乗鞍岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp31b0d40af5bbe17.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
天候 | 晴れ、そよ風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GW後半戦、晴れたら鳥海山予定していたのだが晴れない。雨な3日はケヤキで映画。4日はこの辺は晴れ間が見えるだが、当の酒田・新庄は5日・6日共に雨と曇りが入り交じっている。雨の中登っても、独立峰、風強いし、視界無いし、上は吹雪だろうし、遭難でもしたら笑われるし、かと言って登れないのに行って、日本海見て、岩牡蠣食って、温泉入って…、もなぁ。
と、4日、朝デニーズにて山の天気予報を見て、結局鳥海山は諦め、確実に晴れそうな日と場所として5日乗鞍岳に変更。でも、乗鞍って随分行ってるけど(数えたら34回)、GWって初めてだった。バスはとりあえず動いてるらしい。三本滝まで滑って下りられるらしい。って事は、三本滝から片道バスに乗ればいいのだな。バスは何台出るのかな?。よく解らないので、念のため前夜より観光センターにて車中泊、AM7時頃三本滝まで上がって見ると、なんと駐車場はすでにいっぱいだった。好きな人たくさんいるんだなぁ、嬉しくなってしまった。まぁ、喜んでても仕方が無いんで、とりあえず路駐させて駐車スペース探していると、久々高橋名人に声掛けられた。ほんと久しぶりですねぇ、何年振り?、その名人の好意により車もちゃんと停められ、バスの運休情報も得…、えっ?バス出ないの?、やったーぁ!、バス代が浮いたーぁ、じゃ、登ろうぜ!。
その乗鞍岳、天気はいいんですが風が若干ある。武尊でいうそよ風(風速10~20mってとこでしょうか)。森林限界を超えたあたりからは新雪がシュカブラっぽく波打っている。三本滝から上がった他の100〜200人のスキーヤーやボーダーは、ほぼ全員肩の小屋目差してる(肩の小屋に何しに行くんだろう?、トイレでも借りに行くのかなぁ?、まさかそこから稜線沿いに剣ケ峰目差すんじゃ無いんだろうなぁ?、風強いよ、雲の中だし)。自分達は一応滑りに来たんだし、剣ケ峰左稜線を目差す。剣ケ峰は雲の中だからそこまで登る必要は無い。稜線を視界の無くなりそうなところまで登って、そこから滑ればそれでOK。そよ風が雪面の氷を散弾のように吹き飛ばしてくる。標高2962m、残す標高差あと64mにて、よし、今日はここで許してやろう自分。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する