ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 188145
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

塔ノ岳(記録用・体力テスト2012-)

2012年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
21.9km
登り
1,422m
下り
1,421m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

渋沢駅5時53分→大倉0号標識6時50分→塔ノ岳8時46分
塔ノ岳8時53分→大倉0号標識10時38分→渋沢駅11時37分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本駅始発→渋沢
渋沢→橋本
今日はここから。
2012年05月06日 05:53撮影 by  F02C, DoCoMo
5/6 5:53
今日はここから。
登りスタート。6時50分。
2012年05月06日 06:50撮影 by  F02C, DoCoMo
2
5/6 6:50
登りスタート。6時50分。
2012年05月06日 07:51撮影 by  F02C, DoCoMo
2
5/6 7:51
山頂。8時46分。
2012年05月06日 08:46撮影 by  F02C, DoCoMo
5/6 8:46
山頂。8時46分。
下りスタート。8時53分。
2012年05月06日 08:53撮影 by  F02C, DoCoMo
1
5/6 8:53
下りスタート。8時53分。
2012年05月06日 10:17撮影 by  F02C, DoCoMo
5/6 10:17
到着。10時38分。
2012年05月06日 10:38撮影 by  F02C, DoCoMo
5/6 10:38
到着。10時38分。
今日はブラック。
2012年05月06日 11:14撮影 by  F02C, DoCoMo
5
5/6 11:14
今日はブラック。
ゴール。
2012年05月06日 11:37撮影 by  F02C, DoCoMo
5/6 11:37
ゴール。
登りのデータ。
2012年05月06日 14:02撮影 by  F02C, DoCoMo
1
5/6 14:02
登りのデータ。
下りのデータ。
2012年05月06日 14:03撮影 by  F02C, DoCoMo
5/6 14:03
下りのデータ。

感想

本日は2回目の体力テスト。
済みませんが、以下、山の感想はありません。

当初は塔ノ岳から丹沢山、そして塩水橋へ降りる予定。
ちょっと疲れがたまっていたし、最悪車道を4時間歩かないと
いけないので、1月4日に続いて2回目の体力テストに変更。

単に、大倉尾根を登る時間を計るだけ。

1時間56分、7分短縮。でも、1回目の感触で、心拍数上げれば
1時間55分ぐらいはいけそうだと思っていたので、進歩無しか。
下りは、足が残っていなかったのと人が多かったので、開始
5分で試合放棄。安全第一でおりた。

登り
最大心拍数153、平均心拍数139

下り
最大心拍数127、平均心拍数117

明日は筋肉痛の予想。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人

コメント

millionさん、スピード違反です。
私と1時間は違いますね、のぼりが。
3/31は3時間でした。今年中にはなんとか2時間30分を目指します。大倉尾根、スピード競争ではありませんが、トレーニングの為。
私は、今日は会社の仲間との山登りではなく、街歩き+神社巡りを約5時間ほど。過去2日間の足の疲れ
でしょうか、平均時速は3.5キロくらい

ミクニ
2012/5/6 16:11
millionさん、こんにちは!!!
速い・・・速すぎます

でもボーフーフ様から聞いたのですが、これも努力の
蓄積があったとのこと。

富士山に向けていよいよの季節になってきましたし。
うちのツレも7月上旬、いかにもの富士山登山に行きます
レベルが違いすぎますが、、、

ということで今 です
2012/5/6 16:31
毎日歩いてますね。
millionさん、こんばんは

↑navecatさんと同感!速いですね!

どう考えても私は同じペースで歩けそうにありません

見据えるは富士の頂 ですね。

頑張ってください
2012/5/6 18:11
ゴールデンウィーク
二度目の塔ノ岳ですね。

24時間の時、ボクもmillionさん見てすごい汗、って思ったんですよ。
あれ大山に掛かってた雲を抜けて来たからだったんですね。
ボクのは本当の汗も相当でしたが・・・


富士山に向け素晴らしい準備ですね!
これからのレコ楽しみにしています!!
2012/5/6 20:28
millionさん、ricalojpです。
ちょっと、皆さんとは違うのですが。

私も大倉から塔ノ岳まで、テント装備で2時間を切った事もありました。
トレランの方で、見知っている方限定で、最速1時間14分。

しかし、この1時間14分のMさんも、超長距離だとmillionさんにはとてもかなわないと思います。

ある意味、革命児。

超人millionさん、いまだ謎の人です。
2012/5/6 22:53
姑息な作戦
Mikuiさん、おはようございます。

前回は初めての大倉尾根だったので、登りで
写真を10枚ぐらい撮りました。
今回は写真撮らなきゃ2時間切りという作戦
でいきまし。

平地のペースが落ちるのは疲れが溜まっている
証拠ですよ。
私も落ちます。
2012/5/7 7:38
見えないくらい。
navecatさん、おはようございます。

私としては、歩いている姿が見えないくらい
速くなりたい・・・という妄想を持っています。
kankotoさんは見えないらしいですから。

どんぐりハウスやっていたのですが、疲れて
はパスしました。
2012/5/7 7:41
足元だけ・・・
masatarさん、おはようございます。

昨日はあまり展望がよくなく、足元だけ見て
歩いてました。富士山 も見えず。

それから、こういうときは、私、超軽量装備ですから。
2012/5/7 7:44
おはよう。
mocambさん、おはよう。

大山はペース落とすのも楽じゃないので
いかに足音をさせずに歩くか考えてたんですよ。

今日は、大倉から半そでシャツだったのですが、
汗だく でした。

最後、呼吸が付いて行かなくなりました。
限界間近?
2012/5/7 7:47
久々に
JPさん、おはようございます。

1時間14分って、トレランでも相当にレベルの高い
人ですよね。

ここのテストは自分との戦いというか、自分の能力
を見極めるというか、そんな感じなんです。

最後の15分ぐらいは目一杯ペースあげようと思って
いたのですが、久々に脳から「もう止めろ」と指令
がでました。足ではなく呼吸が付いて行きません
でした。
2012/5/7 7:52
すごいなぁ...。
millionさん、こんにちは。

渋沢駅から登山口まで1時間近く歩いた後での2時間切りですか 
その分省けば(バスに乗れば)もっと短縮?
いや、適度なウォーミングアップなのですか?

いつも「早く歩け、早く歩け!!」と後ろから鬼軍曹にケリを入れられてる身としては、
ウラヤマシイ限りです。 とほほ
2012/5/7 14:04
アップです。
ricalonさん、こんにちは。

日曜は電車の中では、テストにするか丹沢山
まで行って、塩水橋に降りるか悩んでいたん
です。連休ボケしないように午後はのんびり
休養しようとテストに決めて、渋沢から歩き
はじめたんです。

大倉0から全開でいけるよう、最後のセブン
イレブンのところからはウオーミングアップ
を兼ねてペース上げて行きました。

帰りの渋沢駅の階段がきつかったので、筋肉痛
確定かと思ったら、今朝はなんでもないので、
逆の意味でショックです。

足に心肺機能がついていかない・・・トホホです。
2012/5/7 15:45
超 速ゃー
渋沢から 大倉B.S.まで歩いた後の600m/hr以上の標高差を稼ぎ出すのは 相当に 速いです 下りなら 分かりますが、相当進歩していると 思いますよ まだまだ伸び代が有りそうで (中年の50越え )では凄いことです 失礼 速度、距離 高度を上手く 調節しながら 登れる様で 歩きのスペシャリストですな!! まだでも進化しそうですね
2012/5/9 12:56
今回初めて
soar800さん、こんにちは。

いつもは、ロングの後半は足が重くなってきて
心拍数上げられないのですが、今回初めて
足は残っているのに呼吸が詰まるような感じに
なりました。

短距離なので、最後にもう少しペースを上げられる
と思ったのですが・・・
年齢から計算される最大心拍数の90%程度ですから
しょうが無いのかも知れないですね。
心拍数140台は維持できるのですが、150台は無理
でした。
2012/5/9 15:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら