ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1874302
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雷鳥撮影に焼岳にいってきました!!

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
8.8km
登り
867m
下り
870m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
2:05
合計
7:17
5:37
104
7:21
7:24
5
7:29
7:30
88
8:58
10:45
48
11:33
11:33
3
11:36
11:50
64
天候 ドピーカン
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼岳 登山口駐車場
30台くらいは停められそう
トイレがないので注意
コース状況/
危険箇所等
広場手前の雪渓で道迷いしました。
その他周辺情報 中の湯温泉
立ち寄り700円
駐車場からちらっと穂高連峰が見えています
テンションアゲアゲ
2019年06月01日 04:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/1 4:47
駐車場からちらっと穂高連峰が見えています
テンションアゲアゲ
アップで頭のギザギザ
2019年06月01日 04:49撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/1 4:49
アップで頭のギザギザ
看板
2019年06月01日 04:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 4:50
看板
うちのあうちゃん号、松本までだったから片道270キロ走ってきたよ
2019年06月01日 04:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 4:50
うちのあうちゃん号、松本までだったから片道270キロ走ってきたよ
朝5時前で10台ほど、すでに出発している人が半分くらい
私はノロノロとお湯を沸かしてポットにカフェオレ作ったり朝ごはん食べたり
お隣さんは車の中に眠っている男の子がいて出発間際毛布の中からスックと立ち上がり子供の起動のはやいことにびっくり
2019年06月01日 04:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 4:50
朝5時前で10台ほど、すでに出発している人が半分くらい
私はノロノロとお湯を沸かしてポットにカフェオレ作ったり朝ごはん食べたり
お隣さんは車の中に眠っている男の子がいて出発間際毛布の中からスックと立ち上がり子供の起動のはやいことにびっくり
気持ちの良い登山道のスタートです
2019年06月01日 05:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/1 5:37
気持ちの良い登山道のスタートです
登山者の方へ、よみましたか!?
2019年06月01日 05:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 5:37
登山者の方へ、よみましたか!?
ちゃんと届けはだしましたか!?
2019年06月01日 05:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 5:37
ちゃんと届けはだしましたか!?
オオカメノキの花です
2019年06月01日 05:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 5:38
オオカメノキの花です
30年以上前からひっくり返って放置されている車
中の湯温泉の方が話されるには、九十九折の道がさらに上にあってそこから事故で落ちたのか故意に放棄したものらしく本当のところはよくわからないらしいです。
2019年06月01日 05:42撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/1 5:42
30年以上前からひっくり返って放置されている車
中の湯温泉の方が話されるには、九十九折の道がさらに上にあってそこから事故で落ちたのか故意に放棄したものらしく本当のところはよくわからないらしいです。
お猿1号発見
近くに見えているけどレンズのおかげです
かなり遠いです
多分お猿は気づいてない
2019年06月01日 05:48撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 5:48
お猿1号発見
近くに見えているけどレンズのおかげです
かなり遠いです
多分お猿は気づいてない
お猿2号発見
朝食タイム
2019年06月01日 05:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 5:51
お猿2号発見
朝食タイム
よく見るとなかなか可愛い顔してます
2019年06月01日 05:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 5:51
よく見るとなかなか可愛い顔してます
今日は雷鳥を撮るために400mmのでかいレンズをカメラに取り付けてます
お猿だけで終わりませんようにと祈りながらパシャり
2019年06月01日 05:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 5:51
今日は雷鳥を撮るために400mmのでかいレンズをカメラに取り付けてます
お猿だけで終わりませんようにと祈りながらパシャり
若いメスのお猿です
2019年06月01日 05:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
6/1 5:51
若いメスのお猿です
このあたりの猿は凶暴さが見えない
2019年06月01日 05:52撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 5:52
このあたりの猿は凶暴さが見えない
キビタキ発見
鳥といえばこれくらいしか撮れませんでした。他の鳥たちもいたけど木々が生い茂り取りづらい季節なもので雷鳥にかけます
2019年06月01日 05:58撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/1 5:58
キビタキ発見
鳥といえばこれくらいしか撮れませんでした。他の鳥たちもいたけど木々が生い茂り取りづらい季節なもので雷鳥にかけます
こけのあかちゃん
2019年06月01日 06:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 6:04
こけのあかちゃん
この花はなんじゃろ
すみれか?
2019年06月01日 06:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 6:05
この花はなんじゃろ
すみれか?
ゼンマイではなくシダ
2019年06月01日 06:05撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 6:05
ゼンマイではなくシダ
登山道はとても整備されておりハードな感じはあまりありません
2019年06月01日 06:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 6:18
登山道はとても整備されておりハードな感じはあまりありません
なにがどうしてこうなったのか?
自然ってこわーい
2019年06月01日 06:25撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/1 6:25
なにがどうしてこうなったのか?
自然ってこわーい
整備されてます
2019年06月01日 06:29撮影 by  iPhone XR, Apple
6/1 6:29
整備されてます
何かの実
望遠レンズで撮ったので腕がブルブルする!!
2019年06月01日 06:30撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 6:30
何かの実
望遠レンズで撮ったので腕がブルブルする!!
雪渓の道が出てきました。
どうやら私道を誤ってしまったようで広場に到達する手前で笹こぎを100mほどやらかしました。
GPS持っていてよかった
2019年06月01日 07:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 7:03
雪渓の道が出てきました。
どうやら私道を誤ってしまったようで広場に到達する手前で笹こぎを100mほどやらかしました。
GPS持っていてよかった
木々の間から焼岳の頭がみえてきました。
頂上が見えてくると気持ちが上むきますね。
2019年06月01日 07:05撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 7:05
木々の間から焼岳の頭がみえてきました。
頂上が見えてくると気持ちが上むきますね。
めっちゃ天気いいー
2019年06月01日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
6/1 7:18
めっちゃ天気いいー
広場まできました
2019年06月01日 07:20撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 7:20
広場まできました
しばらく歩くと雪渓歩きになります
2019年06月01日 07:46撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 7:46
しばらく歩くと雪渓歩きになります
二羽の雷鳥が飛んでます
2019年06月01日 08:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:06
二羽の雷鳥が飛んでます
あー違う方向へ飛んでっちゃう・・・
2019年06月01日 08:06撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 8:06
あー違う方向へ飛んでっちゃう・・・
別の雷鳥が私の方向へ!!
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/1 8:10
別の雷鳥が私の方向へ!!
雷鳥って飛べるんですね。。
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
6/1 8:10
雷鳥って飛べるんですね。。
びゅーん
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:10
びゅーん
ランディング場所を見定めています
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:10
ランディング場所を見定めています
着陸許可おりてます
なるべく私の近くへおいで!!
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
7
6/1 8:10
着陸許可おりてます
なるべく私の近くへおいで!!
無事ランディング
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:10
無事ランディング
止まっている雷鳥だ
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:10
止まっている雷鳥だ
この雷鳥
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/1 8:10
この雷鳥
とっても
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/1 8:10
とっても
ガーガー
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/1 8:10
ガーガー
よく鳴きます
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:10
よく鳴きます
お友達か、お嫁さんか、兄弟か
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:10
お友達か、お嫁さんか、兄弟か
よんでいるんでしょうか!?
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:10
よんでいるんでしょうか!?
それともただ歌いたいだけ?
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:10
それともただ歌いたいだけ?
少ししたのほうへ移動
お尻ショット
なるべく遠くに行かないで
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:10
少ししたのほうへ移動
お尻ショット
なるべく遠くに行かないで
どこに行くのかと思ったら
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:10
どこに行くのかと思ったら
よく見える場所の
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:10
よく見える場所の
お立ち台へ
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:10
お立ち台へ
スックと立ち上がる姿はかっこいい
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:10
スックと立ち上がる姿はかっこいい
ガーガー鳴きます
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/1 8:10
ガーガー鳴きます
私を含む5人ほどの登山者がこの雷鳥に釘付けです
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:10
私を含む5人ほどの登山者がこの雷鳥に釘付けです
しばしこの雷鳥のオンステージ
2019年06月01日 08:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:10
しばしこの雷鳥のオンステージ
歌声というか鳴き声は美声とは程遠い
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
歌声というか鳴き声は美声とは程遠い
ちなみにサントリーの鳥百科で聴けます
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1350.html
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:11
ちなみにサントリーの鳥百科で聴けます
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1350.html
別の雷鳥が私の近くの雪渓へランディングしてきました!!
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
別の雷鳥が私の近くの雪渓へランディングしてきました!!
どうやら左手の雪渓のほうへ移動するようです
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 8:11
どうやら左手の雪渓のほうへ移動するようです
何かあるのでしょうか?
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 8:11
何かあるのでしょうか?
必死に登っていきます
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:11
必死に登っていきます
顔がなかなか鋭い感じです
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 8:11
顔がなかなか鋭い感じです
何かに取り憑かれたように
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:11
何かに取り憑かれたように
結構な斜面を
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
結構な斜面を
すごい勢いで
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6
6/1 8:11
すごい勢いで
登っていきます
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
登っていきます
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:11
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:11
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:11
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:11
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:11
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 8:11
左の茂みもチェック
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 8:11
左の茂みもチェック
だんだんと離れていきます
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
だんだんと離れていきます
すたこらさっさ
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:11
すたこらさっさ
名残惜しいわ
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
名残惜しいわ
こんなお天気のいい日に
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:11
こんなお天気のいい日に
雷鳥が見られるなんて
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
雷鳥が見られるなんて
私ってラッキー
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
私ってラッキー
雷鳥のバックショットばっかり
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
雷鳥のバックショットばっかり
連写で撮ったのでお付き合いください(笑)
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:11
連写で撮ったのでお付き合いください(笑)
この雷鳥を含めて
2019年06月01日 08:11撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:11
この雷鳥を含めて
今日は6羽の雷鳥を見ることができました
2019年06月01日 08:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:12
今日は6羽の雷鳥を見ることができました
飛んでいる雷鳥を最初は太ったパンダな鳩と思っていたら先行者の登山者より雷鳥だと教えられて私の心のトリガーが引かれる!!
2019年06月01日 08:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:12
飛んでいる雷鳥を最初は太ったパンダな鳩と思っていたら先行者の登山者より雷鳥だと教えられて私の心のトリガーが引かれる!!
夏毛に移行中の羽の色
2019年06月01日 08:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 8:12
夏毛に移行中の羽の色
お尻ショット
2019年06月01日 08:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:12
お尻ショット
2019年06月01日 08:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:12
2019年06月01日 08:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:12
今日は姿を見せてくれてありがとう!!
2019年06月01日 08:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 8:12
今日は姿を見せてくれてありがとう!!
望遠で撮っていたので近くに見えたけど
実はこんなに離れてます
2019年06月01日 08:15撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 8:15
望遠で撮っていたので近くに見えたけど
実はこんなに離れてます
今日の目的は十分に満足できたのでこれで帰ってもよかったけど目の前に焼岳の山頂が見えているので頑張っていくことにします
斜面がちょっとずつきつくなっていきます
2019年06月01日 08:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/1 8:24
今日の目的は十分に満足できたのでこれで帰ってもよかったけど目の前に焼岳の山頂が見えているので頑張っていくことにします
斜面がちょっとずつきつくなっていきます
夏道もあったり
2019年06月01日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 8:37
夏道もあったり
南斜面はかなり雪解けが進んでいます
2019年06月01日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/1 8:37
南斜面はかなり雪解けが進んでいます
2019年06月01日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/1 8:37
下を見るとこんな感じ
おっとろちー
2019年06月01日 08:37撮影 by  iPhone XR, Apple
6/1 8:37
下を見るとこんな感じ
おっとろちー
なんという青い空
2019年06月01日 08:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/1 8:47
なんという青い空
トラバース斜面を進みます
一応チェーンアイゼンつけてます
ストックがあればもっと安心
つけてない人も多かったです
2019年06月01日 08:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 8:51
トラバース斜面を進みます
一応チェーンアイゼンつけてます
ストックがあればもっと安心
つけてない人も多かったです
2019年06月01日 08:58撮影 by  iPhone XR, Apple
6/1 8:58
山頂です
穂高連峰綺麗
2019年06月01日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/1 9:18
山頂です
穂高連峰綺麗
自撮り
レンズが汚れていた
2019年06月01日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8
6/1 9:20
自撮り
レンズが汚れていた
かっこいいお兄さんに撮ってもらいました
私の持っているカメラの大きさわかります!?
2キロもあるからしんどかった。

完全に風景負けしている私
2019年06月01日 09:20撮影 by  iPhone XR, Apple
14
6/1 9:20
かっこいいお兄さんに撮ってもらいました
私の持っているカメラの大きさわかります!?
2キロもあるからしんどかった。

完全に風景負けしている私
火山湖
2019年06月01日 09:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 9:32
火山湖
2019年06月01日 09:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 9:32
ポスターになるわ
2019年06月01日 09:32撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/1 9:32
ポスターになるわ
穂高岳をアップで
かっこいい
2019年06月01日 09:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/1 9:35
穂高岳をアップで
かっこいい
エクストリーム書道やりました
2019年06月01日 10:12撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/1 10:12
エクストリーム書道やりました
踏み抜きは2回ほど
漫画のようにずっこけます
2019年06月01日 09:47撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/1 9:47
踏み抜きは2回ほど
漫画のようにずっこけます
2019年06月01日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/1 9:52
雷鳥が見られなかったら一眼投げてた
2019年06月01日 09:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9
6/1 9:57
雷鳥が見られなかったら一眼投げてた
2019年06月01日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/1 10:01
思ったほど硫黄は強くなかったけどそれども風向きによってはゲホゲホです。阿蘇山と比べたら1/10くらい
2019年06月01日 10:04撮影 by  iPhone XR, Apple
5
6/1 10:04
思ったほど硫黄は強くなかったけどそれども風向きによってはゲホゲホです。阿蘇山と比べたら1/10くらい
2019年06月01日 10:07撮影 by  iPhone XR, Apple
6
6/1 10:07
こんな感じで書いてました。
変人現るって感じでしょうね。
2019年06月01日 10:10撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 10:10
こんな感じで書いてました。
変人現るって感じでしょうね。
作品と穂高岳
2019年06月01日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
4
6/1 10:17
作品と穂高岳
2019年06月01日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 10:17
2019年06月01日 10:17撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:17
2019年06月01日 10:18撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:18
2019年06月01日 10:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:19
2019年06月01日 10:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:19
2019年06月01日 10:19撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 10:19
2019年06月01日 10:20撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
3
6/1 10:20
2019年06月01日 12:34撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 12:34
なんていう名前の花だったけ?
2019年06月01日 12:35撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 12:35
なんていう名前の花だったけ?
ニリンソウ
2019年06月01日 12:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
2
6/1 12:50
ニリンソウ
ニリンソウが群生してました
2019年06月01日 12:50撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 12:50
ニリンソウが群生してました
間も無く開花
2019年06月01日 12:51撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 12:51
間も無く開花
はこべかな
2019年06月01日 12:53撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
1
6/1 12:53
はこべかな
ラショウモンカズラかな?
2019年06月01日 12:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 12:54
ラショウモンカズラかな?
駐車場にとうちゃこ
お疲れわたし!
2019年06月01日 12:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
6/1 12:54
駐車場にとうちゃこ
お疲れわたし!
温泉は湯の中温泉
2019年06月01日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6/1 13:06
温泉は湯の中温泉
秘湯2箇所目
初めては大雪山の湯駒荘のお湯でした
2019年06月01日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/1 13:07
秘湯2箇所目
初めては大雪山の湯駒荘のお湯でした
ソフトクリームはなかったのでベンアンドジェリーのアイス
宿のロビーで山を見ながらクラシック聴きながらのんびり
2
ソフトクリームはなかったのでベンアンドジェリーのアイス
宿のロビーで山を見ながらクラシック聴きながらのんびり
山バッジは湯の中温泉で買えました。コレクションがまた増えた。一つ五百円。
2019年06月02日 07:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/2 7:32
山バッジは湯の中温泉で買えました。コレクションがまた増えた。一つ五百円。

感想

なんとなく涼しい山歩きと鳥の撮影がしたくて、そんなところで北アルプスの焼岳行ってきました。とにかく雷鳥を撮影したい、だけどこのぴーかんで出てきてくれるか心配だったけど雪渓しょっぱな舞い飛ぶ雷鳥を立て続けに4羽、最終的には6羽見ることができたので大満足な撮影になりました。去年の火打山以来なので感動ひとしお😊私、もってます😁雷鳥遭遇する運を‼️
2キロのカメラをぶら下げて歩いた甲斐がありました。会えなかったらカメラを投げたくなる気分になっていたかも😆
今回は飛んでる雷鳥を見ることができましたが、ずっと飛べない鳥だと思っていたのでびっくりでした。最初見た時太った鳩が飛んでるなぁと思ってみたら雷鳥でした😳白と黒が目立つ姿はパンダな鳥に見えました🤣間近に降り立ってくれたので結構観察できシャッター切りまくり。

雪渓歩きも涼しくて気持ち良かった😄その前に道迷いして笹薮漕ぎして焦ったけどGPSで軌道修正できて色々ありました。広場手前の場所、注意ポイントです😅

山頂からの絶景は忘れることができないくらい!雷鳥も景色も最高の山歩きになりました‼️楽しかったー🤗

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2125人

コメント

ガス女ってだれ?
harotanさん こんにちは♪

焼岳お疲れさまでした。
狙っていた雷鳥も沢山お見えになって
良かった!写真も沢山撮れましたね!
写真の枚数から喜びが伝わって来ましたよ(笑)
天気がいい日は、中々雷鳥には出会えませんから。。
最近、お天気どうしましたか!調子がいいね。
やっぱりガスが似合う(笑)
なんて言いませんから、これからもお天気いい日に
ガンガン百名山踏破して下さい。
焼岳からは目の前にデッカイ穂高が見えますよね!
あれ見ると、穂高に登りたくなりますわー。

同日、穂高の裏側にある二百名山に居ましたよ。
夏はアルプス以外は登りたくないので
私の場合、暫く百名山はお預けにします。

改めまして、お疲れさまでした。
2019/6/2 13:14
Re: ガス女ってだれ?
ルピモさんこんにちは!!

最近登山スタイル変えちゃいました。エクストリーム書道は相変わらずだけどカメラで花・鳥・動物、もちろん風景を収めるということを一番にしようって。先日自分の中で5年後くらいに自分の個展を開こうと決めたんです。テーマは書道と山と写真のミックスしたもの。その素材作りのための山歩きをしようかなと。

そんな中ぴーかんの焼岳に雷鳥探しにいったのですが半分諦め気味だったのですがなんだか持っていた感じでいっぱい撮影ができてよかったです。ヤマレコでは写真の大きさが一番小さいものでアップしてますがヤマップで全く同じものをアップしているのですがこちらのほうが写真の画質がいいので暇な時探してごらんください。
久しぶりに北アルプスに足を踏み入れてやっぱりええわぁとため息いっぱいでした。百名山最後は穂高に決定です。
当日は穂高の向こうの山にいたんですね。大天井岳か燕岳か有明山のどれかでしょうね。どの山に登っていても絶景だったかと思います。
7月からは笠ヶ岳、薬師岳、黒部五郎岳に一泊2日程度の山行で行ってみようと思っています。
ガス女ですが最近はお天気女になりつつあり自分もびっくりです。
またがんばりまーす。来週は山はお預けで金沢にいってます。里子に出すためお別れです
2019/6/3 17:35
良かったですね
登り一緒になったものです。
初雷鳥見れたし良かったです。
また別の山で会えるといいなと思います。
2019/6/2 15:22
Re: 良かったですね
yoomi4914さんこんにちは
のぼりの水筒置き忘れリレーメンバーの方ですね。
土曜日はお疲れ様でした。
雷鳥初めてだったんですね。
あの日は降ってくる方に雷鳥の出現場所を聞いていたりしたんですがあの日は多分我々が長い時間雷鳥を観察できたような感じでしたよ。
私の初雷鳥は剣岳でしたが背中を向けられ逃げられるところ1.2分でした。
あの雷鳥さんたちは声もいっぱい出していたし雪面登りも長い時間見せてくれたしで私たちほんと持ってましたね !岩にずっと鳴いていた雷鳥は足環がなかったので多分若いか環境庁につかならなかったらラッキーな雷鳥かな?雪面を登っていた雷鳥は両脚に足環をつけてました。

立山には日本の10%ほどの雷鳥が生息しているみたいなのでそのうちテント泊でカメラを持って狙ってみようかなと思っている私です。

またどこかのお山でお会いしましょう。お疲れ様でした
2019/6/3 17:43
お疲れ様でした
こりゃまた長玉をつけて登りましたね これで一脚がついていれば完全にヘ○○イor鳥ヲタですよ(笑)
でもでも、写真は良く撮れているんじゃあないでしょうか。お疲れ様でした。
2019/6/2 17:01
Re: お疲れ様でした
MaxJ05さんこんにちは
レンズは最初どうしようかな、広場から先で望遠付け替えてそれまでは普通の標準レンズでもつけようかなと思っていながらも樹林帯を歩くからまあずっと望遠でいいやと頑張りましたが首から2キロ超は堪えました!!
流石に一脚は持って行かなかったけどあればいいですよね。すでに山の上では変態扱いされてますんで今更何と言われようと気にならないです もう嫁にも行かないし (アラブの石油王がどうしてもというならいきます)
また次もいい写真撮れるよう頑張ります。一枚一枚確認しながらはやっぱり時間がかかりますね。でも楽しかったです。
2019/6/3 17:47
お疲れ様でした
一緒にプチ遭難して箸忘れたものです(笑)
ちなみに他のリレーメンバータクシー便乗で駐車場に戻り同じ中の湯旅館で温泉に入って帰りました。
書き込みはヤマコレでした。
2019/6/3 18:50
雷鳥撮影スゴイ!
こんにちは。
時々タローのレコを見に来ていただいてありがとうございます。
harotanさんの3日後、タローと焼岳に登ってきました。
3日前と同じように良い天気でしたが
残念ながら雷鳥には会えませんでした。
雷鳥には仙丈ケ岳や立山で出会っていますが、
飛んでいるところは見たことがありません。
ましてharotanさんは飛翔中をバシバシ撮ってるので驚きです。

それにしても、2Kgのカメラぶら下げて、
書道用具詰め込んで
そのパワーにも脱帽です。
お疲れさまでした。
2019/6/5 10:38
Re: 雷鳥撮影スゴイ!
John_mさんこんばんは
そうです、たまにタローくんの活躍を見に伺ってました バレバレですね

運動神経の差が最初からあるので憧れです。登山犬としてそのうちハロ助とメロン姫を連れて行きたいなと思いいつの日かの参考にさせてもらっています。

あの焼岳にタローくんを連れて行ったんですね。立派だと思います。うちのハロの場合多分猿に吠えたり急斜面(雪渓部分)では多分軽いからひょいひょい行くけどあやまって滑落していきそうな勢いになるのが容易に想像できるのでハロ向けの山じゃないなとタローくんの活躍を見ながら感じてました。

雷鳥の飛翔は本当にたまたまなので次はいつどこで見られるかわかりません。
ちなみに書道セットはビニールシートと筆巻き・筆3本くらいと墨液(墨を磨るまでの本格的なことはしない)、紙20枚くらいと毛氈をビニール袋に入れています。大きさは枕1/3くらいの大きさですが重さがないのであまり苦にはなりません。
犬と一緒にいって犬拓させてやろうと計画しましたがよくよく考えたら足の裏が墨だらけになって後で大変になるのは私だと気づき全てをやることはやめようと思っています。テーマは一つ二つくらいにしないと荷物で潰れそうなんで。一番大変なのはカメラのレンズですね。。

ちなみに犬連れの時は帰りにストを起こす可能性が高いのでスリング二つを必ずザックに入れています。モンベルのワンコザックでもいいんですけど自分の荷物が持てなくなるのでこうなりました。

でも犬連れってほんといいですよね。こっちで登山犬親子で高尾山と思ってましたが注射の関係から行けずじまいです。私が実家に帰った時にでもハロとメロンとローズで少し歩いてみたいと思います。三匹をリードからませずに歩く技、めちゃくちゃ難しいんですけど。。。

またタローくんの活躍も楽しみにしています。コメントありがとうございました
2019/6/6 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら