クワガタ探しに磐梯山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:34
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 880m
- 下り
- 872m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 7:34
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※降雨後は、岩や木の根が滑るので転倒注意! |
その他周辺情報 | 🚐道の駅裏磐梯 お土産、地酒購入。売店にラビスパ裏磐梯の割引券が置かれていました。 https://michinoeki-urabandai.com ♨ラビスパ裏磐梯 割引券、JAF割有り。シャンプー・ボディーシャンプーはお金をかけてない。サウナはなかったけど、湯は良かったです。貴重品ロッカーはコインが戻るタイプでした。 https://laviespa.com 🍴まこと食堂 喜多方ラーメンの有名店。中華そばを注文、縮れ麺に鶏ガラスープが絶品🍜 https://s.tabelog.com/fukushima/A0706/A070601/7000008/ |
写真
k)Don't ask too much.
Happiness is right there!
感想
6月7日に関東地方梅雨入り。シャクナゲ目当てに雁坂峠〜甲武信ヶ岳登山を予定していたが、6/9は生憎の天気‥サブ案の磐梯山に出かける事にした。お目当てはバンダイクワガタ、タイミング的には咲き始めに会えるかどうか‥💦
仮眠に失敗😞kobaさんを迎えに行き深夜の東北道をひた走る🚐kobaさんとは2012/10月に那須三山を登って以来、多くの山に登ってきた。特に印象に残るのが、2013/6月中旬の台風の武尊山、登山道は川、鎖場は滝、ガスに包まれ残雪で道は分かりづらいわで‥あと皇海山〜鋸山登山口までの悪路!気をつけて運転しても腹を擦る、楽しい事よりも苦労した事の方が記憶に残っている。そんな話をしながら八方台駐車場に到着した。
雨が降っていたのか駐車場には水たまり、登山道も泥濘む。前方の木々の隙間から日の出で空が明るくなっていく。ヘッドライトを消して、寝不足で上手く動かない体を使いながら登っているとタムシバ、ムラサキヤシオ等の花が迎えてくれた。岩や木の根が滑るので注意しながら登って行くと、小屋手前でまさかの青空を拝む事が出来た。雨さえ降らなければ良いと期待していなかっただけに嬉しい。
山頂から猪苗代湖、飯豊連峰、西吾妻山、安達太良山等を眺めたくて朝食を取りながらしばらく粘るも叶わず。小屋まで戻りバンダイクワガタを探して八方台とは反対方向に下り始めた。途中、弘法清水小屋の方々が上がって来たので、バンダイクワガタの情報を聞いてみた。狙いのポイントに1週間前で蕾の状態だった事、今年は雪解けが遅かったので例年よりも1週間花の咲きが遅いとの情報を頂いた。八方台から来た事を伝えると、「バンダイクワガタが咲いていたら小屋に寄ってね。コーヒーご馳走するよ」と言われ別れる。蕾の状態から1週間経てば咲いている可能性は高い。意気揚々と下った。
kobaさんがもしかしてこれですか?と言うので確認するとハクサンチドリが咲いていた。その後さらに下るとお目当てのバンダイクワガタを発見!kobaさんを呼び写真撮影を楽しむ。いつまででも眺めたい可愛らしいバンクワ✨目的を果たせた事から小屋への登り返しも全く苦にならない。小屋に着き、主人にバンダイクワガタが見れた事を報告し写真を見せる。「わあ〜綺麗に撮れてるね。弘法清水を使ったコーヒーをご馳走しますよ」というので、「お代払いますよ」と言うと、笑顔で「情報料だから飲んでいってと有難くご馳走になった。なめこ汁を購入し味わっていると、磐梯山の筍少しだけど食べてとの事でまたまたご馳走に預かる。小屋を閉めて下山する際に筍取りをして帰る話を聞かせて頂いた。
高山植物の宝庫たる磐梯山、固有種のバンダイクワガタを見る事ができ、小屋の方にも親切にして頂いて大大満足な山行でした。
磐梯山大好きな山の一つになったよ♪
k)初めて東北の山を登りましたが、緑良し、花良し、人良し、景色良し、食べ物良しでとっても素敵な時間を過ごせました。
また機会があったら登りたいな。今度はぬかるんでなくて歩きやすい日に。
いつものことながら、takaさんについていくだけのお任せハイキング。とても楽しかったです♬
…下り後半の、トイレ我慢しながら歩いたのが一番キツかった…💧
こんばんは😄
弥次喜多登山(^。^)⁉
いや、失礼しました( ̄▽ ̄)
磐梯山、天気良かったですね。
桧原湖も良く見えて、バンダイクワガタの力❓でしょうか( ̄▽ ̄)
でも山頂からの眺望には恵まれずでしたね。
そうそう、大分前に登った時の事。
天然の相方は、私と息子が山頂付近でバンダイクワガタを発見して写メ撮ってたら、バンダイクワガタを昆虫と勘違いした相方は「何処に居るの❓」と( ̄▽ ̄)
相当な天然です(^。^)
teheさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
本当はシャクナゲを楽しみに道の駅みとみから、雁坂峠〜甲武信ヶ岳周回のガッツリ登山を計画していましたが、あいにくと関東地方は天気に恵まれず‥てんくらオールAの磐梯山にバンクワ探しに行っちゃいましたよ♪
登山をする人でも花に興味がなかったりすると、ミヤマクワガタやノコギリクワガタとか昆虫のクワガタをイメージしてしまいますよね(*´-`)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する