ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 190278
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

感嘆の大展望ヽ(^o^)丿 美ヶ原&霧ヶ峰

2012年05月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
8.9km
登り
305m
下り
299m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

■美ヶ原
 自然保護センター駐車場5:16→5:41王ヶ頭5:49→6:03王ヶ鼻6:18→6:41駐車場
 【所要時間】1時間25分
 【距離等】 4.61km 登り標高250m 下り標高232m
 【歩 数】 6,743歩
 ※美ヶ原ハイキング後に車で61km移動し、霧ヶ峰へ

■霧ヶ峰
 車山肩駐車場8:09→8:33車山9:06→車山乗越9:22→9:41駐車場
 【所要時間】1時間32分
 【距離等】 4.30km 登り標高168m 下り標高155m
 【歩 数】 6,925歩
天候 最高の快晴
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き> 5/11 職場〜北関東道/笠間西IC〜長野道/豊科IC〜一ノ沢登山口 高速代3100円
      5/12 常念岳登山 一ノ沢〜美ヶ原自然保護センターPへ移動
<帰り> 5/13 美ヶ原ハイキング   美ヶ原自然保護センターP〜霧ヶ峰車山肩P      
       霧ヶ峰車山ハイキング
       霧ヶ峰車山肩P〜上信越道/佐久IC〜北関東道/真岡IC〜自宅 高速代 2050円
      走行距離計 723km
コース状況/
危険箇所等
■美ヶ原
 ・危険なところは全くありません。
 ・自然保護センター駐車場は24h駐車可、トイレは24h利用可能

■霧ヶ峰
 ・危険なところはありませんが、頂上直前が泥濘で非常に滑りやすくなっています。
 ・車山肩駐車場は24時間駐車可。トイレは駐車場すぐ上にバイオトイレがあります。


◆◆◆美ヶ原の巻◆◆◆
深夜1:00 松本市夜景
ひと眠りしてから移動
美ヶ原自然保護センター手前の焼山付近から撮影
今夜は保護センターPで車中泊
月夜のため星の撮影は断念しました
2012年05月13日 01:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 1:00
◆◆◆美ヶ原の巻◆◆◆
深夜1:00 松本市夜景
ひと眠りしてから移動
美ヶ原自然保護センター手前の焼山付近から撮影
今夜は保護センターPで車中泊
月夜のため星の撮影は断念しました
日の出
気温-1℃
2012年05月13日 04:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/13 4:41
日の出
気温-1℃
5:16 早朝の出発
2012年05月13日 05:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:16
5:16 早朝の出発
美ヶ原高原案内板
2012年05月13日 05:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:17
美ヶ原高原案内板
車道を歩いてここから登山道
2012年05月13日 05:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:21
車道を歩いてここから登山道
右横を見ると、心がザワザワするような北アの展望
気持ちが逸ります
2012年05月13日 05:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/13 5:22
右横を見ると、心がザワザワするような北アの展望
気持ちが逸ります
頂上は電波塔の群れ??
2012年05月13日 05:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:34
頂上は電波塔の群れ??
右の王ヶ頭ホテルの前を右に進んで
2012年05月13日 05:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:38
右の王ヶ頭ホテルの前を右に進んで
5:41 王ヶ頭2034m 到着
歩き出して25分で40座目の百名山達成
最短記録達成です!(^^)!
2012年05月13日 05:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:41
5:41 王ヶ頭2034m 到着
歩き出して25分で40座目の百名山達成
最短記録達成です!(^^)!
記念撮影(^^)
2012年05月13日 05:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/13 5:43
記念撮影(^^)
凄い展望
北アも一望
2012年05月13日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:45
凄い展望
北アも一望
八ヶ岳、富士山
2012年05月13日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:45
八ヶ岳、富士山
王ヶ鼻の電波塔の上には
ちょうど大キレット
2012年05月13日 05:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 5:48
王ヶ鼻の電波塔の上には
ちょうど大キレット
頂上独占かなと思ったら、
程なく女性2人さん到着
2012年05月13日 05:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:49
頂上独占かなと思ったら、
程なく女性2人さん到着
向こうの王ヶ鼻へ
2012年05月13日 05:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:50
向こうの王ヶ鼻へ
車道を歩いて、程なく・・
2012年05月13日 05:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 5:55
車道を歩いて、程なく・・
王ヶ鼻到着
本当に凄い大展望
視界を邪魔するものは皆無
空気も澄んで、ひときわクリアー
暫し、大展望を堪能
2012年05月13日 06:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 6:03
王ヶ鼻到着
本当に凄い大展望
視界を邪魔するものは皆無
空気も澄んで、ひときわクリアー
暫し、大展望を堪能
昨日登った常念岳では見ることのできなかった 奥穂高岳
2012年05月13日 06:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/13 6:11
昨日登った常念岳では見ることのできなかった 奥穂高岳
心を満たしてくれた槍ヶ岳
2012年05月13日 06:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 6:12
心を満たしてくれた槍ヶ岳
中央は、大天井岳
その左は、昨日登った常念岳
2012年05月13日 06:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 6:12
中央は、大天井岳
その左は、昨日登った常念岳
奥穂アップ
本当に素晴らしい大展望
2012年05月13日 06:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 6:12
奥穂アップ
本当に素晴らしい大展望
槍アップ
手前右が常念
2012年05月13日 06:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 6:12
槍アップ
手前右が常念
横通岳&大天井岳アップ
2012年05月13日 06:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 6:13
横通岳&大天井岳アップ
鹿島槍&五竜
2012年05月13日 06:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/13 6:13
鹿島槍&五竜
槍穂の稜線
2012年05月13日 06:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 6:14
槍穂の稜線
眼下の松本市内と槍穂
凄い展望・・・
2012年05月13日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 6:15
眼下の松本市内と槍穂
凄い展望・・・
北アルプスの全稜線パノラマ
こんなの初めて見ましたーー!!
6
北アルプスの全稜線パノラマ
こんなの初めて見ましたーー!!
穂高〜槍〜大天井パノラマ
3
穂高〜槍〜大天井パノラマ
八ヶ岳&富士山
今日は富士山も脇役ですね
2012年05月13日 06:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:16
八ヶ岳&富士山
今日は富士山も脇役ですね
南アルプス
甲斐駒、北岳、間ノ岳、仙丈岳・・
2012年05月13日 06:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 6:16
南アルプス
甲斐駒、北岳、間ノ岳、仙丈岳・・
甲斐駒、北岳、間ノ岳、仙丈岳
2012年05月13日 06:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 6:16
甲斐駒、北岳、間ノ岳、仙丈岳
甲斐駒、北岳、間ノ岳
2012年05月13日 06:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/13 6:16
甲斐駒、北岳、間ノ岳
御嶽山
2012年05月13日 06:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/13 6:17
御嶽山
乗鞍岳
2012年05月13日 06:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 6:17
乗鞍岳
富士山
見事な大展望に息をつくのも忘れる程でした
2012年05月13日 06:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/13 6:17
富士山
見事な大展望に息をつくのも忘れる程でした
戻ります
2012年05月13日 06:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:25
戻ります
車道を歩いて
2012年05月13日 06:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:26
車道を歩いて
6:41
自然保護センターP到着
1時間25分の大展望ハイキングでした

この後、車で61kmワインディングロードを気持ちよく突っ走り、霧ヶ峰へ移動
2012年05月13日 06:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 6:39
6:41
自然保護センターP到着
1時間25分の大展望ハイキングでした

この後、車で61kmワインディングロードを気持ちよく突っ走り、霧ヶ峰へ移動
■■■霧ヶ峰の巻■■■
8:09
霧ヶ峰 車山肩P
抜けるような青空の中を出発
2012年05月13日 08:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:09
■■■霧ヶ峰の巻■■■
8:09
霧ヶ峰 車山肩P
抜けるような青空の中を出発
笹山の中央の車山へ向けてゴー
2012年05月13日 08:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:10
笹山の中央の車山へ向けてゴー
なだらかな道
2012年05月13日 08:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:12
なだらかな道
車山肩駐車場
2012年05月13日 08:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:16
車山肩駐車場
中央を走っている赤い車が、唯一、私を抜いていきました
気持ちよく走っていやがるなーー
2012年05月13日 08:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:16
中央を走っている赤い車が、唯一、私を抜いていきました
気持ちよく走っていやがるなーー
気象レーダードームがあるところが頂上
2012年05月13日 08:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:32
気象レーダードームがあるところが頂上
8:33
霧ヶ峰最高峰 車山1925m到着
美ヶ原の最短記録を更新!
歩き始めて24分で、
百名山41座目達成
2012年05月13日 08:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:33
8:33
霧ヶ峰最高峰 車山1925m到着
美ヶ原の最短記録を更新!
歩き始めて24分で、
百名山41座目達成
地味に記念撮影
保護色で風景に同化しています(^^)
2012年05月13日 08:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 8:36
地味に記念撮影
保護色で風景に同化しています(^^)
左のピークが、この前登った蓼科山
もう雪は無くなっています
2012年05月13日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:39
左のピークが、この前登った蓼科山
もう雪は無くなっています
八ヶ岳
2012年05月13日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:39
八ヶ岳
赤岳
まだ登っていません
雪が溶けたら、登ろう!!
2012年05月13日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/13 8:39
赤岳
まだ登っていません
雪が溶けたら、登ろう!!
甲斐駒、北岳、間ノ岳
2012年05月13日 08:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/13 8:40
甲斐駒、北岳、間ノ岳
木曽駒ヶ岳
2012年05月13日 08:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/13 8:40
木曽駒ヶ岳
御嶽山
2012年05月13日 08:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:40
御嶽山
乗鞍岳
2012年05月13日 08:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/13 8:41
乗鞍岳
北ア稜線
2012年05月13日 08:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:41
北ア稜線
奥穂
2012年05月13日 08:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:43
奥穂
槍ヶ岳
あまりの大展望に、お腹がいっぱいになってきました
2012年05月13日 08:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:43
槍ヶ岳
あまりの大展望に、お腹がいっぱいになってきました
笹原の向こうは北ア稜線
2012年05月13日 08:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:44
笹原の向こうは北ア稜線
眼下の諏訪市内
2012年05月13日 08:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:50
眼下の諏訪市内
気象レーダードーム
2012年05月13日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/13 8:53
気象レーダードーム
説明
絶対に入ってはいけない、とのことです
2012年05月13日 08:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 8:59
説明
絶対に入ってはいけない、とのことです
3時間程前にいた美ヶ原の王ヶ頭&王ヶ鼻
2012年05月13日 09:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:05
3時間程前にいた美ヶ原の王ヶ頭&王ヶ鼻
車山の頂上へは、リフトで登れます
リフトを使えば、5分で頂上に着きましたネ
ここから下って
2012年05月13日 09:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:08
車山の頂上へは、リフトで登れます
リフトを使えば、5分で頂上に着きましたネ
ここから下って
東の車山乗越を通って、ぐるっと一回りします
2012年05月13日 09:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:12
東の車山乗越を通って、ぐるっと一回りします
車山を見上げます
2012年05月13日 09:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:21
車山を見上げます
笹原の中を歩いていくと・・
2012年05月13日 09:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:25
笹原の中を歩いていくと・・
いつの間にか駐車場に到着
茶色い建物はバイオトイレ
2012年05月13日 09:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:39
いつの間にか駐車場に到着
茶色い建物はバイオトイレ
9:41 駐車場到着
美ヶ原、霧ヶ峰の百名山2座
4時間25分で達成(^^)
2座とも素晴らしい天気で、
見事な大展望
ありがとうございました
2012年05月13日 09:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/13 9:41
9:41 駐車場到着
美ヶ原、霧ヶ峰の百名山2座
4時間25分で達成(^^)
2座とも素晴らしい天気で、
見事な大展望
ありがとうございました

感想

前日は北アルプスの常念岳の山懐に抱かれて、ハードな日帰り山行でしたが、本日
は打って変わって、ゆるゆるコースの百名山を2座ゲットするのんびりハイキング
です。

先ずは、ひと眠りして目が覚めたあとに深夜ドライブして、美ヶ原へ移動です。
あわよくば、星の撮影と思ったのですが、眠りすぎて到着が遅くなったために、月
がでてしまい、月明かりで星が見えないために断念しました。
それは口実で、ホントの一番の理由は、非常に寒かったためです。

日の出を見て、自然保護センターの駐車場を早朝に出発。
まだ誰もいません。
ハイキング道を振り返ると、素晴らしい北アの稜線の大展望が広がっています。
頂上へと気持ちが逸ってしまいます。
程なく、美ヶ原最高峰の王ヶ頭に到着ですが、頂上は電波塔だらけで、ホテルのす
ぐ横が頂上。
ちょっと興醒めしてしまうのですが、目を移せば眼前には大展望。
八ヶ岳、富士山、木曽駒、御嶽山、乗鞍岳、そして、北ア稜線が一望です。
北アの稜線が電波塔にかかってしまうので、何も邪魔されない王ヶ鼻へ移動。
そこには、視界を遮るものは何も無い完全な北アルプスの稜線が広がっており、
眼下の松本市街の向こうに浮かぶ北アの稜線が見事でした。

それから、ワインディングロードを気持ちよく飛ばして、霧ヶ峰へ移動。
そこにも、完全な何にも邪魔されない360度の大展望。
本当に見とれてしまう眺めでした。

ここに来るまでは、何故この2つの山とは言えないような所が百名山になっている
のか疑問に感じていたのですが、その理由が分かりました。
この素晴らしい大展望でした。
この日は、1年にも何日も無いと思われる最高の天気。
そして、最高の大展望のプレゼントで大満足な1日となりました。

百名山40座目、41座目は、ゆるゆるハイクで、車をかっとばして移動し最短時間で
ゲットした大展望の百名山でした。

<美ヶ原からの展望動画>


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3750人

コメント

一気に2座ですか〜!
URUさん〜こんにちは!

昨日の常念はハント済み・・・そしてこの日に2座
一気に差をつけられちゃいました

私も昨日1座(レコ作成中〜)ハントしたので依然3座
の差が・・・。
さすがURUさん! 中々追いつかせてくれませんね

それにしても素晴らしい天気
晴れてたらあんな風に見えるんですね

2日連続お疲れ様でした
sさんも応援してくれてるのでうちも頑張らねば

fall
2012/5/15 8:09
fallさん おはようございます!!
美ヶ原、霧ヶ峰とも素晴らしい展望のプレゼントをいただきました。
美ヶ原は、出先で、fallさんのレコを参考にさせていただきました。

一気に2座と言いましても、車移動も含め時間的には1座分もありませんでした
何しろ、歩いた時間よりも、レコ作成の時間の方が長いくらいですので

4座差と思ったら、1座行かれたので、3座差ですか、
油断はできませんね
sさんは、fallさんにエールを送っていましたね
うーん 多勢に無勢・・ 頑張らねば
2012/5/15 8:17
てっきり縦走かと
美ヶ原、霧ヶ峰を見てURUさんの事だから縦走かぁと思っていたのですが、 流石に を使っての移動だったんですね

常念岳も素晴らしい展望で、あとは雷鳥さんに会えたら文句なしでしたね

同じ茨城県人としてURUさんにエールを送りたいと思いますnoodlenoodle

同じ晴れの日にしか に登らない者同士,、この時期は 日焼けには気をつけましょう
2012/5/15 8:33
まさに感嘆の大展望!!!
飴と鞭の様な二日間 に長距離ドライブ お疲れ様でした

こんな景観は見た事がありません 360°の大パノラマ 羨ましいばかりです

記憶に薄い義務教育時代に行ったきりのこの二座 改めて足を運びたくなる素晴らしいレコ をありがとう御座います

ダブルハントで先行した感でしたが、追っ手の追従には油断禁物ですね

そうそう 日焼けと雪目には要注意です
2012/5/15 9:51
応援ありがとうございます!!
こんにちは Maieさん

美ヶ原と霧ヶ峰を縦走・・・
日帰りピークハントの私には思いもよりませんでした
流石は、縦走のプロフェッショナルであるMaieさんの発想です。
笹原が多く、眺めはいいし、クマさんもいないみたいだし、
縦走には最高の場所かも?

もう百名山が達成間近なsさんは、高みの見物のようですので、
Maieさんの力強い応援は、心強いです

前日の常念岳は、白い(もう斑かな?)ライチョウさんに会いたくて、
静かに歩いたのですが、残念ながら、会えませんでした
2012/5/15 12:47
こんなに素晴らしい所だとは思いませんでした(^^)
こんにちは sanpo69さん

美ヶ原と霧ヶ峰は、
どう考えても、オジサンには似合わないところと思っていました。
茨城の地元の百名山の筑波山よりも、ハイキング道はいいし、距離も短いし、
オジサン独りでは恥ずかしいので、早朝のハントでした
朝のひんやりした澄んだ空気が、山をより演出してくれました
追手の追従は厳しいですが、80座までは負けるわけにいきません

オジサンでもお肌とお目目には、前日の常念は注意したのに、
この日は忘れてしまいました。
油断大敵ですね
2012/5/15 12:57
すごい!
今晩は、お久し振りにお邪魔致します。

「美ヶ原からの展望動画」、すごい!!
近くの山も遠くの山も、静かに雄弁に
それにあのどこまでも続く北アルプス!!(>▽<)
鳥肌が立ちました。
あんな風に見えるなんて。。。

素晴らしい映像を見せて頂いて、有難うございました。

(あっ、またまたワンちゃんのお写真が変わりましたね
<もしかして今更 でしょうか??
2012/5/15 19:40
ittiさん こんばんはー
動画、お褒めいただきありがとうございます

さくさくっーと歩いて、百名山2座ゲットして、
早く家に帰ろー、なんて考えていたのですが、
あまりの展望の凄さに感動してしまって、
なかなか立ち去れず、余計に時間がかかりました
甘く見ていた百名山2座、言葉は要らない、素晴らしさでした
お天気の良い日に、是非お出かけを

ワンコの写真は、1、2週間位で頻繁に変えています。
自分の2本足の娘でも、こんなに写真は撮りませんでした
2012/5/15 21:27
こんばんは、URU12さん
他の方のコメント同様私もぶったまげました

美ヶ原の実力がこれほどとは…sweat01

もちろんいつでもこんなスゴい展望が望めるわけでは
ないでしょうが、それにしても素晴らしいですねshine

どの写真も素晴らしいですが特に「北アルプス全稜線パノラマ」は
白眉ですね。これはいつか必ず見なくてはと思いました。

いやあ、いいもの見せていただきましたhappy01
2012/5/15 23:30
muscutさん こんにちは
全く甘く見ていた百名山の2座、驚きました
百名山の著者、深田久弥さんは素晴らしい

おかげ様でこの美ヶ原&霧ヶ峰で撮影した写真は計375枚もありました
後で見たら、バカになったようにシャッターを押したので、
同じような写真が何枚ずつもありました。

是非、天気の良い日にお出かけください
本当にお勧めです
2012/5/16 12:25
すばらしい展望ですね
いやー、すばらしい天候に恵まれてすごい展望に遭うことが出来ましたね。

霧が峰や美ヶ原行はその昔車で通過だけですがURU12さんの写真を見て改めて行ってみたくなりました。

特に霧が峰は「霧の子孫たち」という新田次郎さんの小説を読んでから行ってみたい場所です。
2012/5/22 23:02
そうなんです びっくりしました(^^)
おはようございます hikobeさん

美ヶ原、霧ヶ峰は正直言いまして、
車道からすぐに着くし、
百名山の2座の行くのが簡単な山程度にしか考えていなかったのですが、
本当に素晴らしい展望にめぐりあえました

普段の行いが、そんなに良かったのか??
と、自負しました(冗談です)

天気さえよければ、最高の展望が見えると思います。
是非、どうぞ、お出かけしてみてください
2012/5/23 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら