ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187716
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

三ツ岩岳・烏帽子岳・シラケ山

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
1,102m
下り
1,052m

コースタイム

6:30三ツ岩登山口-7:24三ツ岩岳7:35-8:04三ツ岩登山口-(車で移動)-8:11烏帽子岳登山口-9:15烏帽子岳9:20-(岩稜コース)-10:10しらけ山-(横道)-10:42マル-11:25烏帽子岳登山口
歩行距離7km 歩行時間4時間39分 累積登り標高1150m 歩数14000歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大仁田ダム下の三ツ岩岳登山口の駐車場に約10台(あとは路駐)
烏帽子岳登山口の駐車場は約15台(あとは路駐)
コース状況/
危険箇所等
烏帽子岳の近道のルート(マルを経由しないコース)は稜線直下が滑りやすい急斜面です。トラロープが張ってありますが慎重に。
烏帽子岳からシラケ山に至る岩稜コースは登り出しの岩峰の一部に高度感のあるナイフリッジの通過があるので慎重に。
三ツ岩岳登山口。沢には立派な砂防ダムが完成してました
三ツ岩岳登山口。沢には立派な砂防ダムが完成してました
1時間弱の登りで頂上直下の岩崚に達します。一応アカヤシオが咲いているもののほぼ散っている状態
1
1時間弱の登りで頂上直下の岩崚に達します。一応アカヤシオが咲いているもののほぼ散っている状態
妙義山方面の景色が広がります
1
妙義山方面の景色が広がります
アカヤシオのトンネルを期待していたものの・・・
アカヤシオのトンネルを期待していたものの・・・
アカヤシオの散った寂しい山頂
アカヤシオの散った寂しい山頂
このあと登る烏帽子岳とシラケ山方面
1
このあと登る烏帽子岳とシラケ山方面
路上駐車を含め20台以上の車が
路上駐車を含め20台以上の車が
烏帽子岳登山口まで車で移動する。歩いても15分ほどです
烏帽子岳登山口まで車で移動する。歩いても15分ほどです
沢に沿った道を登ります。新緑が美しい
1
沢に沿った道を登ります。新緑が美しい
癒されます
水流沿いは涼しいです
2
水流沿いは涼しいです
1時間強で山頂到着です。
登山道途中の分岐を左に登りショートカットしました。かなりの急登でしかも滑りやすかったです。思わずトラロープに手がかかってしまいました
1時間強で山頂到着です。
登山道途中の分岐を左に登りショートカットしました。かなりの急登でしかも滑りやすかったです。思わずトラロープに手がかかってしまいました
烏帽子岳からの妙義山方面の景色です
烏帽子岳からの妙義山方面の景色です
山麓の集落が眼下に見えます
山麓の集落が眼下に見えます
これから岩稜コースを辿ってシラケ山に向かいます
これから岩稜コースを辿ってシラケ山に向かいます
平凡なピークのマル
平凡なピークのマル
岩稜コースはいくつもの小ピークを越えていきます。
1
岩稜コースはいくつもの小ピークを越えていきます。
一部ナイフリッジの通過があったりしますが岩峰のピークからの景色は素晴らしいです
1
一部ナイフリッジの通過があったりしますが岩峰のピークからの景色は素晴らしいです
岩峰はアカヤシオに彩られますが、今年はいまいちですね
岩峰はアカヤシオに彩られますが、今年はいまいちですね
岩峰のピーク上からの烏帽子岳と三ツ岩岳
岩峰のピーク上からの烏帽子岳と三ツ岩岳
一番鮮やかだったアカヤシオ
一番鮮やかだったアカヤシオ
シラケ山からの眺め。烏帽子岳方面
シラケ山からの眺め。烏帽子岳方面
シラケ山からの眺め。天狗岩展望台方面
シラケ山からの眺め。天狗岩展望台方面
シラケ山からの眺め。南方面
シラケ山からの眺め。南方面
雑木林に囲まれ展望のないマル
雑木林に囲まれ展望のないマル

感想

今年は花の時期が遅れているようなので、5月連休後半がちょうどいいだろうと考え三ツ岩岳登山口に向かった。ついでに烏帽子岳とシラケ山にも登って西上州の良いとこどりしてしまおうとの思惑だ。
といっても全部歩いても半日コースなのでさほどのことはない。もうひとつ笠丸山も登れば完璧だろうがそこまで登る意気込みはないのだ。

さて、目的のアカヤシオだが、三ツ岩岳はすでにほとんど散っている状態だった。前日大雨が降った影響だかどうか分からないがとにかく花が少なかった。『アカヤシオのトンネル』ができるほど素晴らしい三ツ岩岳だが今年ははずれ年だったようだ。
次に烏帽子岳〜シラケ山にかけての状況であるが、昨年5/3に同コースを歩いた時の記録写真と比べてみてかなり花が少ないようだ。時期的にはちょうど見ごろだと思うがやはり今年は全体的に花が少ないのかもしれない。

西上州のアカヤシオは開花の遅れを取り戻しているようなので、来週末には両神山八丁峠のアカヤシオも見ごろになっているのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1838人

コメント

春の装い
新緑が綺麗です。それほど高くはないのに、上り下りの岩肌が険しそうです。滝も写真で雰囲気がよく出ています。スタートとエンドが異なるのは、公共交通でしょうか。
2012/5/7 13:35
RE:春の装い
春のアカヤシオを楽しむ欲張りコースです。
烏帽子岳は沢に沿って登っていくので
岩稜と組み合わせて変化のある山行も楽しめます。
スタートとエンドが異なるのは、車での移動をしたからです。ほんの2分、歩いても15分くらいの距離です。
2012/5/7 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら