ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1884836
全員に公開
ハイキング
奥秩父

牛ノ寝通りから奈良倉山へ ◯巨樹に命のかけらを貰う

2019年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
18.4km
登り
909m
下り
1,599m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:18
合計
5:50
9:35
9:35
12
9:47
9:53
11
10:04
10:05
27
10:42
10:42
48
11:30
11:30
11
11:41
11:43
10
11:53
11:54
30
12:31
12:34
10
13:09
13:09
16
13:25
13:26
35
14:01
14:01
35
14:36
14:36
2
14:38
ゴール地点
天候 曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
甲斐大和駅→上日川峠行きバス

帰り
鶴峠→上野原駅
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備されています。
一箇所だけコースアウトしてしまったので、その場所を写真でアップしました。
甲斐大和駅から小屋平バス停までバス。私を含め3組以外は全て上日川峠に行ってました。今日の大菩薩は大賑わいだったでしょうね~
2019年06月08日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 8:45
甲斐大和駅から小屋平バス停までバス。私を含め3組以外は全て上日川峠に行ってました。今日の大菩薩は大賑わいだったでしょうね~
まずは石丸峠まで少し上ります。笹が良い感じ。
2019年06月08日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 9:09
まずは石丸峠まで少し上ります。笹が良い感じ。
晴れていたのはこの時間帯までくらいでした。たまりません、この道。
2019年06月08日 09:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 9:09
晴れていたのはこの時間帯までくらいでした。たまりません、この道。
苔マニアの気持ちが分かる。
2019年06月08日 09:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 9:27
苔マニアの気持ちが分かる。
チラリ大菩薩湖。うーん雲が厚いなあ。
2019年06月08日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 9:29
チラリ大菩薩湖。うーん雲が厚いなあ。
そしてやってまいりました、大菩薩の稜線が!
2019年06月08日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/8 9:33
そしてやってまいりました、大菩薩の稜線が!
ザ・大菩薩って感じの一枚ではないですか?
2019年06月08日 09:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 9:30
ザ・大菩薩って感じの一枚ではないですか?
石丸峠の雰囲気大好き。この中央に走る謎の轍みたいなところが毎回気になります。
2019年06月08日 09:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/8 9:36
石丸峠の雰囲気大好き。この中央に走る謎の轍みたいなところが毎回気になります。
石丸峠から少し南下したところに牛の寝通りの分岐があります。ここを左(東に)。ちなみにここを直進して牛奥ノ雁ヶ腹摺山などに抜けるコースも最高なんですよ〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1317699.html
2019年06月08日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/8 9:39
石丸峠から少し南下したところに牛の寝通りの分岐があります。ここを左(東に)。ちなみにここを直進して牛奥ノ雁ヶ腹摺山などに抜けるコースも最高なんですよ〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1317699.html
ツツジ現る!
2019年06月08日 09:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 9:44
ツツジ現る!
時期的に遅過ぎ、全く期待していなかっただけに嬉しい!
2019年06月08日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 9:45
時期的に遅過ぎ、全く期待していなかっただけに嬉しい!
ツツジロードをひたすら歩く。幸せ。
2019年06月08日 09:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 9:45
ツツジロードをひたすら歩く。幸せ。
これあと一か月早かったら圧巻だったのではないでしょうか。来年登ろう。
2019年06月08日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 9:46
これあと一か月早かったら圧巻だったのではないでしょうか。来年登ろう。
肝心の牛の寝通りはこんな雰囲気。アップダウンが少なく、非常に歩きやすいルートです。小学生低学年でもいけるかと思います。
2019年06月08日 10:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 10:01
肝心の牛の寝通りはこんな雰囲気。アップダウンが少なく、非常に歩きやすいルートです。小学生低学年でもいけるかと思います。
さっきより赤いツツジキター!
2019年06月08日 10:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 10:16
さっきより赤いツツジキター!
良いですなあ。
2019年06月08日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 10:14
良いですなあ。
榧ノ尾山。一応山頂らしいのですが標識がなければ全く分からないほどに平ら。「かやのおやま」で良いのかしら。読み方すら分かりません。
2019年06月08日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 10:31
榧ノ尾山。一応山頂らしいのですが標識がなければ全く分からないほどに平ら。「かやのおやま」で良いのかしら。読み方すら分かりません。
そしてここらへんから写真が少なくなってきます。霧がひどくて、、、
2019年06月08日 10:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 10:48
そしてここらへんから写真が少なくなってきます。霧がひどくて、、、
紅葉がたくさんありました。ここは紅葉の時期も良さそうですね♪
2019年06月08日 11:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 11:38
紅葉がたくさんありました。ここは紅葉の時期も良さそうですね♪
8.7km付近の大ダワからは道が入り組みます。基本的に標識がしっかりあり、どこをどう歩いても迷うことはないと思いますが、11.7km付近だけは北側にコースアウトしてしまいました。
2019年06月08日 11:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 11:40
8.7km付近の大ダワからは道が入り組みます。基本的に標識がしっかりあり、どこをどう歩いても迷うことはないと思いますが、11.7km付近だけは北側にコースアウトしてしまいました。
大マテイ山。
2019年06月08日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 11:53
大マテイ山。
山沢入りのヌタで「トチの巨樹」なる看板が。当初の予定には入れていませんでしたが、気になるので寄り道してみることにします。北西、小菅の湯方面です。
2019年06月08日 12:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/8 12:43
山沢入りのヌタで「トチの巨樹」なる看板が。当初の予定には入れていませんでしたが、気になるので寄り道してみることにします。北西、小菅の湯方面です。
お、これか!凄っげ!
2019年06月08日 12:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/8 12:31
お、これか!凄っげ!
凄さが今一つ伝わりにくいと思うので45リットルのザックを置いてみました。圧巻じゃないですか!?
2019年06月08日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/8 12:33
凄さが今一つ伝わりにくいと思うので45リットルのザックを置いてみました。圧巻じゃないですか!?
ふわーー!!!出会えて感謝!なんて言うんですかね、自分が樹の一部に取り込まれて少しだけエネルギーを貰えた気分でした。
1km強の往復でしたが、これは見に行って良かった!!!
2019年06月08日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/8 12:32
ふわーー!!!出会えて感謝!なんて言うんですかね、自分が樹の一部に取り込まれて少しだけエネルギーを貰えた気分でした。
1km強の往復でしたが、これは見に行って良かった!!!
至る所に生えているこの子はなんでしょう?

追記 suekさん情報でギンリョウソウと教えてもらいました!ありがとうございます。
2019年06月08日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/8 12:49
至る所に生えているこの子はなんでしょう?

追記 suekさん情報でギンリョウソウと教えてもらいました!ありがとうございます。
植物?キノコ類?
2019年06月08日 12:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/8 12:50
植物?キノコ類?
なんも分かりませんでしたが、綺麗でした。
2019年06月08日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/8 12:49
なんも分かりませんでしたが、綺麗でした。
ここですね、コースアウトしたのは。左にしっかりとした踏み跡があるのですが、そのルートは多分アウトです。
2019年06月08日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 14:00
ここですね、コースアウトしたのは。左にしっかりとした踏み跡があるのですが、そのルートは多分アウトです。
鶴寝山、ゲットーーー!
2019年06月08日 13:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 13:08
鶴寝山、ゲットーーー!
関東の富士見百景なるものに登録されていました。知らんかった。
2019年06月08日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 13:09
関東の富士見百景なるものに登録されていました。知らんかった。
まあご覧の通りでしたけどね…
(というかここらへんから雨が降り始めてきまして、それどころじゃなく…)
2019年06月08日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 13:09
まあご覧の通りでしたけどね…
(というかここらへんから雨が降り始めてきまして、それどころじゃなく…)
また違った色のツツジが。
2019年06月08日 13:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 13:10
また違った色のツツジが。
松姫峠にトイレあり。助かりますね。
2019年06月08日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 13:23
松姫峠にトイレあり。助かりますね。
あ、坪山にも行けるんですね。昭文社の地図ばかり見ているので、地図と地図の切れ目が頭の中でいまいち繋がってなくてダメですね。しかし去年行った坪山はツツジが見事だったなあ。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1424309.html
2019年06月08日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 14:00
あ、坪山にも行けるんですね。昭文社の地図ばかり見ているので、地図と地図の切れ目が頭の中でいまいち繋がってなくてダメですね。しかし去年行った坪山はツツジが見事だったなあ。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1424309.html
本日の最終目的地点、奈良倉山ゲットーーー!秀麗富嶽十二景、コンプリートまであと少し。
2019年06月08日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 14:00
本日の最終目的地点、奈良倉山ゲットーーー!秀麗富嶽十二景、コンプリートまであと少し。
しゅ、しゅーれいふがーく…
2019年06月08日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 13:59
しゅ、しゅーれいふがーく…
クマさん、こわっ
2019年06月08日 14:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/8 14:32
クマさん、こわっ
そんなこんなで無事、鶴峠に下山。ここから上野原までバス。雨の中一時間待ちました泣
2019年06月08日 14:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/8 14:37
そんなこんなで無事、鶴峠に下山。ここから上野原までバス。雨の中一時間待ちました泣
システムがよく分からないのですが、この村営バスを予約しておけば使えたのか、な?次回はこの点もしっかり調べておこう。

お疲れ様でした。
2019年06月08日 15:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/8 15:37
システムがよく分からないのですが、この村営バスを予約しておけば使えたのか、な?次回はこの点もしっかり調べておこう。

お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

ここのところ一日まるっと休みが取りづらい生活になってしまい、なんと半年ぶりのソロ登山。天気が怪しい一日でしたが、この機会を逃すか!とばかり牛ノ寝通りを通り、奈良倉山を登ってきました。

悪く言うと地味、良く言うと馴染みやすい山でした。みんなでワイワイガヤガヤというよりも、なんとなく一人で歩くのに適した山かな、という印象です。牛ノ寝通りですれ違いはトレランの方一名、その後奈良倉山付近で二パーティーと静かなルートです。

この山行で一番感動したのはトチの巨木。思わず五分くらいボーっと立ち止まってしまいました。五分というと短いように聞こえるかもしれません。でも雨の中一人で五分佇むと、それはとてつもなく長い時間のような気がしましたよ。

半年ぶりということもあり、体力面でやや不安がありましたが、一応体力が落ちないようにジムで鍛えてはいました。実際そこそこ歩けた気分でいましたが、翌日久々の筋肉痛が。やっぱりジムとは違う筋肉を使っているもんなんですね。

2019年も半分過ぎてしまいましたが、後半はもっと山に気持ちを向けたいな、そんな余裕を持ちたいな、と思った一日です。

words

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

ギンちゃん!!
wordsさん、こんにちは♪

ソロおつかれさまです

トチの巨木の荘厳な雰囲気が伝わって来ました。何百年も昔からここで色んな物を見て来たのでしょうね・・・鳥肌立ちそうです。
セブンイレブンで無料配布されている子供向けの絵本「森の戦士ボノロン」をちょっと思い出しちゃいました。

巨木の所の白いヤツは、ギンリョウソウじゃないですか?
こんなに綺麗な状態の物がこんなにたくさん見れるなんて、いいですね
高尾山あたりで見つけると、「お♡」ってなります、ワタシ。
2019/6/14 13:26
Re: ギンちゃん!!
suekさん、コメントいつもありがとうございます!

トチの木は本当に凄くて。山に行って巨大なもの見ると感動しますよね。木もそうだし、岩とか根っことかも。

ボノロン、知りませんでした。チェック致します!

ギンリョウソウ、ググってみましたがズバリですね。さすが!写真欄に追記させていただきますね。これがかなりうじゃうじゃありましたので、なかなか見応えありました。やはり植物の知識があると登山もさらに面白くなりますね。

また色々教えてください!

words
2019/6/15 14:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら