ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1888568
全員に公開
ハイキング
甲信越

今日の晴マークは新潟県だけ、新潟百の飯士山はワラビの宝庫

2019年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
11.4km
登り
736m
下り
729m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:04
合計
4:04
10:04
101
スタート地点
11:45
11:49
139
14:08
ゴール地点
下りはワラビ採りで、きりがなかった(^^;)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
少し距離稼ぎするため、湯沢中央公園の駐車場に止めた
コース状況/
危険箇所等
*ゲレンデは登山道として整備されているわけではないが、この時期ならどこでも歩ける。足元はワラビだらけ。
*南峰経由のコースは、左端のふみ跡をゲレンデトップまで辿ると、リフト駅の広場の奥に登山道入り口の標識がある。GPSのバグで、もっと左に分岐するように見えてしまい探しまわったが、藪で進めなかった。登山道は急登やヤセ尾根もあるが整備されて危険はない。
*下りは林道?ゴンドラ保守道路?を進んだけど途中からワラビ取りに専念し、コースとは無関係に下った。この時期ならどこでも通れる。
その他周辺情報 17号で帰る途中の街道の湯に入った。600円。露天風呂があるが食堂やサウナはない。逆に宿場の湯はお食事処とサウナがあり大規模だが露天がない。
駐車場から飯士山の全景。ぐるっと周回するコースもあるが、今日は目的があるから上り下りともゲレンデで。
2019年06月09日 10:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:06
駐車場から飯士山の全景。ぐるっと周回するコースもあるが、今日は目的があるから上り下りともゲレンデで。
中央公園から岩原スキー場のリゾートを眺める
2019年06月09日 10:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:08
中央公園から岩原スキー場のリゾートを眺める
ゲレンデの下から。整備してないので危険、立ち入り禁止とあるが、みんな入ってるし。
2019年06月09日 10:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:34
ゲレンデの下から。整備してないので危険、立ち入り禁止とあるが、みんな入ってるし。
芍薬の花園があった
2019年06月09日 10:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:35
芍薬の花園があった
ワラビ採りの人が放たれてる、と書いてたレコがあったけど、ほんとに放牧状態。
2019年06月09日 10:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:37
ワラビ採りの人が放たれてる、と書いてたレコがあったけど、ほんとに放牧状態。
気持ち良い広々したゲレンデの中の道を登って行く
2019年06月09日 10:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:44
気持ち良い広々したゲレンデの中の道を登って行く
スマホの画面見て南峰経由は左に分岐かな?と探したけど藪なので戻った。
2019年06月09日 10:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 10:54
スマホの画面見て南峰経由は左に分岐かな?と探したけど藪なので戻った。
ゲレンデトップから見おろす。スイスみたい。
(行ったこと、あるもんね!)
2019年06月09日 11:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:08
ゲレンデトップから見おろす。スイスみたい。
(行ったこと、あるもんね!)
登山道入り口
2019年06月09日 11:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:09
登山道入り口
階段状に整備されたうえロープも。親切だなあ。
2019年06月09日 11:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:09
階段状に整備されたうえロープも。親切だなあ。
真っ赤なツツジ
2019年06月09日 11:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:11
真っ赤なツツジ
時々見る結構派手な花は、帰って調べたらタニウツギ。今度こそ覚えたいけど。
2019年06月09日 11:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:25
時々見る結構派手な花は、帰って調べたらタニウツギ。今度こそ覚えたいけど。
イワイワ箇所も
2019年06月09日 11:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:29
イワイワ箇所も
南峰到着
2019年06月09日 11:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:32
南峰到着
あちこちのゲレンデが見下ろせる
2019年06月09日 11:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:33
あちこちのゲレンデが見下ろせる
山頂までもう少し
2019年06月09日 11:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:35
山頂までもう少し
アカモノ、かわいいな〜
2019年06月09日 11:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:39
アカモノ、かわいいな〜
稜線に出て東コースに合流し一登りで山頂
2019年06月09日 11:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:46
稜線に出て東コースに合流し一登りで山頂
リフトの駅がかわいい
2019年06月09日 11:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:46
リフトの駅がかわいい
風ビュービューだけどながめは良い
2019年06月09日 11:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:46
風ビュービューだけどながめは良い
マッキーをズーム
2019年06月09日 11:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:46
マッキーをズーム
その稜線の背後に越後三山
2019年06月09日 11:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:47
その稜線の背後に越後三山
魚沼平野
2019年06月09日 11:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:47
魚沼平野
北へ向かう稜線・登山道の左側。石打の方だと思う
2019年06月09日 11:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:47
北へ向かう稜線・登山道の左側。石打の方だと思う
山頂もツツジが花盛り
2019年06月09日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:48
山頂もツツジが花盛り
左端が越後湯沢だから、湯沢高原やガーラ湯沢が見えてるのかな
2019年06月09日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:48
左端が越後湯沢だから、湯沢高原やガーラ湯沢が見えてるのかな
苗場山周辺だと思う
2019年06月09日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:48
苗場山周辺だと思う
下界は右が湯沢で左が岩原。奥は車で抜けてきた三国方面。
2019年06月09日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:48
下界は右が湯沢で左が岩原。奥は車で抜けてきた三国方面。
ということは、平標とか仙ノ倉かな
2019年06月09日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:48
ということは、平標とか仙ノ倉かな
真下は岩原
2019年06月09日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:48
真下は岩原
大源太?そっちに行く予定もあったけど、紅葉の時期がよさそうだ
2019年06月09日 11:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:49
大源太?そっちに行く予定もあったけど、紅葉の時期がよさそうだ
リフト山頂駅
2019年06月09日 11:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:49
リフト山頂駅
越後遊沢
2019年06月09日 11:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:49
越後遊沢
風も強いし、さっさと下ろう
2019年06月09日 11:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:51
風も強いし、さっさと下ろう
登ってきた南コースと分かれて東コースへ
2019年06月09日 11:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:53
登ってきた南コースと分かれて東コースへ
あの駅がとてもかわいい
2019年06月09日 11:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:53
あの駅がとてもかわいい
岩場の下り。しっかりしたロープがあり、ステップもたくさんで問題ない
2019年06月09日 11:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:55
岩場の下り。しっかりしたロープがあり、ステップもたくさんで問題ない
壁だって。気を付けて上り下りする必要はあるけど。
2019年06月09日 11:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 11:56
壁だって。気を付けて上り下りする必要はあるけど。
リフト駅が近づく
2019年06月09日 12:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:00
リフト駅が近づく
そこから見おろしたゲレンデもイイ感じ
2019年06月09日 12:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:04
そこから見おろしたゲレンデもイイ感じ
幅広い道をもう少し進んで、あっちがゴンドラ駅
2019年06月09日 12:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:09
幅広い道をもう少し進んで、あっちがゴンドラ駅
保守用道路を下る
2019年06月09日 12:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:10
保守用道路を下る
こっちにもタニウツギ
2019年06月09日 12:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:18
こっちにもタニウツギ
ワラビを採りながら、旅がらすの勝手なコースで
2019年06月09日 12:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:48
ワラビを採りながら、旅がらすの勝手なコースで
花はもうどうでもいい
2019年06月09日 12:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:54
花はもうどうでもいい
こっちから進んだら標識があったんだ。
2019年06月09日 12:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:56
こっちから進んだら標識があったんだ。
上の方が良いワラビが多かった。でも大勢が採った後の下の方にもまだいっぱい残ってる。
2019年06月09日 12:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 12:57
上の方が良いワラビが多かった。でも大勢が採った後の下の方にもまだいっぱい残ってる。
レジ袋が重くなったのでいい加減に終了にしよう
2019年06月09日 13:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 13:40
レジ袋が重くなったのでいい加減に終了にしよう
車道を下って
2019年06月09日 13:46撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 13:46
車道を下って
歩いて来た山を振り返り
2019年06月09日 14:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 14:04
歩いて来た山を振り返り
中央公園に戻った
2019年06月09日 14:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 14:04
中央公園に戻った
足湯があるけど調整中
2019年06月09日 14:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/9 14:14
足湯があるけど調整中
これがレジ袋いっぱいのワラビ。量がわかりにくいけど
2019年06月09日 20:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 20:53
これがレジ袋いっぱいのワラビ。量がわかりにくいけど
洗うのに大きな笊にも入りきらない。あく抜きには大鍋2ついっぱいになるほど。
2019年06月09日 21:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/9 21:04
洗うのに大きな笊にも入りきらない。あく抜きには大鍋2ついっぱいになるほど。

感想

*自宅から散歩で行ける範囲にはワラビはほんの少ししかない。車で1時間くらいの所にならヒミツの場所がある。だけど、ここはすごかった。車で高速使わず2時間半。行けば、何の苦労もせず採り放題。毎年1回行っても良いかも。
*これで、家族みんなに分けてあげられるし、手土産にもなる。長期保存はどの方法にしようか。あく抜きしてしまったからもう塩漬けはない。冷凍はフリーザーが満タンのことが多いし、途中で溶けてしまうから土産にできない。瓶詰は一番触感がそのまま残るけど開けたら使い切らないとならない。やはり乾燥かな。
*山登りに行ったのだということを忘れてしまった。せっかく予定のない日曜日、今日の天気は、関東甲信越で晴れマークのあるのは新潟県だけだった。、じゃあ、新潟に行かないともったいない。遠く感じるけど、三国トンネルを抜ければ新潟県。下って行けばすぐ湯沢。天気は打って変わり青空だし、ちょっと高い山を見渡せばまだ稜線に雪。スキー場の草原は牧場のように見えて、スイスっぽく美しい。信州よりは遠いけど、奥多摩や栃木よりかえって近い。これから新潟もどんどん行くことにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
飯士山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら