記録ID: 1901639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳・横岳
2019年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,346m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:48
距離 17.6km
登り 1,362m
下り 1,362m
13:20
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳のルートはよく整備されています。桜平からのルートは、標高差も1000m以下と手頃で、傾斜も緩やかで、登りやすいです。人気な山だけに登山者が多く、山小屋もたくさんあるので、安心感がありますね。 |
写真
感想
青空が見えている時間は長くなかったですが、山並みと雲の雄大な眺めを見ることができ、満足の行く山旅になりました。また、今シーズン初めての森林限界超えの山だったので、次の山に向けて気分が盛り上がってきました。
梅雨に入って週末天気が悪い日が続き、モヤモヤ感が高くなってました。先週の予報では、この週末も雨交じり。がっかりしていたら、直前に長野県の中部は晴れ間があるとの予報。あわてて八ヶ岳周辺を検討し、アクセスの短さで桜平から硫黄岳を目指すことにしました。更に欲張って、もし天気・体力が問題なさそうなら横岳も狙う計画。
結局、天気は持って体力も問題なく、横岳に登頂できましたが、やや急ぎ気味の登山になってしまい、余裕がなかったことが反省です。山は逃げないので、はやる気持ちを抑えて、ゆっくりした計画にすべきと思いました。
桜平はアクセスが良くて便利ですが、酷いダートで車の腹摺が気になり、毎回疲れます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する