ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187814
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

残雪の扇ノ山(河合谷コース)

2012年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
14.1km
登り
647m
下り
641m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:36駐車地-11:40水とのふれあい広場-13:49大ヅッコ-13:57扇ノ山山頂(昼食)14:53-16:26水とのふれあい広場-17:19駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥取自動車道 河原ICから県道324号線を経て県道32号線へ。
八頭高校前、郡家駅前を通り、国道29号線出合いで左折し、鳥取方面へ。
次に堀越交差点を右折し、県道39号線に入り、雨滝の看板に従って左折。
県道39号線から県道31号線へ入り、河合谷林道をひたすら走り、雨滝からの登山道出合いから500mほど進んだ所に駐車。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが、登山道は雪で埋まっており、不明瞭です。
クマの生息域のため、鳴り物は必須です。
駐車地より先は残雪があって車は入れません。
でも作業用の軽トラやランクル100が奥に入っていたので、牧場の作業道から入れるのかも。
2012年05月05日 10:38撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/5 10:38
駐車地より先は残雪があって車は入れません。
でも作業用の軽トラやランクル100が奥に入っていたので、牧場の作業道から入れるのかも。
林道より
2012年05月05日 10:46撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/5 10:46
林道より
水とのふれあい広場
2012年05月05日 11:40撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
5/5 11:40
水とのふれあい広場
ここから突入です
2012年05月05日 20:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/5 20:55
ここから突入です
適当に尾根に取り付きます
2012年05月05日 11:57撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/5 11:57
適当に尾根に取り付きます
ブナ林
2012年05月05日 12:42撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/5 12:42
ブナ林
ブナ林
2012年05月05日 12:53撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
4
5/5 12:53
ブナ林
適当に歩きます
2012年05月05日 13:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/5 13:11
適当に歩きます
上山高原方面を望む
2012年05月05日 13:17撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
5/5 13:17
上山高原方面を望む
大ヅッコが見えてきました
2012年05月05日 13:37撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/5 13:37
大ヅッコが見えてきました
次は扇ノ山へ上り返します
2012年05月05日 13:51撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/5 13:51
次は扇ノ山へ上り返します
畑ヶ平方面
2012年05月05日 13:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/5 13:55
畑ヶ平方面
山頂避難小屋が見えてきました
2012年05月05日 13:55撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
2
5/5 13:55
山頂避難小屋が見えてきました
私がたたき割ったわけではないです
2012年05月05日 14:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5
5/5 14:29
私がたたき割ったわけではないです
これも
2012年05月05日 15:11撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
5/5 15:11
これも
新緑と残雪が良い感じ
2012年05月05日 16:29撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/5 16:29
新緑と残雪が良い感じ
河合谷牧場
2012年05月05日 16:41撮影 by  FinePix F770EXR, FUJIFILM
1
5/5 16:41
河合谷牧場

感想

7時に自宅を出発して9時30分には現地へ着きたかったのですが、
佐用IC付近まで来た頃にストックを忘れたことが判明。
ストックなしで登ろうかとも思いましたが、安全を重視して取りに戻りました。
これが響いて1時間以上ロスし、現地に着いたのは10時30分。
駐車地から登山口まで歩かねばならないことを考えると痛いミスでした。

所々残雪がある林道を歩いていくと作業中のおじさんに2度ほど出会いましたが、
山頂まで行くというと、物好きやなーと思っていそうな顔をしてました。
林道を歩いて約1時間で水とのふれあい広場に到着。
水場で水を飲んでからアイゼンを装着して適当に尾根に取り付きました。
登山道は雪に埋まっているので適当に進みました。まあ、なんていい加減。

適当に進んでいますが、途中ルートを外れないようにGPSでチェックチェック。
事前にGPSロガーにルート登録しているので、安心です。

河合谷コースは無雪期は楽々登山コースですが、今回は雪上に折れた木や枝が散乱しているので、
真っ直ぐに歩けず、意外と体力を使いました。
大ヅッコがやたら高く感じました。

駐車地から3時間20分かかって山頂に到着。
アイゼンを外すのが面倒なので避難小屋には入らず、ベンチで昼食。
今日は2名の方が避難小屋で宿泊されるようでした。
私もシュラフ持ってくれば良かったかな。

1時間ほど山頂でゆっくりした後、下山しました。
気温もちょうど良く、汗もほとんどかきませんでした。
汗カキーズには最適の山行でした。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1804人

コメント

雪、多し!!
umonさん、おはようございます。

今年は、雪まだまだ多いですね。

ツボ足に悩まされませんでしたか…?
これからブナもどんどん芽吹いていい季節ですね。

新緑、大好きです!
いい所、あったら教えてください。
2012/5/6 8:40
Re:雪、多し!!
pore-poreさん、おはようございます。

扇ノ山、まだまだ残雪が多くて楽しめました。
雪は固く締まっていたのでアイゼンがよく効いて良い感じでしたよ。
芽吹いたブナと残雪のコントラストが良かったです。

ネマガリダケはまだ雪の下なので、スズコは5月下旬頃が良さそうです。
今度は一緒に登りましょうね。
新緑ですかあ、那岐山に智頭側から登ってみますか?
あと、岡山県立森林公園や広戸仙とか。

今回、ソロで登って嫁に怒られました(hdj81vさんと登ってると思ってたらしい)。
ところで、遠征はどうでした?
2012/5/6 9:55
西日本の5月とは思えません。
GWでこの残雪とは凄いところですねぇ〜
ぶっちゃけ大山より遥かに多いです・・・

しかも青空&残雪&新緑のゴールデントリオが最高ですねぇ♪
クマさえ居なければ是非テン泊したいっす

※今年の夏は氷ノ山でテン泊すると言う案が昨日の家族会議で決定しました。
2012/5/6 10:34
Re:西日本の5月とは思えません。
M-kichiさん、おはようございます。

扇ノ山、堺からはかなり遠いですが、良いところですよ。
当日は20名くらい登られていましたが、ボードで上山高原方面へ滑り降りる方がいましたね。
山頂避難小屋で小屋泊された2名の方も山スキーを楽しんでおられましたよ。

今度は南斜面からスズコ採りに登ろうと思います。

氷ノ山でテン泊ですか、いいですねえ。
でも、扇ノ山も氷ノ山もクマがいますよ。
テン場なら問題ないですが、山中だとかなり怖いです。
氷ノ山なら大段ヶ平、扇ノ山なら上山高原あたりがテン泊にはお勧めかな?
2012/5/6 11:12
ブナ林キレイ。
umonさんこんばんは。
まだまだ雪深いですね。

根拠は??ですが、扇ノ山でズッコ周辺のブナは奇麗なって印象です。
出かけた時期の影響かもしれませんが、キラキラしている印象が有ります。樹齢が近くバランスが良いのでしょうか。
どう思われます?
もうすぐ新緑に季節ですね
2012/5/6 21:03
Re:ブナ林キレイ。
hi-roさん、こんばんは。

扇ノ山のブナ林ですがヅッコ周辺のブナは若い木が多くて均整がとれているからでしょうか?
南斜面は古い木が多いように感じます。
ヅッコ周辺のブナはちょうど芽を吹き出したばかりで良い感じでした。
あと、今の季節はギフチョウがいるので、採集目的の人が結構山に入ってました。
貴重な蝶なので写真だけで済ませないものかと思います。
2012/5/6 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら