ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1890535
全員に公開
ハイキング
近畿

「アジサイの三室戸寺〜仏徳山〜朝日山〜もみじ谷〜白山神社」

2019年06月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
12.2km
登り
298m
下り
295m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:01
合計
5:03
距離 12.2km 登り 301m 下り 301m
9:19
123
スタート地点
11:22
11:23
179
14:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)京阪電鉄・宇治線「三室戸駅」。
(復路)京阪電鉄・宇治線「宇治駅」。
コース状況/
危険箇所等
 近年、「青もみじ」という言葉がよく聞かれます。天ヶ瀬吊橋の近くに「もみじ谷」というハイキングコースがあることを知り、新緑のこの時期「青もみじ」を求め、訪ねてきました。古くからあるコースの様ですが、あまり詳しく紹介されていないようなので、写真とコメント満載で取り上げてみました。
9:18 今年も、「京阪・三室戸駅(みむろどえき)」に、降りて来ました。
2019年06月13日 09:18撮影 by  SO-02H, Sony
3
6/13 9:18
9:18 今年も、「京阪・三室戸駅(みむろどえき)」に、降りて来ました。
駅構内には、アジサイ園のある「三室戸寺(みむろとじ)」の案内板が掛けられていました。
2019年06月13日 09:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:21
駅構内には、アジサイ園のある「三室戸寺(みむろとじ)」の案内板が掛けられていました。
京阪「三室戸駅」は、宇治線の上下線路に挟まれた「島式ホーム」の駅です。改札口は、ホームの南端に設けれれていました。
2019年06月13日 09:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 9:21
京阪「三室戸駅」は、宇治線の上下線路に挟まれた「島式ホーム」の駅です。改札口は、ホームの南端に設けれれていました。
改札口を出て、東方向にある「三室戸寺」に向かいます。
2019年06月13日 09:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 9:22
改札口を出て、東方向にある「三室戸寺」に向かいます。
JR 奈良線の踏切を、渡ります。
2019年06月13日 09:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 9:24
JR 奈良線の踏切を、渡ります。
踏切上で右手を見ると、複線化工事が進んでいました。
2019年06月13日 09:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:24
踏切上で右手を見ると、複線化工事が進んでいました。
「府道7号線」に、出て来ました。渡って、画面の奥方向に進みます。
2019年06月13日 09:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:24
「府道7号線」に、出て来ました。渡って、画面の奥方向に進みます。
左手に、コンビニ「7イレブン」が見えます。
2019年06月13日 09:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 9:27
左手に、コンビニ「7イレブン」が見えます。
溝蓋には「宇治市の木」が、デザインされています。
2019年06月13日 09:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
6/13 9:28
溝蓋には「宇治市の木」が、デザインされています。
分岐が、見えて来ました。「三室戸寺」への歩行者用参道は、左手に進みます。
2019年06月13日 09:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:29
分岐が、見えて来ました。「三室戸寺」への歩行者用参道は、左手に進みます。
2019年06月13日 09:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:30
右手の民家の、アジサイです。綺麗に咲いています。これを見て、「期待できそうと思ったのですが!」
2019年06月13日 09:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
46
6/13 9:30
右手の民家の、アジサイです。綺麗に咲いています。これを見て、「期待できそうと思ったのですが!」
お馴染み「水色のアトリエ」が、見えて来ました。
2019年06月13日 09:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 9:31
お馴染み「水色のアトリエ」が、見えて来ました。
今年はちょっと展示物が、違うようです。
2019年06月13日 09:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:31
今年はちょっと展示物が、違うようです。
例年の「魚の飾り物」でなく、絵画が展示してありました。
2019年06月13日 09:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 9:31
例年の「魚の飾り物」でなく、絵画が展示してありました。
「三室戸寺」入口の駐車場前まで、歩いて来ました。
2019年06月13日 09:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:32
「三室戸寺」入口の駐車場前まで、歩いて来ました。
「三室戸寺」の境内に、入りました。昨年は参道の両側が、アジサイで飾られ華やかな感じでしたが、今年は何もなく寂しい限りです。ちょっと、不安感が過ります!
2019年06月13日 09:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 9:33
「三室戸寺」の境内に、入りました。昨年は参道の両側が、アジサイで飾られ華やかな感じでしたが、今年は何もなく寂しい限りです。ちょっと、不安感が過ります!
9:34 受付所で「拝観料・大人 800円」を納めて、入ります。
2019年06月13日 09:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 9:34
9:34 受付所で「拝観料・大人 800円」を納めて、入ります。
右手には、テント張りの「土産物店」が見えます。帰りに覗いて見ます。
2019年06月13日 09:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:34
右手には、テント張りの「土産物店」が見えます。帰りに覗いて見ます。
参道脇の、アジサイです。
2019年06月13日 09:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 9:37
参道脇の、アジサイです。
朱色の「山門」を、くぐります。
2019年06月13日 09:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
6/13 9:38
朱色の「山門」を、くぐります。
「山門」の扉に、「アジサイ園」のポスターが貼ってありました。
2019年06月13日 09:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 9:39
「山門」の扉に、「アジサイ園」のポスターが貼ってありました。
左右を見ながら、桟道を登って行きます。
2019年06月13日 09:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 9:39
左右を見ながら、桟道を登って行きます。
右手には、庭園内にある「茶店」のメニューが展示されていました。
2019年06月13日 09:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 9:40
右手には、庭園内にある「茶店」のメニューが展示されていました。
左手には、「三室戸寺」の説明板が有りました。
2019年06月13日 09:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:40
左手には、「三室戸寺」の説明板が有りました。
石段下まで、登って来ました。
2019年06月13日 09:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 9:41
石段下まで、登って来ました。
石段を登ると、「耳をさわれば、福が来る。髭を撫でると、健康長寿。しっぽをさすれば、金運がつく。」の「宇賀神」が鎮座されていました。
2019年06月13日 09:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
6/13 9:42
石段を登ると、「耳をさわれば、福が来る。髭を撫でると、健康長寿。しっぽをさすれば、金運がつく。」の「宇賀神」が鎮座されていました。
2019年06月13日 09:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:43
「ハートのあじさい絵馬(500円)」も、ありました。
2019年06月13日 09:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
6/13 9:43
「ハートのあじさい絵馬(500円)」も、ありました。
本堂前の、様子です。
2019年06月13日 09:44撮影 by  SO-02H, Sony
11
6/13 9:44
本堂前の、様子です。
芭蕉の句碑が、ありました。「山吹や 宇治の焙爐(ほいろ)の 匂ふとき」。
2019年06月13日 09:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 9:44
芭蕉の句碑が、ありました。「山吹や 宇治の焙爐(ほいろ)の 匂ふとき」。
同所。
2019年06月13日 09:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 9:45
同所。
本堂に、向かいます。
2019年06月13日 09:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 9:45
本堂に、向かいます。
蓮は、これからです。
2019年06月13日 09:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:45
蓮は、これからです。
本堂の左手前に、「福徳兎」が見えます。
2019年06月13日 09:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 9:46
本堂の左手前に、「福徳兎」が見えます。
兎の手前にある球の穴に手を突っ込むと、卵型の玉があります。その玉を立てると「運気があがり、足腰が健全になる」と、伝えられています。
2019年06月13日 09:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
12
6/13 9:46
兎の手前にある球の穴に手を突っ込むと、卵型の玉があります。その玉を立てると「運気があがり、足腰が健全になる」と、伝えられています。
「福徳兎」の右側には、「勝運の牛」がありました。「牛の口の中にある、玉をさわると勝ち運がつく」と、伝えられています。
2019年06月13日 09:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8
6/13 9:47
「福徳兎」の右側には、「勝運の牛」がありました。「牛の口の中にある、玉をさわると勝ち運がつく」と、伝えられています。
「勝運の牛」の隣には、往年の横綱「若乃花」と「貴乃花」の手形がありました。
2019年06月13日 09:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 9:47
「勝運の牛」の隣には、往年の横綱「若乃花」と「貴乃花」の手形がありました。
本堂の右手に、向かいます。「鐘楼」の奥に、「三重塔」が見えます。
2019年06月13日 09:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
6/13 9:52
本堂の右手に、向かいます。「鐘楼」の奥に、「三重塔」が見えます。
親鸞聖人の父、「日野有範卿」の墳墓の上に建てられたお堂です。
2019年06月13日 09:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 9:53
親鸞聖人の父、「日野有範卿」の墳墓の上に建てられたお堂です。
同所。説明板。
2019年06月13日 09:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:52
同所。説明板。
お堂の右手には、源氏物語「宇治十帖(七) 浮舟」の古跡です。
2019年06月13日 09:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 9:53
お堂の右手には、源氏物語「宇治十帖(七) 浮舟」の古跡です。
見学します。
2019年06月13日 09:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 9:53
見学します。
2019年06月13日 09:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:54
2019年06月13日 09:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:53
2019年06月13日 09:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 9:54
右手奥の、「三重塔」です。
2019年06月13日 09:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 9:55
右手奥の、「三重塔」です。
本堂前に、戻ります。
2019年06月13日 09:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 9:57
本堂前に、戻ります。
本堂の左上にある、「十八神社」にお参りします。
2019年06月13日 09:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 9:58
本堂の左上にある、「十八神社」にお参りします。
2019年06月13日 09:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 9:59
2019年06月13日 09:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 9:59
2019年06月13日 10:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:00
高台にある「十八神社」からの、眺めです。
2019年06月13日 10:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
6/13 10:00
高台にある「十八神社」からの、眺めです。
同上。
2019年06月13日 10:01撮影 by  SO-02H, Sony
5
6/13 10:01
同上。
本堂前から降りて、「三室戸寺庭園」を散策します。
2019年06月13日 10:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:05
本堂前から降りて、「三室戸寺庭園」を散策します。
「アジサイ」は、10,000株との事です。
2019年06月13日 10:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:05
「アジサイ」は、10,000株との事です。
まずは、「石庭」散策から!
2019年06月13日 10:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:06
まずは、「石庭」散策から!
2019年06月13日 10:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
6/13 10:06
2019年06月13日 10:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
6/13 10:06
2019年06月13日 10:07撮影 by  SO-02H, Sony
4
6/13 10:07
2019年06月13日 10:07撮影 by  SO-02H, Sony
6/13 10:07
2019年06月13日 10:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:08
2019年06月13日 10:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 10:08
次は、「池苑」散策です。
2019年06月13日 10:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:09
次は、「池苑」散策です。
2019年06月13日 10:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:10
2019年06月13日 10:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
13
6/13 10:10
2019年06月13日 10:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 10:11
いよいよ、「アジサイ園」に入ります。
2019年06月13日 10:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:12
いよいよ、「アジサイ園」に入ります。
「アジサイ園」の開園期間は、7月7日(日)迄です。
2019年06月13日 10:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:12
「アジサイ園」の開園期間は、7月7日(日)迄です。
「おやおや、どうした事でしょう? 花が少なすぎます。」 ここは、庭園目玉の「ハート型植込み」だと思われますが、形を成していません!
2019年06月13日 10:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:13
「おやおや、どうした事でしょう? 花が少なすぎます。」 ここは、庭園目玉の「ハート型植込み」だと思われますが、形を成していません!
予定されたように成長せず、隙間だらけです。
2019年06月13日 10:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
14
6/13 10:13
予定されたように成長せず、隙間だらけです。
同上。
2019年06月13日 10:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
6/13 10:13
同上。
花を求めて、園内をさまよいます。
2019年06月13日 10:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
14
6/13 10:14
花を求めて、園内をさまよいます。
時期が、「早いのか、遅いのか?」
2019年06月13日 10:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:14
時期が、「早いのか、遅いのか?」
「今年は雨が少なく、水分が不足しているのは間違いありません!」
2019年06月13日 10:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:15
「今年は雨が少なく、水分が不足しているのは間違いありません!」
2019年06月13日 10:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:15
2019年06月13日 10:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
6/13 10:16
2019年06月13日 10:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:16
2019年06月13日 10:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:17
2019年06月13日 10:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:18
2019年06月13日 10:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
6/13 10:19
2019年06月13日 10:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:20
2019年06月13日 10:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:21
何とも、心もとない感じです。
2019年06月13日 10:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:21
何とも、心もとない感じです。
2019年06月13日 10:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:21
2019年06月13日 10:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:22
2019年06月13日 10:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 10:23
2019年06月13日 10:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:23
2019年06月13日 10:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:23
2019年06月13日 10:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:23
2019年06月13日 10:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:24
2019年06月13日 10:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:24
2019年06月13日 10:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:24
2019年06月13日 10:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:24
2019年06月13日 10:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
6/13 10:24
2019年06月13日 10:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
6/13 10:25
2019年06月13日 10:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:25
2019年06月13日 10:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8
6/13 10:25
2019年06月13日 10:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:25
「遠目では、何とかごまかせますが、近寄っては、見られません!」 明日(14日)からの、雨に期待しましょう。
2019年06月13日 10:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
6/13 10:25
「遠目では、何とかごまかせますが、近寄っては、見られません!」 明日(14日)からの、雨に期待しましょう。
「アジサイ園」から、回転扉を押して出て来ました。一旦出たら、一方向にしか回転しないので、戻ることは出来ません。
2019年06月13日 10:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:26
「アジサイ園」から、回転扉を押して出て来ました。一旦出たら、一方向にしか回転しないので、戻ることは出来ません。
「土産物店」を覗いて、参道入口の駐車場前に出て来ました。「京阪宇治駅」と「JR宇治駅」を結ぶ、臨時バスも運行されているようです。6月23日(日)まで、大人210円です。
2019年06月13日 10:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:28
「土産物店」を覗いて、参道入口の駐車場前に出て来ました。「京阪宇治駅」と「JR宇治駅」を結ぶ、臨時バスも運行されているようです。6月23日(日)まで、大人210円です。
次の目的地、「仏徳山(大吉山)」に向かいます。
2019年06月13日 10:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:29
次の目的地、「仏徳山(大吉山)」に向かいます。
2019年06月13日 10:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:29
路面の石畳には、「道案内のプレート」が埋め込まれています。
2019年06月13日 10:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:29
路面の石畳には、「道案内のプレート」が埋め込まれています。
民家の「アジサイ」、これが一番綺麗でした。
2019年06月13日 10:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
18
6/13 10:31
民家の「アジサイ」、これが一番綺麗でした。
この交差点で、左折します。「カラー舗装と石畳」に沿って、歩いて行きます。
2019年06月13日 10:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:32
この交差点で、左折します。「カラー舗装と石畳」に沿って、歩いて行きます。
2019年06月13日 10:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:32
また民家の、「アジサイ」です。
2019年06月13日 10:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:33
また民家の、「アジサイ」です。
「三室戸上橋(みむろどかみばし)」を渡って、直進します。
2019年06月13日 10:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:33
「三室戸上橋(みむろどかみばし)」を渡って、直進します。
同上。
2019年06月13日 10:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:34
同上。
2019年06月13日 10:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:34
2019年06月13日 10:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:35
2019年06月13日 10:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 10:36
右手に、「線刻 阿弥陀三尊仏」がありました。
2019年06月13日 10:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:37
右手に、「線刻 阿弥陀三尊仏」がありました。
大きな石の正面・右面・左面の三面に、細い線で刻まれています。
2019年06月13日 10:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:37
大きな石の正面・右面・左面の三面に、細い線で刻まれています。
「線刻 阿弥陀三尊仏」の説明板。
2019年06月13日 10:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:37
「線刻 阿弥陀三尊仏」の説明板。
「源氏物語ミュージアム」が、見えて来ました。
2019年06月13日 10:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:41
「源氏物語ミュージアム」が、見えて来ました。
手前に古い道標が、立っていました。
2019年06月13日 10:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:41
手前に古い道標が、立っていました。
「源氏物語ミュージアム」の、入口前です。
2019年06月13日 10:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:42
「源氏物語ミュージアム」の、入口前です。
「源氏物語ミュージアム」の案内図が、ありました。現在位置から折り返して、「ミュージアム」の外周を右手方向に進みます。
2019年06月13日 10:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:42
「源氏物語ミュージアム」の案内図が、ありました。現在位置から折り返して、「ミュージアム」の外周を右手方向に進みます。
左手方向から出て来ました。鋭角に折り返して、右手の道に進みます。
2019年06月13日 10:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:43
左手方向から出て来ました。鋭角に折り返して、右手の道に進みます。
2019年06月13日 10:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:43
2019年06月13日 10:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:43
「さわらびの道」を、歩いて行きます。
2019年06月13日 10:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:43
「さわらびの道」を、歩いて行きます。
次の交差点を、右折します。
2019年06月13日 10:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:44
次の交差点を、右折します。
2019年06月13日 10:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:44
2019年06月13日 10:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:44
「川東公園」前を、通ります。
2019年06月13日 10:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:44
「川東公園」前を、通ります。
2019年06月13日 10:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:44
公園の西隣りは、「源氏物語ミュージアム」です。
2019年06月13日 10:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:45
公園の西隣りは、「源氏物語ミュージアム」です。
2019年06月13日 10:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:46
2019年06月13日 10:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:46
2019年06月13日 10:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:46
「洋装品店」前を、通ります。
2019年06月13日 10:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:47
「洋装品店」前を、通ります。
「洋装品店」を越えると、分岐です。左手は、「仏徳山(大吉山)」への登山道。右手は「さわらびの道」で、「宇治上神社」から「宇治神社」方面に繋がっています。
2019年06月13日 10:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:48
「洋装品店」を越えると、分岐です。左手は、「仏徳山(大吉山)」への登山道。右手は「さわらびの道」で、「宇治上神社」から「宇治神社」方面に繋がっています。
分岐の角には、石碑や説明板が多数見られます。
2019年06月13日 10:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:48
分岐の角には、石碑や説明板が多数見られます。
同上。
2019年06月13日 10:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:48
同上。
左手の「仏徳山(大吉山)」登山道に、入りました。
2019年06月13日 10:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:49
左手の「仏徳山(大吉山)」登山道に、入りました。
すぐ左手に、源氏物語「宇治十帖 (三)総角(あげまき)」の古跡碑がありました。
2019年06月13日 10:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:49
すぐ左手に、源氏物語「宇治十帖 (三)総角(あげまき)」の古跡碑がありました。
同所。「説明板」。
2019年06月13日 10:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:49
同所。「説明板」。
緩い勾配で、登って行きます。
2019年06月13日 10:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:49
緩い勾配で、登って行きます。
2019年06月13日 10:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:49
2019年06月13日 10:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:49
つづら折れに、登って行きます。
2019年06月13日 10:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:50
つづら折れに、登って行きます。
2019年06月13日 10:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 10:51
2019年06月13日 10:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:52
2019年06月13日 10:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 10:52
2019年06月13日 10:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:54
2019年06月13日 10:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:55
2019年06月13日 10:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:56
途中に、東屋がありました。
2019年06月13日 10:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:57
途中に、東屋がありました。
2019年06月13日 10:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 10:59
2019年06月13日 11:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:01
2019年06月13日 11:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:03
茶色の建物(トイレ)が見えると、展望台まであと少しです。
2019年06月13日 11:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:04
茶色の建物(トイレ)が見えると、展望台まであと少しです。
先に、展望台が見えて来ました。
2019年06月13日 11:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:04
先に、展望台が見えて来ました。
展望台に腰かけて景色を眺めながら、早めの昼食をとります。
2019年06月13日 11:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
6/13 11:05
展望台に腰かけて景色を眺めながら、早めの昼食をとります。
11:16現在、 「仏徳山(大吉山)」展望台の外気温は、「26℃」でした。
2019年06月13日 11:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:16
11:16現在、 「仏徳山(大吉山)」展望台の外気温は、「26℃」でした。
もう一度、眺めを確認して!
2019年06月13日 11:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:16
もう一度、眺めを確認して!
展望台から次の目的地、「仏徳山(大吉山)」山頂に向かいます。
2019年06月13日 11:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 11:16
展望台から次の目的地、「仏徳山(大吉山)」山頂に向かいます。
2019年06月13日 11:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:16
緩い坂道を、登って行きます。中央の茶色い建物は、トイレ棟です。水道が引かれており、手洗い等が出来ます。
2019年06月13日 11:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:17
緩い坂道を、登って行きます。中央の茶色い建物は、トイレ棟です。水道が引かれており、手洗い等が出来ます。
「仏徳山(大吉山)」山頂と、南側の山腹を巻く「巻き道」との分岐まで、登って来ました。
2019年06月13日 11:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:19
「仏徳山(大吉山)」山頂と、南側の山腹を巻く「巻き道」との分岐まで、登って来ました。
こちらは、右手方向の「巻き道」です。
2019年06月13日 11:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:19
こちらは、右手方向の「巻き道」です。
左手の階段を登って、「山頂・三角点」に向かいます。
2019年06月13日 11:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:19
左手の階段を登って、「山頂・三角点」に向かいます。
2019年06月13日 11:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:19
11:20 「仏徳山(大吉山)」山頂に、登って来ました。
2019年06月13日 11:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:20
11:20 「仏徳山(大吉山)」山頂に、登って来ました。
ケルンが、見えます。
2019年06月13日 11:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:20
ケルンが、見えます。
ケルンの前に、「三角点」が見えます。
2019年06月13日 11:21撮影 by  SO-02H, Sony
3
6/13 11:21
ケルンの前に、「三角点」が見えます。
「三等三角点」です。
2019年06月13日 11:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:21
「三等三角点」です。
ケルンの上には、「ダルマさん」が乗っています。
2019年06月13日 11:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 11:21
ケルンの上には、「ダルマさん」が乗っています。
ケルン裏側の様子です。
2019年06月13日 11:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:22
ケルン裏側の様子です。
ケルン奥の立木に、「山名板」賀架けられて
2019年06月13日 11:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 11:22
ケルン奥の立木に、「山名板」賀架けられて
2019年06月13日 11:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:22
11:23 散策路を奥方向(南東方向)にそのまま歩いて、次の目的地「朝日山」山頂にある、「朝日山観音堂」に向かいます。
2019年06月13日 11:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:23
11:23 散策路を奥方向(南東方向)にそのまま歩いて、次の目的地「朝日山」山頂にある、「朝日山観音堂」に向かいます。
山頂の「三角点」から「50m程」歩くと、散策路は右折して行きます。
2019年06月13日 11:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:23
山頂の「三角点」から「50m程」歩くと、散策路は右折して行きます。
道なりに右折して、歩いて行きます。
2019年06月13日 11:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:23
道なりに右折して、歩いて行きます。
「仏徳山」南側の斜面に、出て来ました。つづら折りの散策路を、下って行きます。
2019年06月13日 11:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:24
「仏徳山」南側の斜面に、出て来ました。つづら折りの散策路を、下って行きます。
下に「仏徳山」の南斜面を巻く、「散策路」が見えて来ました。
2019年06月13日 11:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:25
下に「仏徳山」の南斜面を巻く、「散策路」が見えて来ました。
11:26 「巻き道」と、合流しました。
2019年06月13日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:26
11:26 「巻き道」と、合流しました。
巻き道から右下を見ると、「興聖寺」の大屋根が見えます。
2019年06月13日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:26
巻き道から右下を見ると、「興聖寺」の大屋根が見えます。
11:27 「興聖寺」に下る散策路との分岐まで、降りて来ました。「朝日山観音」方面は、直進します。
2019年06月13日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:27
11:27 「興聖寺」に下る散策路との分岐まで、降りて来ました。「朝日山観音」方面は、直進します。
分岐の標識です。
2019年06月13日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:27
分岐の標識です。
左手に、「朝日山観音」方面の標識がありました。
2019年06月13日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:27
左手に、「朝日山観音」方面の標識がありました。
11:28 少し歩くと、分岐です。ここは「仏徳山(大吉山)」と「朝日山」の境界で、谷間の広場といった感じの場所です。(※ ここを、「仏徳山・朝日山の境界分岐」とします。)
2019年06月13日 11:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:28
11:28 少し歩くと、分岐です。ここは「仏徳山(大吉山)」と「朝日山」の境界で、谷間の広場といった感じの場所です。(※ ここを、「仏徳山・朝日山の境界分岐」とします。)
右折して、「朝日山観音」に向かいます。
2019年06月13日 11:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:28
右折して、「朝日山観音」に向かいます。
分岐の標識です。
2019年06月13日 11:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:28
分岐の標識です。
前記の分岐から50m程歩くと、また分岐です。「朝日山観音」へは、左の道を登って行きます。右の道を下ると、途中で先述の「興聖寺」に下る道に合流しますが、昨年の台風で少し荒れているようです。(※ ここを、「朝日山分岐―1」とします。)
2019年06月13日 11:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:29
前記の分岐から50m程歩くと、また分岐です。「朝日山観音」へは、左の道を登って行きます。右の道を下ると、途中で先述の「興聖寺」に下る道に合流しますが、昨年の台風で少し荒れているようです。(※ ここを、「朝日山分岐―1」とします。)
分岐の様子です。ここから登り勾配が、きつくなります。また足元が少し荒れているので、下るときは注意が必要です。
2019年06月13日 11:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:29
分岐の様子です。ここから登り勾配が、きつくなります。また足元が少し荒れているので、下るときは注意が必要です。
分岐の左手には、標識がありました。
2019年06月13日 11:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:29
分岐の左手には、標識がありました。
昔は石畳や石段で整備されていたようですが、今は荒れた「朝日山観音」への参道を、登って行きます。
2019年06月13日 11:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:31
昔は石畳や石段で整備されていたようですが、今は荒れた「朝日山観音」への参道を、登って行きます。
2019年06月13日 11:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:31
11:32 「朝日山」山頂に、登って来ました。
2019年06月13日 11:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:32
11:32 「朝日山」山頂に、登って来ました。
「朝日山観音」に、お参りします。
2019年06月13日 11:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 11:32
「朝日山観音」に、お参りします。
「観音堂」内の様子です。
2019年06月13日 11:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:33
「観音堂」内の様子です。
2019年06月13日 11:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:33
2019年06月13日 11:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:33
2019年06月13日 11:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:33
観音堂の右手(東側)には、「五輪塔」がありました。
2019年06月13日 11:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:34
観音堂の右手(東側)には、「五輪塔」がありました。
同所。
2019年06月13日 11:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:34
同所。
「五輪塔」の先には、「莵道稚郎皇子(うじのわきいらつこ)の墓」がありました。
2019年06月13日 11:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:34
「五輪塔」の先には、「莵道稚郎皇子(うじのわきいらつこ)の墓」がありました。
山頂部の様子です。東西に長い山頂です。
2019年06月13日 11:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:34
山頂部の様子です。東西に長い山頂です。
ここにも、ケルンが積まれていました。
2019年06月13日 11:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 11:35
ここにも、ケルンが積まれていました。
山頂部の西方向に、向かいます。
2019年06月13日 11:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:36
山頂部の西方向に、向かいます。
この先に、展望台があります。
2019年06月13日 11:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:36
この先に、展望台があります。
2019年06月13日 11:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:36
手前に、「五重の石塔」です。
2019年06月13日 11:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 11:37
手前に、「五重の石塔」です。
同上。
2019年06月13日 11:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:37
同上。
「朝日山観音展望台」です。ベンチも設置されていました。
2019年06月13日 11:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 11:37
「朝日山観音展望台」です。ベンチも設置されていました。
2019年06月13日 11:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:38
展望台からの、眺めです。
2019年06月13日 11:38撮影 by  SO-02H, Sony
7
6/13 11:38
展望台からの、眺めです。
「平等院」も見えます。
2019年06月13日 11:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 11:40
「平等院」も見えます。
11:45 展望台で小休止して、「朝日山と仏徳山(大吉山)との境界分岐」まで、降りて来ました。
2019年06月13日 11:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:45
11:45 展望台で小休止して、「朝日山と仏徳山(大吉山)との境界分岐」まで、降りて来ました。
ここにも、ケルンが積まれていました。
2019年06月13日 11:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 11:46
ここにも、ケルンが積まれていました。
境界分岐で左折して、「仏徳山」巻き道を戻ります。
2019年06月13日 11:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:46
境界分岐で左折して、「仏徳山」巻き道を戻ります。
11:47 また、すぐに分岐です。左手の散策路で、「興聖寺」に下ります。右手は、「仏徳山」の巻き道です。
2019年06月13日 11:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:47
11:47 また、すぐに分岐です。左手の散策路で、「興聖寺」に下ります。右手は、「仏徳山」の巻き道です。
分岐の標識です。
2019年06月13日 11:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:47
分岐の標識です。
散策路を、下って行きます。
2019年06月13日 11:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:48
散策路を、下って行きます。
2019年06月13日 11:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:48
つづら折れに、下って行きます。
2019年06月13日 11:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:49
つづら折れに、下って行きます。
こちらは、よく整備されています。
2019年06月13日 11:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:49
こちらは、よく整備されています。
2019年06月13日 11:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:50
右手に、「興聖寺」の境内が見えます。
2019年06月13日 11:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:51
右手に、「興聖寺」の境内が見えます。
2019年06月13日 11:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:51
掲示板と谷川の見える分岐まで、下りて来ました。ここが、先述の「朝日山分岐―1」から降りてくる道との、合流点です。
2019年06月13日 11:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:52
掲示板と谷川の見える分岐まで、下りて来ました。ここが、先述の「朝日山分岐―1」から降りてくる道との、合流点です。
同所。合流点の様子です。画面奥に少し登ると、堰堤があります。
2019年06月13日 11:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:53
同所。合流点の様子です。画面奥に少し登ると、堰堤があります。
「興聖寺」の東側に、降りて来ました。
2019年06月13日 11:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:53
「興聖寺」の東側に、降りて来ました。
11:54 土塀沿いに歩いて、「唐門」に向かいます。
2019年06月13日 11:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 11:54
11:54 土塀沿いに歩いて、「唐門」に向かいます。
「唐門」をくぐって、境内に入ります。
2019年06月13日 12:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:00
「唐門」をくぐって、境内に入ります。
更に「薬紫門」をくぐり、お参りします。
2019年06月13日 11:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
6/13 11:55
更に「薬紫門」をくぐり、お参りします。
2019年06月13日 11:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 11:55
庭園の様子です。
2019年06月13日 11:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 11:56
庭園の様子です。
同上。
2019年06月13日 11:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 11:56
同上。
2019年06月13日 11:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 11:57
お参りを済ませて、戻ります。
2019年06月13日 11:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 11:58
お参りを済ませて、戻ります。
緩やかな参道「琴坂」を、下って行きます。
2019年06月13日 12:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:00
緩やかな参道「琴坂」を、下って行きます。
振り返って見た、「唐門」です。白さが目立ちます。
2019年06月13日 12:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:01
振り返って見た、「唐門」です。白さが目立ちます。
ドンドン、下って行きます。
2019年06月13日 12:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:02
ドンドン、下って行きます。
「琴坂」を下りながら、時々振り返ります。
2019年06月13日 12:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:02
「琴坂」を下りながら、時々振り返ります。
「石塔」下まで下ると、「唐門」も小さくなりました。
2019年06月13日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:03
「石塔」下まで下ると、「唐門」も小さくなりました。
12:03 「興聖寺」参道の入口まで、降りて来ました。ここからは、「宇治川」沿いの散策路を歩いて、「天ヶ瀬吊橋」に向かいます。
2019年06月13日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:03
12:03 「興聖寺」参道の入口まで、降りて来ました。ここからは、「宇治川」沿いの散策路を歩いて、「天ヶ瀬吊橋」に向かいます。
現在、宇治川の大規模改修工事が、行われています。
2019年06月13日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:03
現在、宇治川の大規模改修工事が、行われています。
「亀石」の説明板が、立っていました。
2019年06月13日 12:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:04
「亀石」の説明板が、立っていました。
川面を覗いて見ると、「亀」の形そのままです。「なるほど!」と納得です。
2019年06月13日 12:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
20
6/13 12:04
川面を覗いて見ると、「亀」の形そのままです。「なるほど!」と納得です。
ついでに、「宇治川」の様子です。
2019年06月13日 12:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6
6/13 12:04
ついでに、「宇治川」の様子です。
改修工事で、大きな桟橋が架けられていました。
2019年06月13日 12:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:05
改修工事で、大きな桟橋が架けられていました。
2019年06月13日 12:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:05
散策路を、南東方向に歩いて行きます。
2019年06月13日 12:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:11
散策路を、南東方向に歩いて行きます。
12:13 対岸に、「もみじ谷」への入口(左側の谷)と、「白山神社」方面に向う車道の入口(右側の谷)が見えます。
2019年06月13日 12:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:13
12:13 対岸に、「もみじ谷」への入口(左側の谷)と、「白山神社」方面に向う車道の入口(右側の谷)が見えます。
2019年06月13日 12:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:16
12:18 「天ヶ瀬吊橋」への分岐まで、歩いて来ました。
2019年06月13日 12:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:18
12:18 「天ヶ瀬吊橋」への分岐まで、歩いて来ました。
この分岐を入り、下って行きます。
2019年06月13日 12:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:18
この分岐を入り、下って行きます。
分岐の標識です。
2019年06月13日 12:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:18
分岐の標識です。
分岐を入り下ると、「天ヶ瀬吊橋」です。
2019年06月13日 12:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:19
分岐を入り下ると、「天ヶ瀬吊橋」です。
2019年06月13日 12:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 12:19
「天ヶ瀬吊橋」を、渡ります。
2019年06月13日 12:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:20
「天ヶ瀬吊橋」を、渡ります。
上流側の、眺めです。「白虹橋」が見えます。
2019年06月13日 12:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
6/13 12:20
上流側の、眺めです。「白虹橋」が見えます。
下流側の、眺めです。
2019年06月13日 12:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
6/13 12:20
下流側の、眺めです。
橋も「河川法」により、この様な許可を得ることが必要なのですね。
2019年06月13日 12:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:21
橋も「河川法」により、この様な許可を得ることが必要なのですね。
12:21 「天ヶ瀬吊橋」で、左岸に渡って来ました。振り返って見ています。ここからは下流に向って歩き、「もみじ谷」入口に向かいます。
2019年06月13日 12:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 12:21
12:21 「天ヶ瀬吊橋」で、左岸に渡って来ました。振り返って見ています。ここからは下流に向って歩き、「もみじ谷」入口に向かいます。
2019年06月13日 12:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:23
吊り橋を渡った所に、水洗トイレがありました。何もない場所なので、ここでの設置は、非常にありがたいことです。
2019年06月13日 12:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:24
吊り橋を渡った所に、水洗トイレがありました。何もない場所なので、ここでの設置は、非常にありがたいことです。
下流に向かって、歩いて行きます。
2019年06月13日 12:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 12:24
下流に向かって、歩いて行きます。
2019年06月13日 12:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 12:25
2019年06月13日 12:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 12:27
2019年06月13日 12:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
6/13 12:31
橋の手前まで、歩いて来ました。「もみじ谷」入口はこの辺りのはずです。
2019年06月13日 12:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:31
橋の手前まで、歩いて来ました。「もみじ谷」入口はこの辺りのはずです。
12:31 左手を見ると、案内標識が見えます。確認に行きます。
2019年06月13日 12:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:31
12:31 左手を見ると、案内標識が見えます。確認に行きます。
2019年06月13日 12:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:32
「↑もみじ谷」の表示がありました。ここが入口でした。
2019年06月13日 12:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:32
「↑もみじ谷」の表示がありました。ここが入口でした。
12:32 「もみじ谷」に、入ります。
2019年06月13日 12:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 12:32
12:32 「もみじ谷」に、入ります。
「府道3号線」の下を、くぐります。
2019年06月13日 12:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:32
「府道3号線」の下を、くぐります。
「ワァー暗い! 陰気な所だなぁー!」と思いながら、階段を登って行きます。
2019年06月13日 12:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 12:33
「ワァー暗い! 陰気な所だなぁー!」と思いながら、階段を登って行きます。
茂みに囲まれた、うす暗い場所に登って来ました。
2019年06月13日 12:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:34
茂みに囲まれた、うす暗い場所に登って来ました。
振り返って見ると、「府道3号線」から少し入った場所でした。「なぁーんだ」と気を取り直して、「もみじ谷」の奥に向かって歩き出しました。
2019年06月13日 12:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:34
振り返って見ると、「府道3号線」から少し入った場所でした。「なぁーんだ」と気を取り直して、「もみじ谷」の奥に向かって歩き出しました。
少し歩くと、陽が差し込んでいて、それ以後は鬱陶しさは感じませんでした。
2019年06月13日 12:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:34
少し歩くと、陽が差し込んでいて、それ以後は鬱陶しさは感じませんでした。
谷川沿いに、歩いて行きます。この谷川の名称は、「白川でしょうか?」確認できていません。 このルートは、最後の橋を渡るまで、対岸に渡ることはありませんでした。
2019年06月13日 12:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:35
谷川沿いに、歩いて行きます。この谷川の名称は、「白川でしょうか?」確認できていません。 このルートは、最後の橋を渡るまで、対岸に渡ることはありませんでした。
12:36 ベンチと案内板のある広場まで、登って来ました。
2019年06月13日 12:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:36
12:36 ベンチと案内板のある広場まで、登って来ました。
2019年06月13日 12:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:36
コンクリート橋を、渡ります。
2019年06月13日 12:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:36
コンクリート橋を、渡ります。
多少荒れた箇所もありますが、通行には支障ありません。
2019年06月13日 12:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:37
多少荒れた箇所もありますが、通行には支障ありません。
少し、登って行きます。
2019年06月13日 12:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:38
少し、登って行きます。
鉄製の網橋を、渡ります。
2019年06月13日 12:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:38
鉄製の網橋を、渡ります。
少し道が狭く、なっています。前方の倒木は、川の中で支障ありません。
2019年06月13日 12:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:39
少し道が狭く、なっています。前方の倒木は、川の中で支障ありません。
この辺りも荒れていますが、通行に支障なしです。
2019年06月13日 12:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:40
この辺りも荒れていますが、通行に支障なしです。
2019年06月13日 12:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:40
通行には、支障ありません。
2019年06月13日 12:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:41
通行には、支障ありません。
2019年06月13日 12:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:42
2019年06月13日 12:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:43
この倒木は、くぐります。
2019年06月13日 12:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:43
この倒木は、くぐります。
12:45 ここは、左右どちらに進んでも左折した先で、すぐに合流します。
2019年06月13日 12:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:45
12:45 ここは、左右どちらに進んでも左折した先で、すぐに合流します。
前記、左折した先の様子です。珍しく、ここには階段がありました。
2019年06月13日 12:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:45
前記、左折した先の様子です。珍しく、ここには階段がありました。
階段を登ると、また緩やかになりました。
2019年06月13日 12:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:45
階段を登ると、また緩やかになりました。
2019年06月13日 12:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:46
12:47 開けた場所まで、登って来ました。よく見て見ると、中央の立木を挟んで、道が左右二つに分かれているようです。(※ ここを、「もみじ谷、途中分岐」とします。)
2019年06月13日 12:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:47
12:47 開けた場所まで、登って来ました。よく見て見ると、中央の立木を挟んで、道が左右二つに分かれているようです。(※ ここを、「もみじ谷、途中分岐」とします。)
右手の道を進んで、倒木をくぐります。
2019年06月13日 12:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:47
右手の道を進んで、倒木をくぐります。
倒木をくぐると、すぐ前は橋でした。
2019年06月13日 12:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:47
倒木をくぐると、すぐ前は橋でした。
橋の傍には、「名木百選」の「もみ」がありました。
2019年06月13日 12:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:47
橋の傍には、「名木百選」の「もみ」がありました。
橋を渡って、対岸に出ます。
2019年06月13日 12:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:48
橋を渡って、対岸に出ます。
石段を登ります。もう先は、空が開けています。
2019年06月13日 12:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:48
石段を登ります。もう先は、空が開けています。
12:49  画面右端、「黄色虎柵」の横から出て来ました。ここが「もみじ谷」への出入り口です。左奥には、「五輪塔」と「九重石塔」が見えます。
2019年06月13日 12:49撮影 by  SO-02H, Sony
6/13 12:49
12:49  画面右端、「黄色虎柵」の横から出て来ました。ここが「もみじ谷」への出入り口です。左奥には、「五輪塔」と「九重石塔」が見えます。
「五輪塔」と「九重石塔」を、見に行きます。
2019年06月13日 12:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:49
「五輪塔」と「九重石塔」を、見に行きます。
「九重石塔」の説明文。
2019年06月13日 12:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:50
「九重石塔」の説明文。
「五輪塔」や「九重石塔」は、鎌倉時代に建立された「金色院」跡の遺構になる様です。
2019年06月13日 12:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:50
「五輪塔」や「九重石塔」は、鎌倉時代に建立された「金色院」跡の遺構になる様です。
2019年06月13日 12:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:51
「白山神社」の境内にあると思っていた、「五輪塔」と「九重石塔」を先に見てしまいました。「白山神社は、どこでしょうか?」。 集落内を探しながら、歩いて行きます。
2019年06月13日 12:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:51
「白山神社」の境内にあると思っていた、「五輪塔」と「九重石塔」を先に見てしまいました。「白山神社は、どこでしょうか?」。 集落内を探しながら、歩いて行きます。
近くにあるはずです。この辺りは、宇治市の「白川地区」になります。
2019年06月13日 12:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 12:52
近くにあるはずです。この辺りは、宇治市の「白川地区」になります。
分岐に出て来ました。取り敢えず、左折してみます。
2019年06月13日 12:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:53
分岐に出て来ました。取り敢えず、左折してみます。
この付近にあったといわれる「金色院」の石柱がありましたが、「白山神社」の案内は、ありません。
2019年06月13日 12:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:53
この付近にあったといわれる「金色院」の石柱がありましたが、「白山神社」の案内は、ありません。
少し先の「掲示板」に、ありました。
2019年06月13日 12:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:54
少し先の「掲示板」に、ありました。
「オリエンテーリングコース」になっている様で、「Z」のポストがありました。
2019年06月13日 12:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:54
「オリエンテーリングコース」になっている様で、「Z」のポストがありました。
2019年06月13日 12:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:54
ここを道なりに、下ってみます。
2019年06月13日 12:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:54
ここを道なりに、下ってみます。
正面に、石鳥居が見えます。
2019年06月13日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:55
正面に、石鳥居が見えます。
「白山神社」の説明板が、ありました。
2019年06月13日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:55
「白山神社」の説明板が、ありました。
2019年06月13日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:55
「白山神社」前の様子です。
2019年06月13日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:55
「白山神社」前の様子です。
2019年06月13日 12:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 12:56
左隣りは、集会所と公園になっていました。
2019年06月13日 12:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:58
左隣りは、集会所と公園になっていました。
集会所前には、地元「白川地区」の案内もありました。
2019年06月13日 12:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 12:58
集会所前には、地元「白川地区」の案内もありました。
古い石橋を渡って、「白山神社」の境内に入ります。
2019年06月13日 12:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:59
古い石橋を渡って、「白山神社」の境内に入ります。
左手には、摂社がお祀りされていました。
2019年06月13日 12:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 12:59
左手には、摂社がお祀りされていました。
長く急な石段を、登ります。
2019年06月13日 12:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 12:59
長く急な石段を、登ります。
2019年06月13日 13:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 13:00
石段の上には、「拝殿」がありました。
2019年06月13日 13:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/13 13:01
石段の上には、「拝殿」がありました。
石段の上から、振り返って見た様子です。渡って来た、石橋が下に見えます。
2019年06月13日 13:01撮影 by  SO-02H, Sony
1
6/13 13:01
石段の上から、振り返って見た様子です。渡って来た、石橋が下に見えます。
「拝殿」の左手を通って、「本殿」に向かいます。
2019年06月13日 13:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:02
「拝殿」の左手を通って、「本殿」に向かいます。
左手には、「三社」がお祀りされていました。
2019年06月13日 13:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:03
左手には、「三社」がお祀りされていました。
「白山神社・本殿」に、お参りしました。
2019年06月13日 13:03撮影 by  SO-02H, Sony
9
6/13 13:03
「白山神社・本殿」に、お参りしました。
2019年06月13日 13:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:04
「本殿」から見た、「拝殿」の様子です。
2019年06月13日 13:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:05
「本殿」から見た、「拝殿」の様子です。
「本殿」の右手に、回って来ました。
2019年06月13日 13:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:05
「本殿」の右手に、回って来ました。
砲弾型が、二つ並んでいます。
2019年06月13日 13:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 13:05
砲弾型が、二つ並んでいます。
13:06 「拝殿」の左手から、下って行く道がありました。 確認してみます。
2019年06月13日 13:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:06
13:06 「拝殿」の左手から、下って行く道がありました。 確認してみます。
谷下に向けて、つづら折れに下って行きます。
2019年06月13日 13:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:07
谷下に向けて、つづら折れに下って行きます。
左下に、先程くぐった倒木が見えます。これで、だいたいの場所が掴めました。
2019年06月13日 13:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:08
左下に、先程くぐった倒木が見えます。これで、だいたいの場所が掴めました。
そのまま下って行くと、平坦地に降りて来ました。
2019年06月13日 13:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:09
そのまま下って行くと、平坦地に降りて来ました。
13:10 振り返ると往路で見た、「※ もみじ谷、途中分岐」でした。 左手の道を登って行くと、「白山神社」境内に繋がっているのでした。
2019年06月13日 13:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:10
13:10 振り返ると往路で見た、「※ もみじ谷、途中分岐」でした。 左手の道を登って行くと、「白山神社」境内に繋がっているのでした。
もう一度、右手の道を進み倒木をくぐりました。橋を渡った所にも、小さな石仏がお祀りされていました。この上に、先述の「五輪塔」や「九重石塔」があります。
2019年06月13日 13:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:11
もう一度、右手の道を進み倒木をくぐりました。橋を渡った所にも、小さな石仏がお祀りされていました。この上に、先述の「五輪塔」や「九重石塔」があります。
2019年06月13日 13:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 13:12
13:14 復路は「白川地区」から、車道経由で宇治川畔まで、下って行きます。
2019年06月13日 13:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:14
13:14 復路は「白川地区」から、車道経由で宇治川畔まで、下って行きます。
「金色院総門」前まで、下って来ました。総門は、建て替え工事中でした。
2019年06月13日 13:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:14
「金色院総門」前まで、下って来ました。総門は、建て替え工事中でした。
くぐって、正面側に出て振り返ってみました。
2019年06月13日 13:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:15
くぐって、正面側に出て振り返ってみました。
突き当りの「T型」交差点を、右折します。
2019年06月13日 13:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:15
突き当りの「T型」交差点を、右折します。
同所。「宇治神社の鳥居方向」に右折して、道なりに下って行きます。
2019年06月13日 13:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:16
同所。「宇治神社の鳥居方向」に右折して、道なりに下って行きます。
宇治川目指して、「白川集落」内を下って行きます。
2019年06月13日 13:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:16
宇治川目指して、「白川集落」内を下って行きます。
2019年06月13日 13:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:17
右手に低い山並みが、続いています。この山の向こう側が、往路で登って来た「もみじ谷」です。
2019年06月13日 13:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:19
右手に低い山並みが、続いています。この山の向こう側が、往路で登って来た「もみじ谷」です。
こちらの谷間は、広くて陽当りも良く、「もみじ谷」とは比べものになりません!
2019年06月13日 13:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:20
こちらの谷間は、広くて陽当りも良く、「もみじ谷」とは比べものになりません!
「白川」の集落を離れると、谷間に入って来ました。たまに、自動車やバイクが通ります。
2019年06月13日 13:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:22
「白川」の集落を離れると、谷間に入って来ました。たまに、自動車やバイクが通ります。
分岐です。車道が、左右に分かれて行きます。
2019年06月13日 13:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:24
分岐です。車道が、左右に分かれて行きます。
右は、宇治川沿いの新道「府道3号線」へ。左は、新「府道3号線」の下を潜って、旧道に出ます。左手の道を、下って行きます。
2019年06月13日 13:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:24
右は、宇治川沿いの新道「府道3号線」へ。左は、新「府道3号線」の下を潜って、旧道に出ます。左手の道を、下って行きます。
新「府道」下を、潜ります。
2019年06月13日 13:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:26
新「府道」下を、潜ります。
13:26 宇治川沿いの、旧道に出て来ました。
2019年06月13日 13:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:26
13:26 宇治川沿いの、旧道に出て来ました。
2019年06月13日 13:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:27
旧道との分岐にある、案内板です。
2019年06月13日 13:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:27
旧道との分岐にある、案内板です。
同上。
2019年06月13日 13:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:27
同上。
出てきた場所を、振り返ってみました。
2019年06月13日 13:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:28
出てきた場所を、振り返ってみました。
前は、宇治川です。
2019年06月13日 13:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:28
前は、宇治川です。
往路で入った、「もみじ谷」への入口が見えます。どれくらいの距離か、歩幅で測ってみます。
2019年06月13日 13:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:29
往路で入った、「もみじ谷」への入口が見えます。どれくらいの距離か、歩幅で測ってみます。
「もみじ谷」入口まで、80歩でした。歩幅が80?として、80?×80歩として、約65mです。思っていたよりも、近くでした。
2019年06月13日 13:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:29
「もみじ谷」入口まで、80歩でした。歩幅が80?として、80?×80歩として、約65mです。思っていたよりも、近くでした。
2019年06月13日 13:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8
6/13 13:29
2019年06月13日 13:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:31
2019年06月13日 13:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:32
新道と旧道の合流点が、見えて来ました。
2019年06月13日 13:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:32
新道と旧道の合流点が、見えて来ました。
2019年06月13日 13:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:33
2019年06月13日 13:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 13:34
宇治川の中州、「塔の島」の先端が見えて来ました。
2019年06月13日 13:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:38
宇治川の中州、「塔の島」の先端が見えて来ました。
ここにも、「宇治十帖 (五)宿木(やどりぎ)」の古跡がありました。
2019年06月13日 13:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:39
ここにも、「宇治十帖 (五)宿木(やどりぎ)」の古跡がありました。
同所。「説明板」。
2019年06月13日 13:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:39
同所。「説明板」。
ここからは車道と別れて、散策路「あじろぎの道」に入ります。
2019年06月13日 13:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:40
ここからは車道と別れて、散策路「あじろぎの道」に入ります。
「塔の島」に渡る前に、「茶店」でいっぷくです。
2019年06月13日 13:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:43
「塔の島」に渡る前に、「茶店」でいっぷくです。
美味しい「宇治茶のソフトクリーム」で、元気を取り戻しました。
2019年06月13日 13:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 13:56
美味しい「宇治茶のソフトクリーム」で、元気を取り戻しました。
「喜撰橋」を渡って、「塔の島」に渡ります。
2019年06月13日 13:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 13:56
「喜撰橋」を渡って、「塔の島」に渡ります。
上流側の眺めです。
2019年06月13日 13:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 13:56
上流側の眺めです。
下流側の眺めです。「鵜飼観光船」が見られます。
2019年06月13日 13:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 13:56
下流側の眺めです。「鵜飼観光船」が見られます。
「塔の島」の、「十三重石塔」です。
2019年06月13日 13:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 13:57
「塔の島」の、「十三重石塔」です。
同上。「説明板」。
2019年06月13日 13:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 13:57
同上。「説明板」。
「塔の島」内を、歩いて行きます。
2019年06月13日 13:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
6/13 13:57
「塔の島」内を、歩いて行きます。
2019年06月13日 13:58撮影 by  SO-02H, Sony
2
6/13 13:58
「鵜飼い小屋」が、見えます。
2019年06月13日 13:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 13:59
「鵜飼い小屋」が、見えます。
小屋の前から、元気な鳴き声が聞こえてきます。
2019年06月13日 13:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 13:59
小屋の前から、元気な鳴き声が聞こえてきます。
しぐさに、愛嬌があります。尋ねて見ると、「合鴨(あいがも)」との事でした。
2019年06月13日 14:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
6/13 14:00
しぐさに、愛嬌があります。尋ねて見ると、「合鴨(あいがも)」との事でした。
ちょうど、「鵜」の食事時間でした。
2019年06月13日 14:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
8
6/13 14:00
ちょうど、「鵜」の食事時間でした。
2019年06月13日 14:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
10
6/13 14:01
2019年06月13日 14:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 14:01
川面を見ると、一羽の「鵜」が見えます。気持ちよさそうに、泳いだり潜ったりしています。
2019年06月13日 14:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
6/13 14:02
川面を見ると、一羽の「鵜」が見えます。気持ちよさそうに、泳いだり潜ったりしています。
この子は、訓練期間を終えた「一人前」の様です。
2019年06月13日 14:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11
6/13 14:02
この子は、訓練期間を終えた「一人前」の様です。
「宇治川しだれ」と名付けられた、「枝垂れ桜」がありました。
2019年06月13日 14:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 14:05
「宇治川しだれ」と名付けられた、「枝垂れ桜」がありました。
「塔の島」から「朝霧橋」で、宇治川の右岸に渡ります。
2019年06月13日 14:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 14:06
「塔の島」から「朝霧橋」で、宇治川の右岸に渡ります。
「朝霧橋」に、登って来ました。下流・宇治橋方向の、眺めです。
2019年06月13日 14:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 14:07
「朝霧橋」に、登って来ました。下流・宇治橋方向の、眺めです。
上流・天ヶ瀬方向の、眺めです。
2019年06月13日 14:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 14:07
上流・天ヶ瀬方向の、眺めです。
珍しく、人が途切れました。
2019年06月13日 14:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
6/13 14:07
珍しく、人が途切れました。
「朝霧橋」の東詰め(宇治川右岸)まで、歩いて来ました。
2019年06月13日 14:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:08
「朝霧橋」の東詰め(宇治川右岸)まで、歩いて来ました。
正面には、宇治神社の「兎楽の樹(うらくのき)」が見えます。
2019年06月13日 14:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
6/13 14:09
正面には、宇治神社の「兎楽の樹(うらくのき)」が見えます。
同上。「説明板」。
2019年06月13日 14:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:09
同上。「説明板」。
左右を見渡すと、見どころいっぱいです。
2019年06月13日 14:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:10
左右を見渡すと、見どころいっぱいです。
2019年06月13日 14:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:10
散策路を北西方向に歩いて、京阪「宇治駅」に向かいます。
2019年06月13日 14:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:11
散策路を北西方向に歩いて、京阪「宇治駅」に向かいます。
2019年06月13日 14:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:11
2019年06月13日 14:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:11
2019年06月13日 14:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:12
2019年06月13日 14:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
6/13 14:12
「塔の島」から左岸に架かる、「橘橋」が見えます。
2019年06月13日 14:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 14:13
「塔の島」から左岸に架かる、「橘橋」が見えます。
2019年06月13日 14:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:13
2019年06月13日 14:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:14
2019年06月13日 14:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:15
「橋寺放生院」前を、通ります。
2019年06月13日 14:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 14:17
「橋寺放生院」前を、通ります。
同上。説明板。
2019年06月13日 14:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:17
同上。説明板。
道路の向こうに、京阪「宇治駅」が見えて来ました。
2019年06月13日 14:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
6/13 14:18
道路の向こうに、京阪「宇治駅」が見えて来ました。
「宇治橋」東詰めまで、歩いて来ました。
2019年06月13日 14:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
6/13 14:19
「宇治橋」東詰めまで、歩いて来ました。
2019年06月13日 14:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
6/13 14:19
ゴールの京阪「宇治駅」前に、無事到着しました。
2019年06月13日 14:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
7
6/13 14:20
ゴールの京阪「宇治駅」前に、無事到着しました。
撮影機器:

感想

 三室戸寺の「アジサイ園」見物に行って来ました。昨年訪れたのは、6月2日で少し早すぎました。今年は、約10日送らせて満を持しての見物でしたが、 「開花状況は、早いのか? 遅いのか? 雨や水分が不足しているのか? 十分に成長しないまま、枯れたり、萎んだ状態の花ばかりでした。園内をひと回りしてみましたが、見ごたえのある花は、見当たりませんでした!」。
 近くに居られた「ベテランのカメラマン」さんに尋ねて見ると、「今年も少し異常気象で、外気温が高い上に雨が少なく、全般的に開花が遅れているようだ!」との事でした。
 「明日・明後日(6月14日、15日)は、雨の予定です。アジサイ園にとっては、恵みの雨になりそうです。この雨に、期待しましょう。」
 宇治川の左岸(南側)に、「白山神社」と「もみじ谷」を巡る「ハイキングコース」があることは知っていましたが、機会がありませんでした。今回「天ヶ瀬吊り橋」経由で、歩いてみる事にしました。過去のレコを探してみても、「もみじ谷」の様子を詳しく写した写真や記述は、あまり掲載されていませんでした。いい機会なので、「写真満載! コメント満載!」で、まとめてみました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3428人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら