ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1891999
全員に公開
ハイキング
東北

只見線と要害山 (只見四名山)と河井継之助の旅

2019年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
3.2km
登り
347m
下り
333m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:00
合計
2:20
9:31
67
スタート地点
10:38
10:38
73
11:51
ゴール地点
天候 晴れ 蒸し暑かった 
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
〇往路
JR武蔵野線 南船橋行 05:30発 府中本町⇒06:04着 南浦和
JR京浜東北・根岸線 大宮(埼玉県)行 06:12発 南浦和⇒06:24着 大宮
JR上越新幹線 とき301号 新潟行06:34発 大宮⇒07:36着 浦佐
JR上越線 長岡行 07:46発 浦佐⇒07:54着 小出
JR只見線 只見行 07:58発 小出⇒09:15着 只見
所要時間:3時間45分(乗車券 5,080円 指定席3,110円 計8,190円)

〇復路
JR只見線 小出行 15:40発 只見⇒16:53着 小出
JR上越線 水上行 17:06発 小出⇒17:15着 浦佐
JR上越新幹線 とき338号 17:59発 浦佐⇒19:14着 大宮
JR京浜東北・根岸線 磯子行 19:28発 大宮⇒19:40着 南浦和
JR武蔵野線 府中本町行 19:48発 南浦和⇒20:22着 府中本町
所要時間:4時間42分 (乗車券 5,080円 指定席3,110円 計8,190円)
全部で16,380円なり
今朝は4時起き。新幹線と上越線を乗り継ぎJR小出駅着。只見線に初めて乗車します
2019年06月14日 07:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 7:57
今朝は4時起き。新幹線と上越線を乗り継ぎJR小出駅着。只見線に初めて乗車します
乗客は三名
2019年06月14日 07:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 7:59
乗客は三名
只見駅に到着。乗客が四名に増えていました
2019年06月14日 09:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/14 9:17
只見駅に到着。乗客が四名に増えていました
二両目に連結されていたのはラッピング列車「只見縁結び列車」
2019年06月14日 09:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/14 9:18
二両目に連結されていたのはラッピング列車「只見縁結び列車」
只見駅。他の乗客は全員連絡バスで去ってしまい一人残されました
2019年06月14日 09:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:27
只見駅。他の乗客は全員連絡バスで去ってしまい一人残されました
駅の背後に要害山。湿気は感じませんが気温は高い
2019年06月14日 09:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:28
駅の背後に要害山。湿気は感じませんが気温は高い
西側に目立っている山は会津朝日岳かと思ったら「猿倉岳」と「横岳」だそう。構内の観光案内所で教えてもらいました
2019年06月14日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:29
西側に目立っている山は会津朝日岳かと思ったら「猿倉岳」と「横岳」だそう。構内の観光案内所で教えてもらいました
踏切の向こうが登山口となる滝神社
2019年06月14日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:29
踏切の向こうが登山口となる滝神社
9:30発小出行きが出発
2019年06月14日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:32
9:30発小出行きが出発
ごとごとと遠ざかって行く
2019年06月14日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:32
ごとごとと遠ざかって行く
なんかさみしい。次の列車は15:40発、時間はたっぷりある
2019年06月14日 09:32撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:32
なんかさみしい。次の列車は15:40発、時間はたっぷりある
滝神社の右手、宮の沢登山口からスタート
2019年06月14日 09:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:37
滝神社の右手、宮の沢登山口からスタート
いきなり階段状の急登
2019年06月14日 09:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 9:41
いきなり階段状の急登
西側に猿倉岳と横岳
2019年06月14日 09:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:51
西側に猿倉岳と横岳
南側に只見町の眺望。下から熱風が吹き上げてきて熱く半袖シャツ一枚で十分
2019年06月14日 09:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:52
南側に只見町の眺望。下から熱風が吹き上げてきて熱く半袖シャツ一枚で十分
北側に只見四名山の蒲生岳
2019年06月14日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 9:57
北側に只見四名山の蒲生岳
危なそう
2019年06月14日 09:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 9:57
危なそう
一服尾根にヒメサユリが咲いていてくれました
2019年06月14日 10:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 10:08
一服尾根にヒメサユリが咲いていてくれました
往路で元気が良かったのはこの一株だけ。間に合ってよかった
2019年06月14日 10:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/14 10:01
往路で元気が良かったのはこの一株だけ。間に合ってよかった
一服尾根に他の花は見当たりません。要害山山頂を望む
2019年06月14日 10:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 10:10
一服尾根に他の花は見当たりません。要害山山頂を望む
低山ですが豪雪地帯なので枝は下向き
2019年06月14日 10:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 10:19
低山ですが豪雪地帯なので枝は下向き
ブナ林の中は涼しくて快適
2019年06月14日 10:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/14 10:22
ブナ林の中は涼しくて快適
「ブナ太郎」との標識あり
2019年06月14日 10:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/14 10:25
「ブナ太郎」との標識あり
急登が続き、休みながら登る。以前ほどのスピードで登れなくなってきたなあ、と最近感じます
2019年06月14日 10:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 10:31
急登が続き、休みながら登る。以前ほどのスピードで登れなくなってきたなあ、と最近感じます
要害山山頂
2019年06月14日 10:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 10:35
要害山山頂
ちょっと欠けてます
2019年06月14日 10:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/14 10:36
ちょっと欠けてます
こちらが会津朝日岳だと思います
2019年06月14日 10:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:41
こちらが会津朝日岳だと思います
山頂のTVアンテナ。奥に行くと保守用の林道が通じていました。
南尾根で下山開始
2019年06月14日 10:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 10:43
山頂のTVアンテナ。奥に行くと保守用の林道が通じていました。
南尾根で下山開始
ヒメサユリが数株咲いていました
2019年06月14日 10:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 10:48
ヒメサユリが数株咲いていました
久々にマクロレンズを使用
2019年06月14日 10:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 10:50
久々にマクロレンズを使用
2019年06月14日 10:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 10:51
2019年06月14日 10:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 10:52
綺麗ですね。群落で見てみたいです
2019年06月14日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 10:54
綺麗ですね。群落で見てみたいです
浅草岳。秀麗な姿に見惚れます
2019年06月14日 11:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:02
浅草岳。秀麗な姿に見惚れます
これは登りたい!6/23(日)が山開きですが結構な残雪です
2019年06月14日 11:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 11:02
これは登りたい!6/23(日)が山開きですが結構な残雪です
南尾根を下る
2019年06月14日 11:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 11:08
南尾根を下る
虎ロープが多数
2019年06月14日 11:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 11:11
虎ロープが多数
南尾根登山口に下山
2019年06月14日 11:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 11:28
南尾根登山口に下山
ゆり平のヒメサユリはほぼ終了
2019年06月14日 11:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 11:31
ゆり平のヒメサユリはほぼ終了
新緑が元気いっぱいです
2019年06月14日 11:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:40
新緑が元気いっぱいです
よく整備された散策路を抜け
2019年06月14日 11:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:42
よく整備された散策路を抜け
滝神社に戻りました
2019年06月14日 11:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:48
滝神社に戻りました
滝神社の鳥居
2019年06月14日 11:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:49
滝神社の鳥居
只見の町はお昼時でまったりムード
2019年06月14日 11:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 11:50
只見の町はお昼時でまったりムード
帰りの15:40発列車まで3時間もあるので、まずは汗を流すことにしました
2019年06月14日 11:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 11:56
帰りの15:40発列車まで3時間もあるので、まずは汗を流すことにしました
町からひょっこり見える浅草岳
2019年06月14日 12:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/14 12:17
町からひょっこり見える浅草岳
只見川沿いの施設「ひとっぷろまち湯」でお風呂に入り、ラーメンと生ビールで態勢を立て直す
2019年06月14日 12:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/14 12:48
只見川沿いの施設「ひとっぷろまち湯」でお風呂に入り、ラーメンと生ビールで態勢を立て直す
只見駅に戻り、駅前のタクシー会社に電話し、「河井継之助記念館」まで運んでもらいました
2019年06月14日 11:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 11:54
只見駅に戻り、駅前のタクシー会社に電話し、「河井継之助記念館」まで運んでもらいました
タクシーに待っていてもらい館内へ
2019年06月14日 14:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 14:40
タクシーに待っていてもらい館内へ
ここは河井継之助終焉の地
2019年06月14日 14:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 14:43
ここは河井継之助終焉の地
亡くなった部屋が移築されています。
タクシー代を奮発しましたが見応えのある施設で満足しました
2019年06月14日 15:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 15:00
亡くなった部屋が移築されています。
タクシー代を奮発しましたが見応えのある施設で満足しました
只見駅に戻りました
2019年06月14日 15:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 15:23
只見駅に戻りました
丁度出発の時間です
2019年06月14日 15:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/14 15:30
丁度出発の時間です
帰路は乗客二名
2019年06月14日 15:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 15:31
帰路は乗客二名
車窓から「駒ヶ岳」「中ノ岳」「八海山」の眺め
2019年06月14日 16:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/14 16:52
車窓から「駒ヶ岳」「中ノ岳」「八海山」の眺め
小出駅に到着し浦佐駅に移動。車中は学生さんでいっぱい
2019年06月14日 16:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 16:59
小出駅に到着し浦佐駅に移動。車中は学生さんでいっぱい
JR浦佐駅新幹線のコンコースは無人。呆れて思わず撮影してしまいました。どうやって誘致したのだろう
2019年06月14日 17:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/14 17:37
JR浦佐駅新幹線のコンコースは無人。呆れて思わず撮影してしまいました。どうやって誘致したのだろう
只見駅観光案内所でいただいた山バッジ。只見四名山のバッジが用意されていて自己申告で頂けます。証拠写真はいらないそうです(おおらか)
2019年06月15日 09:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/15 9:21
只見駅観光案内所でいただいた山バッジ。只見四名山のバッジが用意されていて自己申告で頂けます。証拠写真はいらないそうです(おおらか)

感想

登山2時間。移動時間8時間の旅でした
でも当方元国鉄職員の息子として生まれ、子供のころから電車旅が大好きで、今回の旅は只見線に乗るのが主目的でしたのでOK。
のんびりと乗っていたのですが、深い森の中を抜けて只見に近づくとトンネルと橋の連続。雪崩が容易に発生しそうな崖と急流ばかりが見えてくると、保線のコストが高いだろうな、とお気楽ムードが覚め気味。いっぽうで乗客は行き帰り合わせて片手で足りるほど。車で代行輸送している区間の復旧工事が開始したとのことですが、ビジネスとして成立するのでしょうか。
第三セクターが運営している秋田内陸縦貫鉄道、鳥海山麓線などでやっているような乗って頂くための努力、を頑張ってほしいと思います。
ローカル線、登山、幕末史とシニアが大好きな素材がそろっているので何とかならないものか。

登山のほうは、なぜか今年4座めの要害山登山となりました。
(他は青梅と上野原と甲府)要害山コンプリートを目指すか!?

只見観光案内
https://www.tadami-net.com/

只見線時刻表
https://www.tadami-net.com/tadamiline/20160728/11099

〇その他費用
河井継之助記念館 入館料300円
https://www.town.tadami.lg.jp/tourism/facility/000588.html
※内容充実しています。長岡の記念館にも行かなくては
タクシー代 7,760円(往復運賃と記念館での待ち時間分)

ひとっぷろまち湯 入浴料500円
http://www.aizu-concierge.com/spot/2159/
※温泉ではないですが、汗を流せるだけで有難いことです。町内に食事処がほとんどないので食事できるのも助かりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら