ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1887753
全員に公開
ハイキング
近畿

深谷散策道から繖山、北腰越、地獄越周回

2019年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
11.4km
登り
750m
下り
735m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:09
合計
3:41
13:50
53
スタート地点
14:43
14:44
27
15:11
15:11
32
15:43
15:44
10
15:54
15:54
34
16:28
16:33
0
16:31
16:33
33
17:06
17:06
5
17:11
17:11
18
17:29
ゴール地点
天候 曇り、暴風
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石馬寺地区の運動公園に停車
観音正寺への自動車道の途中の曲がり角に「深谷散策道」の標識。なんか古めかしくて怪しい😂
1
観音正寺への自動車道の途中の曲がり角に「深谷散策道」の標識。なんか古めかしくて怪しい😂
標識の横に橋が・・・古いかと心配したが、案外しっかりしてました。
2019年06月08日 14:00撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 14:00
標識の横に橋が・・・古いかと心配したが、案外しっかりしてました。
また、橋が・・・これも大丈夫
2019年06月08日 14:02撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 14:02
また、橋が・・・これも大丈夫
小さな水の流れ、滝とは言えない小さなものなのだが、ちゃんと名前がついてます。
2019年06月08日 14:05撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 14:05
小さな水の流れ、滝とは言えない小さなものなのだが、ちゃんと名前がついてます。
案外、しっかり踏み跡があり、周回できるようです。もっと天気が良いと綺麗かもしれない。
2019年06月08日 14:08撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 14:08
案外、しっかり踏み跡があり、周回できるようです。もっと天気が良いと綺麗かもしれない。
この先にももっと大きな番号のついた箇所もありますが、この13番の橋を渡って、差の先の尾根に登っていきます
2019年06月08日 14:10撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 14:10
この先にももっと大きな番号のついた箇所もありますが、この13番の橋を渡って、差の先の尾根に登っていきます
その先の尾根はわかりやすく、赤ペンキの⇒がしっかり付けられています。
2019年06月08日 14:15撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 14:15
その先の尾根はわかりやすく、赤ペンキの⇒がしっかり付けられています。
今日は暴風。木々が大きく左になびいています。
2019年06月08日 14:30撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 14:30
今日は暴風。木々が大きく左になびいています。
能登川方面。琵琶湖の向こうは雲で見えません。
2019年06月08日 14:32撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 14:32
能登川方面。琵琶湖の向こうは雲で見えません。
繖山山頂。今回も誰もいません。今日は前方の須田地区の北腰越に降ります
2019年06月08日 14:42撮影 by  SO-03K, Sony
2
6/8 14:42
繖山山頂。今回も誰もいません。今日は前方の須田地区の北腰越に降ります
明るい尾根道が続いて快適。
2019年06月08日 14:48撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 14:48
明るい尾根道が続いて快適。
ここは登り、下りともオススメ
2019年06月08日 15:04撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 15:04
ここは登り、下りともオススメ
北腰越まで降りてきました。安土城址はすぐそこです。
2019年06月08日 15:12撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 15:12
北腰越まで降りてきました。安土城址はすぐそこです。
地獄越に登り返します。ここは水道施設の上部をネットに沿ってトラバース
2019年06月08日 15:37撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 15:37
地獄越に登り返します。ここは水道施設の上部をネットに沿ってトラバース
地獄越から猪子山にピストン
2019年06月08日 16:28撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 16:28
地獄越から猪子山にピストン
鈴鹿は雲の中。暴風とホワイトアウトでしょうか。
2019年06月08日 17:09撮影 by  SO-03K, Sony
1
6/8 17:09
鈴鹿は雲の中。暴風とホワイトアウトでしょうか。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

「深谷散策道」ってどこ?・・地元の私もそう思いました😂。超マイナールート。
以前に地元の繖山に登るのに、地図の破線道の尾根を登ったところ、シダの茂る荒れた道で、なんとか登れたが、途中で左からの合流があり、その途端、赤ペンキの標識がいっぱい現れた。したがって、合流した左からの道がかなり整備されていると思われる。この道を探して登るのが今日のミッション。というか、今日は立山と奥大日岳を予定していたが、悪天のために断念、鈴鹿もガスの中なので、ガスがかかってない地元の低山に登ることにした、ていうだけ。

前回に取り付いた破線ノ登山道を越えて、繖山山頂近くにある西国三十二番札所の観音正寺に登る自動車道を進む。大きく右に曲がった先に、「深谷散策道」の看板。こんなの初めて見た😂。そこに踏み込んでみると立派な橋、古いのかと思ったが、案外しっかりしている。その先に川の流れに沿って細かく命名されている。誰が作ったんだろうか。完全に名前負けしている小さな小川。大雨になると多少、様になるかもしれない。ブランコも2箇所ありました。誰か、使って遊んでね。途中から川を渡れるようになっており、そこから尾根に取り付く。
しっかりした踏み跡があり、少しシダの繁殖箇所もあるが、赤ペンキの表示もたくさん出てくる。踏み跡に従って登ると、前回に登った尾根に合流し、更に進むと無事に稜線の登山道に合流できた。空はゴーゴーと暴風。大きな木が左になびく。標高の高い山は大変だろうな。繖山山頂から今日は能登川と安土の境である北腰越に降り、その後、再び稜線に登り返すことにする。北腰越までは材木で固められた道で、明るい明瞭な尾根。桑実寺への分岐が2箇所あり、更に尾根を進むと竹林になる。快適な道で下山はもちろん、登りも快適そうだ。これまで誰にも会わなかったが、登ってくるトレランのお姉さんに出会った。この道なら走れそうだ。北腰越に降りて、しばらく麓を歩いて再び稜線へ。地獄越まで登り返すと、先程のトレランの女性に再会した。先週、家の鍵を落としたので走ったルートを逆に走って探しているそうだ。それを聞いて以降、私の関心は地面の鍵! 注意して歩いたが残念ながら見つけられなかった。猪子山と北向き観音まで行ったが、その先は苦手なコンクリートの階段。ここは何度も通っているので、今日は地獄越まで引き返して降りました。
短いけど良いトレーニングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら