荒島岳「GW遠征
- GPS
- 06:42
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,190m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カドハラスキー場に無料駐車場有 登山ポスト有 行程中の最低気温頂上で6℃位 九頭竜温泉平成の湯が近くにあります アルカリ性のため 少しヌルヌル感があって泉質は良かったです |
写真
感想
ゴールデンウィークに中部方面へ遠征に行き、初日は、100名山である荒島岳(標高1523メートル)に登ることにしました。
前日は、くずりゅう湖の少し上にある平成の湯の温泉に入って、くずりゅう湖付近での車中泊をしました。
登山当日は小雨でしたが、一日中雨の中の登山となりました。
地図を見てカドハラスキー場から登ろうとしましたが、入口を見過ごしてしまい一旦通り過ぎてしまいました。
スキー場への上り坂を登ると直ぐに右側に駐車場がありましたが、まだ上にも車道が通じていたので車で登った
ところ、駐車場がありました。
登りだしはスキー場の中でコンクリートで舗装された急坂の道を登り出しました。
登山道に入ってしばらく登ると黄色い看板でトトロの木、標高910メートル
5/1との記載がありました。
続いて白山ベンチは5/2
晴れていれば白山が奇麗に望めるんだろうなと思いましたが、まだ小雨が降っていました。
深谷の頭5/3
ちょっと広場になぅているシャクナゲ平は雪に覆われていました。
ここには登山者が休憩していたので、私もちょっと休憩をとりました。
ここから先は結構残雪がありましたが、登山道を見失うことはありませんでした。
もちがかべは、階段、鎖が付いていますが
昨年行った、石鎚山等みたいにそれほど危険ではない
と感じました。
それでも、シャクナゲ平を過ぎた所には、これから先は、
滑落事故死が多発しているようなことが、書いてありました。
荒島岳山頂に辿り着きましたが、山頂は、寒くて震えてしまいました。
風を除けるため祠の横で気を取り直しカップラーメンを食べ回復しました。
出発点が標高350メートルで、シャクナゲ平が標高1200メートル
ちょっとで、山頂まで標高差1173メートルと
荒島岳登山は、結構なアルバイトで急登の連続でした。
頂上からの下山路はシャクナゲ平までは、登ってきた道ひとつしかありませんでした。
山と高原の地図によると山頂から南側に下山コースというのがあるのですが、未整備で
危険箇所がありコースとしては記載がありませんでした。
カドハラスキー場に下山した時は午後1時を過ぎていましたが、20代の男の人がこれから急いで登ると
すれ違いました。
明日は、200名山の能郷白山(標高1617メートル)に登る予定です。
天気は回復するとのことで期待し薄墨温泉に向かうべく
国道157号を進みましたが、何と、温見峠までは土砂
災害で通行止めでした。
仕方ないので、九頭竜、白鳥まで戻り、美農経由で、
薄墨温泉に行きました。
ここで車中泊して、翌日能郷谷に向かいました。
ゴールデンウィーク中部遠征第二弾能郷白山の投稿へ続きます。
toshibouさんこんにちは。先日荒島岳に登ったのですが、山頂の祠しか目に付かず頂上の標識は無いものと思ってました。ちゃんとあるんですね。残念!!!
貴重な写真ありがとうございます。
はじめまして
コメント有難うございます
祠と方位石、その西側数メートルのところに
標識ありました
おそらく、雪に埋もれていたのかも知れません
訪問ありがとうございました。私は5月12日に荒島岳に登りましたが、toshibouさんが登られた5月4日から8日あまりの間に随分雪が溶けていました。シャクナゲ平には全く雪はなく、ハイカーが集まってお昼ご飯を楽しんでいました。12日も山頂はガスがかかっており、360度の景観を楽しむことはできませんでした。またチャレンジしたいですね!
zest2008さんコメント有難うございました
8日間でシャクナゲ平の雪溶けてしまったんですね
20〜30センチはあったと思うのですが
この時期はすぐに溶けてしまうんですね
荒島岳に登った時は一日雨で展望は利きませんでした
翌日能郷白山登った時は天気は晴れて良かったです
白山は、北アとか登った時に遠くかなたにかすかに見える山でしたが、今回の山行で登行意欲がかなりわいてきました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する