ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1887887
全員に公開
トレイルラン
東海

寧比曽岳⇒筈ヶ岳⇒飯盛山⇒黍生山⇒猿投神社⇒浄水【東海自然歩道ラン】

2019年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
11:59
距離
66.9km
登り
2,204m
下り
2,754m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:51
休憩
1:08
合計
11:59
8:07
12
スタート地点
8:19
8:24
21
8:45
0:00
28
9:13
9:20
26
9:46
9:48
30
10:18
0:00
50
11:08
11:15
80
12:35
12:37
13
12:50
13:18
40
日の出屋
13:58
14:00
46
14:46
0:00
16
15:02
0:00
16
15:18
0:00
48
16:06
16:07
19
16:26
16:27
32
16:59
17:01
4
17:05
0:00
84
18:29
18:35
10
ファミマ豊田深見店
18:45
0:00
4
18:49
0:00
20
19:09
19:14
52
ファミマ
20:06
竜泉寺の湯
天候 小雨、曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
足助病院7:25発のおいでんバスに乗車、およそ30分で伊勢神トンネル手前に到着(運賃400円)
コース状況/
危険箇所等
踏み跡あるし道標も沢山あるので道迷いはあまりないかと思いますが、スマホにログをDRしたほうが安心ですね。
黍生山にてスズメバチに遭遇したのでご注意ください。
足助病院発のバスに乗車します。ただ慣れないバスなのでちゃんと来るかどうか不安でした、、、
3
足助病院発のバスに乗車します。ただ慣れないバスなのでちゃんと来るかどうか不安でした、、、
無事にバスに乗車。約30分でここに到着し1.5劼曚豹覆爐氾仍蓋あります
3
無事にバスに乗車。約30分でここに到着し1.5劼曚豹覆爐氾仍蓋あります
ここを上がると伊勢神峠と社あります
2
ここを上がると伊勢神峠と社あります
大多賀峠を経由
霧雨ですが直接身体にあたることはないです
2
霧雨ですが直接身体にあたることはないです
久し振りの寧比曽岳。ただ展望なくて残念…(汗
5
久し振りの寧比曽岳。ただ展望なくて残念…(汗
とても走りやすいトレイルが続きます。左から
2
とても走りやすいトレイルが続きます。左から
下り基調のルートですのである程度距離を踏める初心の方にもおすすめです♪
2
下り基調のルートですのである程度距離を踏める初心の方にもおすすめです♪
この分岐をちょっと右へ
3
この分岐をちょっと右へ
筈ヶ岳。味わい深い標識ですね
4
筈ヶ岳。味わい深い標識ですね
こんなステップは滑って仕方ないのでゆっくりと
2
こんなステップは滑って仕方ないのでゆっくりと
たまに林道を
またトレイルに入ります
2
またトレイルに入ります
気持ちいいシングルトラックですね〜!楽しい!
3
気持ちいいシングルトラックですね〜!楽しい!
防火帯にトレイルがあるので走りやすい!
3
防火帯にトレイルがあるので走りやすい!
猿投でよく見たプレートですが最近外されてる…?
2
猿投でよく見たプレートですが最近外されてる…?
標識通りまっすぐに
3
標識通りまっすぐに
MTBかな?タイヤ痕がありますね(^^;
2
MTBかな?タイヤ痕がありますね(^^;
林道と並行して進みます
2
林道と並行して進みます
ここを左に下りる
2
ここを左に下りる
ガスってるロードを進みます
2
ガスってるロードを進みます
他の方のレコでも見た写真ですが、それ知らなかったらまじビビる
4
他の方のレコでも見た写真ですが、それ知らなかったらまじビビる
なるほど、
ちょっと寄り道しました
2
ちょっと寄り道しました
いっつも驚きます。そりゃいますよね
3
いっつも驚きます。そりゃいますよね
またトレイルに入ります
2
またトレイルに入ります
ちょっとだけ分かりにくいですがよく確認して進みます
2
ちょっとだけ分かりにくいですがよく確認して進みます
台車があります
すごいかぶった大岩ですね〜。不思議と保持されてる
2
すごいかぶった大岩ですね〜。不思議と保持されてる
気付いたら見つめられてたので少しビックリ(笑)この後、ゆっくりと林の中へ走っていきました
6
気付いたら見つめられてたので少しビックリ(笑)この後、ゆっくりと林の中へ走っていきました
抜け毛が著しいこんな生首は猿投山の一部にもありますね
3
抜け毛が著しいこんな生首は猿投山の一部にもありますね
この新調したポール、とっても良い感触!
2
この新調したポール、とっても良い感触!
ロードを進みまた少しだけトレイルに。もう少しで香嵐渓です
2
ロードを進みまた少しだけトレイルに。もう少しで香嵐渓です
とりあえず前半終了です。ホッと一安心^^
2
とりあえず前半終了です。ホッと一安心^^
ここを曲がって赤い橋を渡ります
2
ここを曲がって赤い橋を渡ります
この先が飯盛山頂
3
この先が飯盛山頂
山頂着きましたが標識っぽいのは見つからず
3
山頂着きましたが標識っぽいのは見つからず
ホタルブクロ
観光含めてここに来たのは何年振りでしょう
3
観光含めてここに来たのは何年振りでしょう
中で休憩させてもらいました
2
中で休憩させてもらいました
おいしかった〜!
4
おいしかった〜!
補給します
ロード進みます
黍生山へ寄ります
3
黍生山へ寄ります
まぁまぁの急登ですね。途中スズメバチが木の根周辺を飛んでたので巣があるのかも。要注意です
2
まぁまぁの急登ですね。途中スズメバチが木の根周辺を飛んでたので巣があるのかも。要注意です
山頂着!変わらずガスってます
4
山頂着!変わらずガスってます
白鷺温泉前に自販機
2
白鷺温泉前に自販機
標識に従って進みます
2
標識に従って進みます
割と茂ってます
橋を渡ってここから右へ
2
橋を渡ってここから右へ
民家の間を進みます
2
民家の間を進みます
民家の横、って言うか玄関前を進むんですね、、、
2
民家の横、って言うか玄関前を進むんですね、、、
ちょっと崩れてました
2
ちょっと崩れてました
何個かゲートを開け閉めします
2
何個かゲートを開け閉めします
ちなみにここを右に進むと南山の岩場かな?
3
ちなみにここを右に進むと南山の岩場かな?
この分岐は右へ
こっちエリアでも少し走り易い所もあり
2
こっちエリアでも少し走り易い所もあり
標識がありがたい
2
標識がありがたい
牧場沿い
振返るとこんな感じ
2
振返るとこんな感じ
ここを右に。始め見落としました
2
ここを右に。始め見落としました
茂ってます。また靴がびしょびしょになります
3
茂ってます。また靴がびしょびしょになります
牛にも見つめられました
2
牛にも見つめられました
自販機チェック
猿投山が見えてきました!!
3
猿投山が見えてきました!!
ここにも自販機
県道を進んできましたが、少しトレイルに入ります
2
県道を進んできましたが、少しトレイルに入ります
倒れてますが、直進です
3
倒れてますが、直進です
あぜ道を?!
トレイルへ
またロードを進みます
2
またロードを進みます
変化の少ないロードにちょっと飽きかけてます、、、
2
変化の少ないロードにちょっと飽きかけてます、、、
昭和の森。左のトレイルのほうが面白い
2
昭和の森。左のトレイルのほうが面白い
でもアスレチックなのはスルーです
2
でもアスレチックなのはスルーです
走り易いです
ファミマでトイレを借りました
2
ファミマでトイレを借りました
何とかまだ明るい内に猿投神社到着です!東海自然歩道はここまでですがもうちょっと頑張ります
4
何とかまだ明るい内に猿投神社到着です!東海自然歩道はここまでですがもうちょっと頑張ります
昼は飲み過ぎて横っ腹痛くなったので、ここは少なめに補給
2
昼は飲み過ぎて横っ腹痛くなったので、ここは少なめに補給
暗くなりました
着きました!ここで家族と合流&お風呂入って帰宅です。あー、長かったですねー
4
着きました!ここで家族と合流&お風呂入って帰宅です。あー、長かったですねー

装備

個人装備
飲料1000ml+1500ml補給 スポーツ羊羹×5 マグオン×2 カロリーメイト×2 タブレット×8

感想

3週間後の大会に向けて最後のロング走です。今回の目的は長時間行動と新調したポールに慣れる事、そして下りでは絶対ケガしないようペースを抑える事です。トレーニングであれば本当は逆ルートが良いんですが体力面から寧比曽から下るルートにしました。ちなみに途中の飯盛山と黍生山に寄ることで多少の累積標高の足しとすることを言い訳に(笑

休日で一番早い伊勢神バス停到着が7:50。それに乗るためには浄水駅始発では間に合わないので、乗換地となる足助病院7:25発に乗るべく嫁さんに車で送ってってもらうことに。(一人で完結するプランも準備しましたが楽しちゃいました)そしてゴールとした竜泉寺の湯で家族と合流して入浴後に帰宅。新調したポールにもだいたい慣れたし膝痛も足首捻挫もなかったので良い練習となりました。今回は霧雨の天候だったので気温も上がらずに助かりました。あと三週間、体調を整えて本番を迎えたいと思います。

寧比曽から香嵐渓の間は手入れもしっかりされていて(関係者の方々ありがとうございます)とても良いトレイルでした。また機会があれば来ようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

真似できません
gomatさん、大会とほぼ同じ距離の超ロング走、お疲れ様でした。
下り基調のコースとはいえ、累積上りで2000m越えって
十分、次回大会のトレーニングになったようですね。

このコース、2回に分けて歩いたことがありますが、懐かしく
感じながら見させていただきました。確かに、伊勢神から香嵐渓
までのルートなら、距離はありますが、整備もされていて
走りやすそうですね。
このまま、ランだけで東海自然歩道の赤線繋ぎされては?
2019/6/12 5:17
Re: 真似できません
前週と前日に予定してたんですが家事都合で流れてしまい、結局この日が本当に
最後の予備日だったので、距離だけですが本番に近い距離を走れて本当に良かったです
(当日、あとの13劼郎埜紊竜の呂任います…笑)
完走できるかどうかは、もう天候次第ってところですかね〜

東海自然歩道ラン、まずは県内完歩を目標としたいと思うんですけど、
記入してませんがクモの巣はいたるところにあって結構不快でして、、、
やっぱりもう少し寒い時期が良いんでしょうね!
2019/6/12 12:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら