ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187775
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【陣馬山・景信山】JR藤野駅〜小仏バス停

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
856m
下り
769m

コースタイム

7:30藤野駅-8:00陣馬山登山口-9:50陣馬山10:40-
11:00奈良子峠-11:10明王峠-11:40堂所山-12:20景信山13:10-
13:45景信山登山口ー14:00小仏バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
【JR藤野駅-陣馬山登山口】
 駅前より甲州街道に出て、左側へ進む。
 最初の信号を左折して踏切を渡り、トンネルを直進。
 トンネル内歩道が狭く要注意、交通量も多い。
 「陣馬山登山口」バス停を過ぎたら100m先が登山口。

【陣馬山登山口-陣馬山山頂】
 登山口の標識の裏手にコース案内及びトイレあり。
 (一ノ尾尾根コースを選択)
 分岐を左へ進む、10分ほど民家の間を急坂の舗装路を登る(結構キツイ)。
 山道に入ると最初は緩やか、幾つかのピークを越えて行く。
 山頂手前に急な階段を登る、全体的に整理されており、
 前日の雨の影響も無く、特に危険箇所は無い。 
 
【陣馬山山頂-明王峠】
 特に危険箇所は無く、気持ち良く歩ける。
 
【明王峠-景信山山頂】
 明王峠を下り、しばらく田んぼ状態の泥濘が続き、
 所々道幅全体が泥濘ですれ違いし辛い箇所あり。

【景信山山頂-景信山登山口】
 出だしからかなり急坂、赤土部分が前日の雨のせいか、
 とても滑り易いので要注意。

【景信山登山口-小仏バス停】
 車道を15分ほど降ると左手にバス停。
 
JR藤野駅
駅の由来?
立派な藤棚です
駅の由来?
立派な藤棚です
下から見た藤棚
甲州街道沿いに左折
甲州街道沿いに左折
踏切を渡ります
狭くて長いトンネルを直進
交通量も多い
狭くて長いトンネルを直進
交通量も多い
トンネルを抜けると
トンネルを抜けると
昨日の雨のせいか、
激流です
昨日の雨のせいか、
激流です
「陣馬山登山口」
バス停
「陣馬山登山口」
バス停
「陣馬の湯」の看板を
右折
「陣馬の湯」の看板を
右折
登山口の案内
案内の裏手に
本日は
一ノ尾尾根コース
本日は
一ノ尾尾根コース
左方向へ
しばらく舗装路
見た目より急です
見た目より急です
ようやく山道
木漏れ日の中を進む
1
木漏れ日の中を進む
上沢井からの合流点
上沢井からの合流点
新緑の中
気持ち良く
歩きます
気持ち良く
歩きます
和田峠からの
合流点
和田峠からの
合流点
ここは根っこだらけ
ここは根っこだらけ
もう一つの
和田峠からの
合流点
もう一つの
和田峠からの
合流点
山頂間近の階段から
1
山頂間近の階段から
山全体が新緑
山頂付近
山頂付近
賑わってます
陣馬山頂
山頂付近
こいのぼりです、
きょうは子供の日
こいのぼりです、
きょうは子供の日
山頂からの富士山
1
山頂からの富士山
山頂付近
凍らせて来た「黒」が
飲みごろです
1
凍らせて来た「黒」が
飲みごろです
奈良子峠
新緑が綺麗
景信山頂
山頂付近
定番ランチ
小仏バス停へ
出だしから急坂
小仏バス停へ
出だしから急坂
とても滑ります
急坂階段
しばらく続きます
しばらく続きます
バス停方面へ
木漏れ日の中、
そよ風が気持ち良い
木漏れ日の中、
そよ風が気持ち良い
新緑が眩しい
登山口出口
車道を下ります
お寺が見えると
バス停は近い
お寺が見えると
バス停は近い
とても綺麗な緑
小仏バス停
かなりの待行列
本日は増便で、
3台編成
本日は増便で、
3台編成

感想

先週、雲取山でのテン泊山行デビューを果たしところ、
まだ全身の筋肉痛が残っている。

筋肉痛を解す意味で、そしてお天気も良さそうなので、
軽荷で近場でゆっくりのんびりとハイキング、
ということで、JR藤野駅から陣馬山をアプローチ。

JR藤野駅は全く初めての乗降、山歩きをはじめていなければ、
なかなか来る機会は無いところである。

バスを利用する手もあったが、登山口まで30分くらいということで、
歩くことにした。
柔らかい日差しの中、気持ち良く歩き始めたのだが、
歩いて間もなくのトンネル通過、これが歩道が狭く、
というか車道と区別が無く、かなり交通量で、とても長く感じた。

登山口から民家の間の舗装路をしばらく登り出すのだが、
これが意外にキツイ、10分少々で山道に入るのだが、
すでに息があがってしまった。
まだ体力が回復していない影響もあったと思うが、
軽荷だからと楽観していたせいもあったようだ。
山頂までも何度も休憩をとり、ベンチがあると腰をおろした。
これは、先週の雲取よりも厳しい状況にも思えた。

山頂は予想通りの賑わい、子供の日ということもあり、
小さい子供連れのファミリーが多い。
ちょうど馬の像の近くのテーブルが空いていたので腰をおろし、
家から凍らせて持って来た缶ビールが飲みごろになっていたので、
ここで少し落ち着くことにした。
綺麗な景色、富士山、こいのぼりを前にしたビールはとても旨く、
のんびりと至福のひと時を過ごした。

きょうの終点をはっきりと決めてきた訳では無く、
時間的は高尾山口まで行けるように時間的には余裕を持って
家を出来てきたのだが、この時点で、景信山から降りることに決めた。

全体的にはとても順調で、バス便も増発があり、高尾からの電車も
乗り継ぎ良く、ほとんど待ち時間無しに帰宅することが出来た。

今回、陣馬山頂では、月に10日は山行に出ているという、
76歳の男性とお話をする機会があった。
来週も北海道方面に行く予定とのこと、とても元気な方である。
20歳近くも年の差があるのに、完全に体力で負けている。
奈良子峠までご一緒することになったのだが、息も乱れず、
小刻みで軽快な歩きでなかなか追いつけない。
やはり、歩きのコツはあるものだと思った。
体力を鍛えるのも必要だが、まずは体型をスリムにしないと
ならないと痛切に感じた。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
一ノ尾尾根から陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら