ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1893658
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾バリ散歩(日影BS〜高尾北尾根〜小仏BS)

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
7.5km
登り
615m
下り
557m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:43
休憩
0:09
合計
2:52
7:25
7
7:32
7:32
58
8:30
8:36
7
8:43
8:43
11
9:04
9:04
21
9:25
9:25
21
9:46
9:46
22
10:08
10:11
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾駅からバスで日影BSまで
帰り:小仏BSから高尾駅まで、往復ともスイカ〇
コース状況/
危険箇所等
高尾北尾根は地図に載っていないバリルートですが、良く踏まれていて大雨の後でも特に問題ありませんでした。satfourさまのレコ1674516を参考にさせていただきました、ありがとうございました。
おはよーございます!今日は日影BSからスタートです!
2019年06月16日 07:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 7:24
おはよーございます!今日は日影BSからスタートです!
日影沢園地 キレイなトイレがあります。
2019年06月16日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6/16 7:36
日影沢園地 キレイなトイレがあります。
やたら餌をねだる猫、いい毛並みです。
2019年06月16日 07:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/16 7:37
やたら餌をねだる猫、いい毛並みです。
普通は左ですが、右に進みます。
2019年06月16日 07:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 7:40
普通は左ですが、右に進みます。
ここを左に
2019年06月16日 07:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 7:48
ここを左に
北尾根取り付きです。
2019年06月16日 07:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/16 7:50
北尾根取り付きです。
急登ですが、バリとは思えないほどのいい道です。
2019年06月16日 08:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/16 8:00
急登ですが、バリとは思えないほどのいい道です。
特に藪とかもなく、
2019年06月16日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 8:19
特に藪とかもなく、
ここで林道に合流して
2019年06月16日 08:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 8:29
ここで林道に合流して
右奥から出てきました。
2019年06月16日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/16 8:32
右奥から出てきました。
奇跡的に人がいない高尾山頂道標(笑)
2019年06月16日 08:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/16 8:34
奇跡的に人がいない高尾山頂道標(笑)
おー、高尾で初めて見る富士山です!(笑)
2019年06月16日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/16 8:36
おー、高尾で初めて見る富士山です!(笑)
観覧車と富士
2019年06月16日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/16 8:44
観覧車と富士
スカイツリーも見えました。
2019年06月16日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
6/16 9:14
スカイツリーも見えました。
城山到着!
2019年06月16日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 9:25
城山到着!
で途中の小仏峠で地図買ってから、小仏BSまで降りてきました!
2019年06月16日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
6/16 10:33
で途中の小仏峠で地図買ってから、小仏BSまで降りてきました!
フランクフルトと
2019年06月16日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/16 10:40
フランクフルトと
炙りチャーシュー
2019年06月16日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
6/16 10:42
炙りチャーシュー
バスで帰ります!
2019年06月16日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 10:56
バスで帰ります!
定点観測
2019年06月16日 11:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
6/16 11:17
定点観測
更地になってますね〜
2019年06月16日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
6/16 11:18
更地になってますね〜

感想

ここのところ週末ずっと天気が悪かったので、日曜午前中のワンチャンスで手近の高尾散歩に行くことにしました。
高尾駅からバスで日影BSまで。初めてこのバスで座ることができました(笑)。まず日影沢園地に向かい、支度をしてから北尾根に取り付きます。急登ですが良く踏まれていて、藪漕ぎ等もなくあっさりと林道に到達しました。高尾山頂では今までで初めて富士に迎えてもらって、アゲアゲの気分で城山に向かいます。途中何回も富士を見ることができました。その後小仏峠に降ります。多少の泥濘はありますが、大雨の後なのでまぁ想定内でした。小仏峠で守屋さんにご挨拶して新装版の地図を2点貰って下山です。小仏BSでT作戦、30分1本勝負で高尾駅へ。定点A観測してから特快に乗ってすぐ夢の中でした(笑)。
今日は梅雨の合間の高尾散歩でしたが、サクッと楽しく歩けました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

北尾根
cyberdocさん、こんにちは。

参考にしていただいて光栄です。
北尾根いいでしょ?
山頂直下まで人に会わないし。

小仏の露天の店、
フランクフルトとか炙りチャーシューとか
あるんですね。こんど寄ってみます
2019/6/16 16:06
Re: 北尾根
satfour さま、おはようございます
懸案の北尾根 行ってきました
あまりの急登 に、30分一本勝負とはいきませんでしたが
静かな高尾 堪能できました
たかおのさん、小仏BSに降りたらバス待ちに最適です、是非
2019/6/17 9:03
北尾根って行ってないです😀
cyberdocさん 北尾根今度行ってみますね
藪なしの様なので

あさかわ進展ありませんね!
たかおのさんで呑むのも良いですね

守屋さん日曜日も居たんですね、
最近奥多摩の調査に良く行かれてますから、奥多摩の新刊出るのかな?

でわ、、また、、

muttyann
2019/6/16 16:59
Re: 北尾根って行ってないです😀
muttyann さま、おはよーございます
北尾根 バリとは思えない静かでいいコースでした
守屋さん、実は行きのバスで一緒だったので(笑)
地図屋さん、開いてることはほぼ確信してました
たかおのさん、まだ開店前でしたが
ちょっと待って開けてもらいました
ビール回数券 買っちゃいました
2019/6/17 9:09
暑かったでしょう!
cyberdocさん、こんにちは。

今日もドピーカンでしたね。
ただ木曜日のドピーカンと違って、ムッとした空気でしたね。

先日、八ヶ岳高原まで頑張って行ったので、今日はおとなしくしているつもりが、
あまりにも天気がいいので、午後から街歩きしたのですが暑すぎでした。
これだけ暑いと標高1000mぐらいは行きたいですね。
2019/6/16 17:01
Re: 暑かったでしょう!
yamahero 先輩、おはようございます
実は、朝起きたら結構雲厚かったので
高尾まで行ってダメなら戻るか、くらいの気持ちで出かけたのですが
途中からスゴいピーカンになりました
早めの時間から登りだしたので、お山では意外と涼しかったです
降りてきて、都内では蒸し暑くて大変でしたけど(笑)
2019/6/17 9:15
おっ北尾根!
cyberdocさん&ciaociaoさん今日は〜

やっぱり今日は歩くでしょう!ですよね
高尾北尾根は日影から山頂に至る最短ルート、私は2015年の秋に行きましたが上の方でアオキのブッシュに悩まされた記憶があります。立派な登山道になったんですねぇ・・

天気が急速に回復した日曜日、普通なら私も高尾出撃ナノですが北口の店がやってないので、腰が重く朝からビール飲んで登山装備のお手入れしながらグズグズと過ごしてしまいました・・
画像を見るとオープン近そうですね

subaru5272wine
2019/6/16 17:06
Re: おっ北尾根!
subaru5272 さま、おはよーございます
午後雷予報だったので、サクッと午前中一本勝負で高尾行きました
北尾根・小仏峠地図・たかおのと所期の予定を果たすことができました
早くA作戦再開したいものです
2019/6/17 9:31
人のいない高尾山!
高尾山は人であふれているイメージですが、天気が良いのに人気がないこともあるんですね。
いつかは高尾山のピークを踏んでみたいとは思っていますけど
今日は中禅寺湖の湖畔をチョロチョロ、ハイキングして「クリンソウ」とやらを見てきました。
2019/6/16 20:06
Re: 人のいない高尾山!
H先輩、おはようございます
北尾根 とっても静かで誰にも会わず高尾山まで登れました
僕も、高尾山頂はまだ3度目 だったのですが
初めて 見ることができました
2019/6/17 9:33
A作戦まだぁ?
おはようございます🎵
さすが、晴れの日を逃しませんね〜 ( ̄∇ ̄)
へぇ、北尾根ですかぁ。かなり踏まれているようで (*^^*)

てか、A食堂の再開はまだなんですね (;^_^A
待ち遠しいワン。お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/6/17 7:48
Re: A作戦まだぁ?
kazu5000 さま、まいど
せっかくの晴れ間のうえ、カミさんも行くとのこと
こりゃ高尾しかないな〜、と行ってきました
A作戦再開時に一緒に行こうと言ってたバリルート はまだ残ってるので
再開したら誘いますね〜、もうヤブ酷くて歩けるか心配ですけど
2019/6/17 9:42
高尾山
こんにちわ。
私も高尾山に行っていたので、ニアミスでした。
cyberdocさんは音速と存じ上げていましたが、ciaociao4155さんも、音速ですね!お二人で、バリルートで、早朝に高尾山を1周なさるなんてすごい。
2019/6/17 19:24
Re: 高尾山
3737 さま、こんばんは
ホントにニアミスでしたね〜
僕らは暑くなる前に降りちゃえ!ということで
朝一バスで日影から登ることにしました
もちろんカミさんのトレーニングも兼ねてます、ハイ(笑)
2019/6/17 20:36
気が付かなかった!
cyberdocさん、こんばんは。

北尾根取付きの林道は、起点から終点まで行って、いろんな尾根を登ったつもりでしたが、北尾根は気が付きませんでした。
いろはの道も飽きたので、今度、行って見ます。
2019/6/17 20:40
Re: 気が付かなかった!
kojiroh18 さま、おはよーございます
色んな先達の方々のレコを参考にさせていただいてます
北尾根は kojiroh18 さまには物足りないようないい道ですが
高尾山への最短ルートらしく、静かでいい尾根でした
2019/6/18 8:36
高尾のバリ凱旋
cyberdocさん
T作戦にフランクフルト、炙りチャーシューなんてメニューができたのですね。最近、地図ショップにもホント行ってないです。
定点A観察には笑ってしまいました
hamburg
2019/6/18 7:29
Re: 高尾のバリ凱旋
hamburg さま、おはようございます
久々にT作戦でしたが、回数券始めたとのこと
小仏BSに降りるのも楽でいいですね〜
A作戦再開はいつになるやら 待ち遠しいですね
2019/6/18 8:40
cyberdocさん,
ホントにサクッとですね。
この北尾根、satfourさんレコを覚えていますが、藪がないってのがいいですね。
あさかわ食堂、拙者が見に行った2週間前と異なるのは、玄関先に積まれていた郵便物がなくなっています。
……ってことは、何らかの作業をしに来られているのですね。
隊長
2019/6/18 9:00
Re: cyberdocさん,
隊長、おはようございます
日曜日は午後から雷雨予報 だったので
A作戦もできないし、午前中にサクッと終わる予定でした
カウンターは前と変わらない感じでしたね
2019/6/18 10:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら