ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1895600
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蔦岩山東尾根↑郡界尾根↓花桐川↓

2019年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
1,020m
下り
1,257m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:50
合計
7:25
8:00
16
8:16
8:16
79
蔦岩山東尾根取付
9:35
9:40
20
10:00
10:15
31
10:46
10:46
53
11:39
11:39
7
牛喰沢・林道
11:46
11:51
39
12:30
12:35
20
永井谷林道
12:55
13:05
11
長岩峠
13:16
13:16
21
13:37
13:47
59
14:46
14:46
39
花桐林道終点
15:25
西吾野駅
ルートは手動入力。特に、郡界尾根の後半は推定。
詳細図26蔦岩山東尾根を登り、25郡界尾根を下り、その後、
川越山、琴平山等のVR経由で正丸駅に至ることを目的にしていた。
26は問題なかったが、25後半でルートミス。
以後、VRを諦め、伊豆ヶ岳、花桐川ルートで西吾野駅という面白
味のないコースを辿った。

古希&隻眼。体力低下、一方の視力も低下。
意地を張らず、ヤマMAP等GPSのお世話になるか・・・
天候
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:芦ケ久保駅→松枝BS(西武バス)
復路:西吾野駅
コース状況/
危険箇所等
奥武蔵登山詳細図
26蔦岩川東尾根
  取付点から鹿避けネットに沿い登る。踏み跡は明瞭。危険なし。
25郡界尾根
  見晴台まで明瞭、危険もなし。その後ピーク毎に、東方面への
  分岐点である明ケ萱のテープを探したが見当たらず、境界石柱
  に赤テープが巻いてある明瞭な道を進み、アンテナに至る。
  ここで南東の尾根に進むべきを、北進し、牛喰林道に下って
  しまった。<6/18修正>
  
芦ケ久保駅
久しぶりの日曜山行。西武線は空いていた。
2019年06月16日 07:12撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 7:12
芦ケ久保駅
久しぶりの日曜山行。西武線は空いていた。
芦ケ久保駅BS
目的の蔦岩山東尾根取付の松枝まで、詳細図では徒歩2時間半と記載されておりバス乗車、しかし平日は遅い時刻なので、日曜にした。
2019年06月16日 07:20撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 7:20
芦ケ久保駅BS
目的の蔦岩山東尾根取付の松枝まで、詳細図では徒歩2時間半と記載されておりバス乗車、しかし平日は遅い時刻なので、日曜にした。
BSで30分程待ち時間があり、近くの旧芦ケ久保小学校に寄ってみた。
2019年06月16日 07:38撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 7:38
BSで30分程待ち時間があり、近くの旧芦ケ久保小学校に寄ってみた。
松枝BS
バスで15分、私だけの貸切。
2019年06月16日 07:54撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 7:54
松枝BS
バスで15分、私だけの貸切。
牛喰林道起点
3月に登った焼山沢右岸尾根取付は林道に入ってすぐ
右にある。今回は直進する。
2019年06月16日 07:56撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 7:56
牛喰林道起点
3月に登った焼山沢右岸尾根取付は林道に入ってすぐ
右にある。今回は直進する。
林道分岐
林道は樹木が覆っているため暗いが暑さは妨げられた。
ここを右折し・・・
2019年06月16日 08:10撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 8:10
林道分岐
林道は樹木が覆っているため暗いが暑さは妨げられた。
ここを右折し・・・
東尾根取付点
この時期は、藪状態。明け方までの雨と露でズボンが濡れる。
2019年06月16日 08:16撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 8:16
東尾根取付点
この時期は、藪状態。明け方までの雨と露でズボンが濡れる。
郡界尾根でも見かけたが、名前未確認・・・
2019年06月16日 09:14撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 9:14
郡界尾根でも見かけたが、名前未確認・・・
これまでに二つの林道を越えたが、最後の林道を直登したが、ズボンが汚れた。
左に少し進み、側面から登るのが正解のようだ・・・
2019年06月16日 09:15撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 9:15
これまでに二つの林道を越えたが、最後の林道を直登したが、ズボンが汚れた。
左に少し進み、側面から登るのが正解のようだ・・・
蔦岩山
尾根は明瞭かつ危険もなかったが、梅雨の晴れ間の猛暑、汗を拭き拭き登ってきたためか結構しんどかった。
2019年06月16日 09:34撮影 by  SO-02G, Sony
2
6/16 9:34
蔦岩山
尾根は明瞭かつ危険もなかったが、梅雨の晴れ間の猛暑、汗を拭き拭き登ってきたためか結構しんどかった。
武川岳
郡界尾根は難しくないだろう・・・
尾根下山後、次は川越山か伊豆ヶ岳か、どこに登り返すかと、捕らぬ狸の皮算用・・・
2019年06月16日 09:59撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 9:59
武川岳
郡界尾根は難しくないだろう・・・
尾根下山後、次は川越山か伊豆ヶ岳か、どこに登り返すかと、捕らぬ狸の皮算用・・・
2019年06月16日 10:14撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 10:14
大栗沢方面分岐
げんきプラザ方面へ進む。
2019年06月16日 10:34撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 10:34
大栗沢方面分岐
げんきプラザ方面へ進む。
2019年06月16日 10:41撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 10:41
見晴台
樹木に覆われ見晴らしなし。
2019年06月16日 10:46撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 10:46
見晴台
樹木に覆われ見晴らしなし。
郡界尾根後半の下降点
見晴台の手前のピークに戻り、北東の尾根を下る。
2019年06月16日 10:50撮影 by  SO-02G, Sony
2
6/16 10:50
郡界尾根後半の下降点
見晴台の手前のピークに戻り、北東の尾根を下る。
すぐに、岩尾根がしばらく続くが直進する。
2019年06月16日 10:52撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 10:52
すぐに、岩尾根がしばらく続くが直進する。
下山後、明ケ萱だったと思われるピーク
山名表示が見当たらなかったが、明瞭な踏み跡に従い東の尾根を進む。<6/18修正>
2019年06月16日 11:04撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 11:04
下山後、明ケ萱だったと思われるピーク
山名表示が見当たらなかったが、明瞭な踏み跡に従い東の尾根を進む。<6/18修正>
郡界石柱?に赤テープが巻いてあり、以後も続く明瞭な道を進む・・・
2019年06月16日 11:19撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 11:19
郡界石柱?に赤テープが巻いてあり、以後も続く明瞭な道を進む・・・
アンテナ
詳細図に記載のアンテナに至り、一安心・・・
<6/18追記>ここから南東の尾根に進むべきを、赤テ
 ープ石柱に従い北の尾根を下ってしまった。 
2019年06月16日 11:20撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 11:20
アンテナ
詳細図に記載のアンテナに至り、一安心・・・
<6/18追記>ここから南東の尾根に進むべきを、赤テ
 ープ石柱に従い北の尾根を下ってしまった。 
断じて、この石柱+赤テープが悪い訳ではない!
しかし・・・
2019年06月16日 11:27撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 11:27
断じて、この石柱+赤テープが悪い訳ではない!
しかし・・・
想定外の沢、その上に細い林道がある。
郡界尾根起点は、県道53号でもっと太い車道のはずだが・・・
2019年06月16日 11:39撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 11:39
想定外の沢、その上に細い林道がある。
郡界尾根起点は、県道53号でもっと太い車道のはずだが・・・
牛喰林道に降りてしまい、松枝BSに戻る。
詳細図を取り出し、やはり明ケ萱で間違ったようだ。
<6/18追記 実際はアンテナ地点でのミス>
打しおれつつも、次のコースを、県道を北進し適当なところから45南沢左岸尾根を登るか、南進し川越山の西尾根を探すか・・・
2019年06月16日 11:46撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 11:46
牛喰林道に降りてしまい、松枝BSに戻る。
詳細図を取り出し、やはり明ケ萱で間違ったようだ。
<6/18追記 実際はアンテナ地点でのミス>
打しおれつつも、次のコースを、県道を北進し適当なところから45南沢左岸尾根を登るか、南進し川越山の西尾根を探すか・・・
南進するとザゼン草自生地に至る。
その後、郡界尾根の取付点を探すが、尾根の末端らしきところは数カ所あったが、目印となる目印は不明。
2019年06月16日 12:00撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 12:00
南進するとザゼン草自生地に至る。
その後、郡界尾根の取付点を探すが、尾根の末端らしきところは数カ所あったが、目印となる目印は不明。
永井谷林道起点
川越山に取付けそうな尾根はなく、ここに至る。
写真の西名栗線は、正面ではなく左に伸びる舗装だろう、永井谷林道の標識を撮ればよかった・・・
2019年06月16日 12:14撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 12:14
永井谷林道起点
川越山に取付けそうな尾根はなく、ここに至る。
写真の西名栗線は、正面ではなく左に伸びる舗装だろう、永井谷林道の標識を撮ればよかった・・・
伊豆ヶ岳登山口標識
ここを左折する。
2019年06月16日 12:36撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 12:36
伊豆ヶ岳登山口標識
ここを左折する。
ツガの木台
2019年06月16日 12:48撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 12:48
ツガの木台
長岩峠
息は切れているが、意気は上がらず・・・
正丸駅に下ることも考えたが、いくらなんでも安易だろうと、伊豆ヶ岳を目指す。
2019年06月16日 12:55撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 12:55
長岩峠
息は切れているが、意気は上がらず・・・
正丸駅に下ることも考えたが、いくらなんでも安易だろうと、伊豆ヶ岳を目指す。
五輪山
2019年06月16日 13:16撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 13:16
五輪山
男坂
自己責任で登る。
2019年06月16日 13:20撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 13:20
男坂
自己責任で登る。
伊豆ヶ岳
さすが日曜の伊豆ヶ岳。二十人位・・・
2019年06月16日 13:37撮影 by  SO-02G, Sony
2
6/16 13:37
伊豆ヶ岳
さすが日曜の伊豆ヶ岳。二十人位・・・
御用達の花桐川ルートを下る。
途中、沢を高巻くトラロープ地点
2019年06月16日 14:14撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 14:14
御用達の花桐川ルートを下る。
途中、沢を高巻くトラロープ地点
水流、勢いがある。
2019年06月16日 14:20撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 14:20
水流、勢いがある。
花桐林道(仮称)終点
少しでも早い列車を目指し急ぐ・・・
2019年06月16日 14:46撮影 by  SO-02G, Sony
6/16 14:46
花桐林道(仮称)終点
少しでも早い列車を目指し急ぐ・・・
西吾野駅
日曜のこの時間のためか、車内は混雑していた。
2019年06月16日 15:25撮影 by  SO-02G, Sony
1
6/16 15:25
西吾野駅
日曜のこの時間のためか、車内は混雑していた。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら