ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

権現山から蛇谷ヶ峰

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:03
距離
41.7km
登り
2,158m
下り
2,153m

コースタイム

平     4:51 (駐車場)
権現山   5:36 (日の出5:44)
小女郎峠  6:05
蓬莱山   6:20
打見山   6:34 (ケーブル駅)
汁谷    6:40 (キャンプ場、スキー場のジャイアントコースを降りました)
木戸峠   6:41 (比良峠 7:04)
葛川越   7:11 (鳥谷山 7:30)
荒川峠   7:41
南比良峠  7:55
金糞峠   8:21
八雲ヶ原  8:44  【出発から 3:53】
広谷    9:01 (イブルキノコバ 8:58)
釣瓶岳   9:41 (コース図にはない、ナガオの稜線を通ってみました)
イクワタ峠 10:01
笹峠    10:28 (パワーバーを補給 10:09)
地蔵峠   10:47 (地蔵山 10:44)
横谷峠   11:06
須川峠   11:23 (荒谷峠 11:17)
蛇谷ヶ峰  11:57  【出発から 7:06】
猪ノ馬場  12:44
朽木大野 13:17  【出発から 9:26】(ここから国道を歩きます)
平     15:09  【出発から11:18】(駐車場) 
天候 夜明けはガス、その後晴れ無風、国道は24度
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪から名神高速京都東ICを出て、湖西道路真野出口から約15分、国道367号(鯖街道)花折トンネルを出て直ぐ、平バス停の向かいにある野菜直売所の駐車場にマイカーを停めました。(帰りに直売所の方に、どこに駐車するのがベストかお聞きしたところ、バス停脇が良いとの事でした)

途中セブンイレブン、ローソンがあります。

平バス停脇に登山者ポストがあります。
登山口はバス停から南約100mにあります。
コース状況/
危険箇所等
平〜打見山 : 踏み跡がしっかりしており、特に問題なし。
打見山〜木戸峠 : 山頂駅周辺の登山道が分かりにくいです。
木戸峠〜金糞峠 : 踏み跡、マーキングがあり、特に問題なし。
金糞峠〜イブルギノコバ : 踏み跡、マーキングがあり、特に問題なし。
イブルギノコバ〜広谷 : 沢を渡りながら降ります。マーキング見当たらず。
広谷〜ナガオ稜線〜釣瓶岳 : コース図無し、稜線を外さなければ問題なし。
イクワタ峠〜地蔵山 : 初めてだったので分かりずらかった。読図必要。
地蔵山〜須川峠 : 林道らしき道に引き込まれそうになる。読図必要。
須川峠〜蛇谷ヶ峰 : 踏み跡がしっかりしており、特に問題なし。
蛇谷ヶ峰〜朽木大野 : 踏み跡、マーキングがあり問題なし。
朽木大野〜平 : 国道につき車に注意。この日の気温24度で脱水にも注意。
平バス停 登山者ポスト有
2012年05月05日 04:46撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 4:46
平バス停 登山者ポスト有
登山口 
暗く見えますが、ヘッデン無しでもなんとか見えました。
2012年05月05日 04:51撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 4:51
登山口 
暗く見えますが、ヘッデン無しでもなんとか見えました。
権現山
2012年05月05日 05:36撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 5:36
権現山
湖畔に朝陽が眩しい
2012年05月05日 05:44撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/5 5:44
湖畔に朝陽が眩しい
夜明けはガスが出ていました
2012年05月05日 05:51撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 5:51
夜明けはガスが出ていました
誰かさんを見習い、花など撮ってみました。
花の名は、白い花・・?
2012年05月05日 05:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 5:52
誰かさんを見習い、花など撮ってみました。
花の名は、白い花・・?
2012年05月05日 05:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 5:52
前日は雨が降ったのか足元が悪い
ズボンの裾が汚れます
2012年05月05日 06:03撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 6:03
前日は雨が降ったのか足元が悪い
ズボンの裾が汚れます
小女郎ヶ池はパスします
2012年05月05日 06:05撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 6:05
小女郎ヶ池はパスします
ガスが取れ、蓬莱山が現れました。
2012年05月05日 06:07撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 6:07
ガスが取れ、蓬莱山が現れました。
蓬莱山山頂。晴れてきました。
2012年05月05日 06:20撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 6:20
蓬莱山山頂。晴れてきました。
打身山と琵琶湖
2012年05月05日 06:20撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 6:20
打身山と琵琶湖
比良岳途中にあった「大岩」(そのまんまや)
2012年05月05日 07:06撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 7:06
比良岳途中にあった「大岩」(そのまんまや)
緑の綺麗な場所が現れた
2012年05月05日 07:53撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 7:53
緑の綺麗な場所が現れた
気持ちの良い尾根道
2012年05月05日 07:56撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 7:56
気持ちの良い尾根道
赤い花
2012年05月05日 08:19撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 8:19
赤い花
赤い花達
2012年05月05日 08:20撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 8:20
赤い花達
雪のない金糞峠だ
2012年05月05日 08:21撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:21
雪のない金糞峠だ
ピンクの花
2012年05月05日 08:22撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 8:22
ピンクの花
金糞を少し降った沢
水が綺麗です
2012年05月05日 08:25撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:25
金糞を少し降った沢
水が綺麗です
雪解け後に整備して頂いたのでしょう
有難うございます
数箇所あります
2012年05月05日 08:30撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:30
雪解け後に整備して頂いたのでしょう
有難うございます
数箇所あります
湿原とカップル
あまりにいい感じだったのでカシャ!
2012年05月05日 08:43撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 8:43
湿原とカップル
あまりにいい感じだったのでカシャ!
八雲ヶ原の湿原
雪の八雲ヶ原しか知りませんでしたが、抜群です。
2012年05月05日 08:44撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 8:44
八雲ヶ原の湿原
雪の八雲ヶ原しか知りませんでしたが、抜群です。
ゲレンデ跡をコヤマノ岳経由で武奈ヶ岳に行こうかと迷いましたが、今日は「ナガオの稜線」を歩いてみたかったのでパス。
2012年05月05日 08:46撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 8:46
ゲレンデ跡をコヤマノ岳経由で武奈ヶ岳に行こうかと迷いましたが、今日は「ナガオの稜線」を歩いてみたかったのでパス。
2012年05月05日 08:58撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 8:58
初めて広谷に向かいます。
沢を渡ったりしますが、直ぐに広谷が現れます。
ココから先は未踏の地です。
2012年05月05日 09:00撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:00
初めて広谷に向かいます。
沢を渡ったりしますが、直ぐに広谷が現れます。
ココから先は未踏の地です。
2012年05月05日 09:01撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:01
「ナガオの稜線」に向け、道なき藪に向け突進します。
2012年05月05日 09:02撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:02
「ナガオの稜線」に向け、道なき藪に向け突進します。
もちろん地図とコンパスを見ながら進みます
2012年05月05日 09:12撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:12
もちろん地図とコンパスを見ながら進みます
稜線を外さなければ問題ありません
2012年05月05日 09:25撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:25
稜線を外さなければ問題ありません
左に武奈ヶ岳を見ながら進みます
2012年05月05日 09:27撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:27
左に武奈ヶ岳を見ながら進みます
釣瓶岳が見えてきました。
2012年05月05日 09:27撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:27
釣瓶岳が見えてきました。
釣瓶岳頂上に出会います。
2012年05月05日 09:41撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:41
釣瓶岳頂上に出会います。
琵琶湖
対岸は彦根のあたりだろうか?
昔しアイアンマン・ジャパンが開催されていました。3.8kmをMAXで泳いだな〜
2012年05月05日 09:52撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:52
琵琶湖
対岸は彦根のあたりだろうか?
昔しアイアンマン・ジャパンが開催されていました。3.8kmをMAXで泳いだな〜
白い花
2012年05月05日 09:56撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:56
白い花
2012年05月05日 09:58撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 9:58
美しい白い花
上手く撮れてる?
2012年05月05日 09:58撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 9:58
美しい白い花
上手く撮れてる?
紫の花
2012年05月05日 10:00撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:00
紫の花
笑顔を自分撮りしましたが、笑顔になっていません。
本日の補給はパワーバー1本と2Lの水のみ。
30年間、ロングの練習や試合ではパワーバーを摂っています。ジェルでもカロリー補給面では効果は同じですが、長丁場となると歯で噛まないと空腹感が残ります。(厳冬期は歯が折れます)
2012年05月05日 10:09撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/5 10:09
笑顔を自分撮りしましたが、笑顔になっていません。
本日の補給はパワーバー1本と2Lの水のみ。
30年間、ロングの練習や試合ではパワーバーを摂っています。ジェルでもカロリー補給面では効果は同じですが、長丁場となると歯で噛まないと空腹感が残ります。(厳冬期は歯が折れます)
地蔵山辺りで林道出現。
引き込まれそうになりますが、読図で救われました。
2012年05月05日 10:32撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:32
地蔵山辺りで林道出現。
引き込まれそうになりますが、読図で救われました。
横切る林道には惑わされず、ここは真直ぐに進みます。
初めての道なので、地図とコンパスは手に持ったまま歩きました。特にこの辺を初めて歩く人は注意して下さい。
2012年05月05日 10:32撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 10:32
横切る林道には惑わされず、ここは真直ぐに進みます。
初めての道なので、地図とコンパスは手に持ったまま歩きました。特にこの辺を初めて歩く人は注意して下さい。
須川峠から蛇谷ヶ峰までは、迷うことはないでしょう。
2012年05月05日 11:23撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:23
須川峠から蛇谷ヶ峰までは、迷うことはないでしょう。
赤い花
2012年05月05日 11:31撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:31
赤い花
少しピンクかかった花
2012年05月05日 11:36撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:36
少しピンクかかった花
蛇谷ヶ峰への急登は滑る、滑る。
今日は初めて買ったブーツを久しぶりに履きましたが、ソールがツルツルなので、登りも降りも難儀しました。
2012年05月05日 11:44撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:44
蛇谷ヶ峰への急登は滑る、滑る。
今日は初めて買ったブーツを久しぶりに履きましたが、ソールがツルツルなので、登りも降りも難儀しました。
白い花
2012年05月05日 11:56撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:56
白い花
今日はここまで
2012年05月05日 11:57撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 11:57
今日はここまで
昨日八雲ヶ原でテント泊して、5時に出発したというグループの皆さん。
写真を撮って頂きました。
2012年05月05日 11:57撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:57
昨日八雲ヶ原でテント泊して、5時に出発したというグループの皆さん。
写真を撮って頂きました。
武奈ヶ岳をバックに
2012年05月05日 11:58撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 11:58
武奈ヶ岳をバックに
白い花
2012年05月05日 12:06撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:06
白い花
2012年05月05日 12:13撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:13
赤い花
2012年05月05日 12:13撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:13
赤い花
赤い花びらが落ちて道が赤くなっていました。
メッチャ綺麗やったので見てもらいたかったな。
2012年05月05日 12:43撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 12:43
赤い花びらが落ちて道が赤くなっていました。
メッチャ綺麗やったので見てもらいたかったな。
朽木大野のキャンプ場まで降りてきたぞ。
ブーツのソールが擦り減っていたため、慎重に滑り降りてきました。この降りは時間掛かったな〜
2012年05月05日 13:16撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 13:16
朽木大野のキャンプ場まで降りてきたぞ。
ブーツのソールが擦り減っていたため、慎重に滑り降りてきました。この降りは時間掛かったな〜
バスの本数が少ないと聞いていたので時刻表は見ず、約14キロ先の平バス停目指して歩きます。
しかし車が危ない! 気温24度でも山中と違い、アスファルトはヤバイ! この時期でも熱中症と脱水には注意が必要です。
2012年05月05日 13:24撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/5 13:24
バスの本数が少ないと聞いていたので時刻表は見ず、約14キロ先の平バス停目指して歩きます。
しかし車が危ない! 気温24度でも山中と違い、アスファルトはヤバイ! この時期でも熱中症と脱水には注意が必要です。
到着!
あまりに暑かったので身に危険を感じ、坊村手前から禁じ手(RUN)を使ってしまいました。
登山中は絶対に走らないと決めていたのに・・

2012年05月05日 15:09撮影 by  EX-Z1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/5 15:09
到着!
あまりに暑かったので身に危険を感じ、坊村手前から禁じ手(RUN)を使ってしまいました。
登山中は絶対に走らないと決めていたのに・・

撮影機器:

感想

前日の自転車淡路島1周強191km練習に集中出来たためか、筋肉がほてって寝つきが悪く、どうせ寝れないならと比良登山を思いついた。

お尻周りに心地よい筋肉痛があるので、今日は心拍を上げず脂肪燃焼系で行くことにした。(パワーバー1本で行動出来たので効果有)

1年前、単身赴任を終え帰阪。初めて登った関西の山が雪の武奈ヶ岳だった。
近場でこんな良い雪山があることに驚きと喜びを抱き、今年の無雪期には比良山系を歩き周り、積雪期には存分に遊ぼうというのが目的。

武奈ヶ岳以北はコースを外しやすく感じたが、2回目からは問題無さそうだ。ナガオの稜線は良かった。
まだまだ未踏のコースが多くあるので楽しみで仕方がない。
いつもなら目にも入らない花を、今日は見つけながら歩くことが出来た。
進歩したが全く名前が分からない。

それにしても、国道歩きは登山じゃ無いよな・・
レコに載せるのをやめとこうとも思ったが、どうやって戻ったかが説明がつかない。
恥ずかしいが載せてしまった。それも初めてヤマレコへのレコで・・

私は登山中には絶対に走らないことに決めている。しかし今日は朽木大野へ下山時点で2Lの水を飲み尽くしていた。中間地点近くで眠くなったため走り出してしまった。

大阪まで戻り、軽く泳いだ。今日はよく眠れそうだ。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2662人

コメント

TRI-HI1さん おひさしぶりです
覚えてもらってますでしょうか?
昨年に武奈で少し御一緒させていただいた者です
あの時、「こんなええ所あったんや」としきりに
言われてたのが凄い印象に残ってます

TRI-HIさん やっぱり凄いですね。
ペースが半端無いっす。おまけにその後
泳ぐなんて・・。

今の内に今年の冬にガイドが出来るぐらい
歩き回って下さい
そして、ガイドお願いします。
ただ、ついて行けないでしょうね
2012/5/6 17:01
ryuji1700さん もちろん覚えてます
あれからも雪の比良に魅せられ数回登りましたが、踏み跡がないと不安ですね。

そう思い、無雪期に比良山系を出来るだけ身体に覚えこまそうと思っています。

比良は湖側から出入りすることになるのでしょうかね・・。 もう国道歩きをコースに入れることは無いでしょう

ryuji1700さん、またご一緒お願いします。
是非、比良を教えて下さい。
2012/5/6 18:27
凄い!!
TRI-HI1さん こんばんは
初レコバッチリですね

しかしまあ凄いスピードでの行程、さすがですね。
前日の淡路一周の余韻での行程ですか その後クールダウンで水泳

私はアスリートとは無縁なのでパワーバ−1本と水だけでは

是非GWの涸沢と先月の赤岳もアップして下さい。
2012/5/6 21:12
初レポおめでとうございます
TRI-HIさん  毎度です!

平〜蛇谷ヶ峰(てんくう温泉)は、今年やってみようと思っていたルートですが、それはトレランなんですよ
そこを歩いてこの時間とは・・・・
また変態度合いが増したんじゃないですか?

月末は予定通りで良いですか?
また朝ジョグでお会いするかと思いますが、プランを練りましょう
2012/5/7 1:47
hi-roさん おはようございます
初レコするのに4時間もかかりました。
3時間程かかると聞いていましたが・・

赤岳は勘弁して下さい。
これからの山行を簡単にレコしていきたいと思います。
何かもっと早くレコ出来る裏技のようなものがあれば御教授お願いします。
2012/5/7 6:30
ButaModernさん おはようございます
月末は予定していますので宜しくお願いします。

ButaModernさんのレコを拝見していると、大峰にも行ってみたくなりました。奥の深い山ですね。

6月の立山も作戦練りましょう。

明日は朝RUNします。
2012/5/7 6:41
TRI-HIさん初めまして。
すごいです!
本物の鉄人はぐるっと一周を日帰りで完走してしまうのですか!!
危険を感じて走るというのが素人の僕にはわかりませんが
ひとつの目標を見つけた感じです。
勝手ながら参考にさせて頂きますね。

これからも刺激的なレコを楽しみにさせて頂きます。
2012/5/18 22:33
舗装路
kiiro さん初めまして。

舗装路歩きで疲れてしまい、禁じ手を使ってしまった次第です。

山登りで舗装路区間が入ると、モチベーションが落ちてしまいますね。

今月の山行予定を含め3本全てに舗装路が入ります。
めったに無い事ですが続くもんですね・・

初めてでしたが、少しづつレコしていきたいと思います。
2012/5/20 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら