッツがあった方がベターですね。13時30分ですが、これから登る人もパラパラ。
ここはスパッツがあった方がベターですね。13時30分ですが、これから登る人もパラパラ。
帰りは、近道を通りました(^^;
帰りは、近道を通りました(^^;
無事下山の報告(^^)v
無事下山の報告(^^)v
高千穂河原ビジターセンターに寄ってみます。
高千穂河原ビジターセンターに寄ってみます。
20分弱のビデオを上映して貰いました。こちらの方が、展示より良く分かります。
20分弱のビデオを上映して貰いました。こちらの方が、展示より良く分かります。

感想

【九州山行 3山目】

韓国岳を下山し、高千穂河原まで車で移動しましたが、20分程度で着きました。
韓国岳から見たときはガスガスでしたが、ガスが薄れてきたようなので、登ることにしました。1時間30分程度で登れるので、少しエネルギー補給をして、11:00前には出発しました。

ヤマレコの山のデータで「新燃岳の噴火の影響で御鉢から山頂までの登りは『1歩登って半歩下がる』状態です。」と書かれていますが、そんなことはありませんでした。噴火直後は、大変だったようですが、火山灰が流されたり、登山道が整備されたので、普通に歩けました。

ここのミヤマキリシマは、他の樹木が侵入してくると、他の樹木が生育できない、火山灰地帯に移動するとか、新燃岳の火山灰に埋まって、一時はかなり減少したとか、高千穂河原ビジターセンターで色々お聞きしたことが、印象に残っています。

まさか、環水平アークが見られるとは、全くの予想外でした。気象の専門家は別にして、狙って見られるものではない、ということなのでしょう。
既に登ったことのある山で、一時は、どうしようかと考えましたが、登って良かったと思います。風が、もう少し弱ければ、更に良かったのですが・・・(^^ゞ

【九州山行 2山目】韓国岳(えびの高原から往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1871187.html
【九州山行 4山目】九重山(星生山〜久住山〜稲星山〜中岳〜扇ヶ鼻)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1877603.html


【雑記】興味の無い人は、読み飛ばしてくださいm(_ _)m

九州山行では、少なくとも片道はフェリーを利用していましたが、今回は、往復ともフェリーを利用することにしました。
今まで利用したことの無い、太平洋航路(大阪南港⇔志布志)に、昨年、新造船が就航したので、興味がありました。

さつま   2018年 5月15日就航
きりしま  2018年 9月15日就航

それに、マイカー舟遊(しゅうゆう)プランを利用すると、大阪⇔別府、神戸⇔大分、大阪⇔志布志の往復より、大幅な割引になります。

マイカー舟遊プランとは <さんふらわあHPより>
往復で、瀬戸内海航路(大阪⇔別府または神戸⇔大分)と、太平洋航路(大阪⇔志布志)をそれぞれ片道ずつ利用する、九州縦断観光に大変便利な格安のプランです。

今回の山行候補リストから、志布志着、大分発が最適で、しかも格安でしたので、これにしましたが、大阪⇔新門司航路を使ったこともあります。
大阪または神戸を夕方に出航すると、翌朝には九州に到着するので、楽チンです(^^)
           大阪→志布志 大分→神戸
車+運転者(相部屋)   29,400   25,600
大人 (相部屋)      8,500    8,100
--------------------------------------------------
車+運転者(相部屋)   29,400    9,200
大人 (相部屋)      8,500     500

上段は、片道料金(船に泊まろう割引が適用)。下段は、舟遊割引。
パートナーが、復路の乗船券に表示されている料金を見て「安いのは嬉しいが、人として扱われていないような金額・・・」と言っていました(^^ゞ

北海道は乗船時間が長いので、割引を使って個室を予約することもありますが、九州は、乗船して、夕食を食べて、風呂に入って、寝れば、翌朝には着いていますので、相部屋でも問題ないです。

今は、個室を利用する人が多いので、相部屋は余裕があります。曜日で変わると思いますが、往復とも定員の半分にも満たない状態でした。
テント泊や避難小屋泊とは、比較にならない快適さ、でした(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら